掲示板
文化の秋、教室にも
5年生の教室では墨字学習が行われていました。「秋風ふく」がお題です。秋ですね。
それぞれが自分の表現をしています。これが墨字表現のよいところです。墨のにおいや筆運びなど、普段では感じられない感覚を大切にしたいですね。
墨字の表現は一つではありません。熱心に取り組めば「その人」の感性が出てきます。だからこの授業がいいんですよね。
風の重さや速さを感じる表現がたくさんありました。秋の月見にぴったりの風が5年生の教室に吹いていましたよ。
楽しんでくるんだよ~!
3・4年生の遠足。ちょっぴり雨ですが、気にならないほどの「楽しみオーラ」発揮です。
教室内で出発の会が行われました。いよいよバスに乗車です。
今日は大谷石採掘場跡資料館で合唱曲を歌う計画もあります。3・4年生の担任の先生、やるなぁ!B’z『May』プロモーションビデオの撮影場所で歌えるなんて!
行ってらっしゃい!学ぶこと以上に、目一杯楽しんでくるんだよ。
湯元地区敬老会、響け歌声!
御長寿おめでとうございます。まずは4年生代表の言葉。敬老の皆さんをはじめ、平山町長さん等大勢の来賓の前での立派な挨拶でしたよ。
いよいよ3・4年生による「那須町民の歌」「ありがとうの花」の歌声披露です。
素晴らしい歌声。こんな素晴らしい歌声だとは、正直びっくり。おじいちゃんおばあちゃんもにこにこでした。「ありがとうの花」は手話付きです。
敬老会。地域としての重要な会であることは間違いないですね。最後は中学生の先輩の「浦安の舞」。来年は本校で継承する現6年生1名がこの舞台に立ちます。
工夫とコミュニケーション。プロですね
1年生の算数。数の大きさを「遊び」から気付かせています。
担任が話す内容をよく聞き、該当する数字を取っていきます。話をよく聞こうとすること、該当する数字を考えること、数字を認識すること。担任の工夫した取組に感動。
令和の教育を楽しみながらの実践。ここには担任の上手なコミュニケーションもあります。本当の子供目線を意識した授業。これは授業が楽しいはずですよ。
このような授業ができる「腕」。1年生の教室はこうありたいですね。
4年生の絵画!素晴らしい
絵画ボランティアの先生に指導・支援していただきながら進んでいる4年生の絵画。素晴らしい4年生の感性が発揮されています。
子供たちの感性を大切にしてくれたおかげです。以前の図画工作では、こうでなくてはいけない的な指導も「流行」したときがありました。
例えれば、食材は同じでも「肉じゃが」になったり「カレー」や「シチュー」になったりするもんです。「カレー」を作るにしても、この材料じゃなければいけない!なんてことはない。やるなぁ、4年生。
安全王におれはなる!
朝の活動は「体育・集会委員会」からのお知らせでした。校内の安全を呼び掛ける「安全王」。ルフィーが海賊王になるのと、どちらが早いかな。
ロールプレイングを交えて校内の安全な生活を伝えました。
委員会の呼び掛けに児童の皆さんも応えてくれました。学校が安全な場所になるように、先生方と一緒につくっていこうよ。
集会後は振り返りの時間。担当がしっかり事後コミュニケーションの場を設定する。こういうところに手を抜かない指導や支援が学校をつくります。
新人戦、学童野球。
第3位をかけた学童野球新人戦。高久小学校との対戦でした。
何かに打ち込めることは素晴らしいこと。この子たちはそれが野球でした。家でゲームをしているよりも健康的かな。
練習でできないことは本番でもできない。だからこそ経過が大切なのです。小学生スポーツを間違った方向に進ませないためにも「大人」が重要なのです。
この子供たちが「ずっと野球がいいなぁ」と思ってくれたときが「結果」です。惜敗してしまいましたが第4位は立派ですよ!もっともっと野球を好きになってね。
これぞ那須高原小学校
2年生の生き物への興味が、昨日の遠足で高まったようです。担任はそこを見逃さず、自然に触れさせました。
学校農園の脇を流れる小川。本校にはこんな素晴らしい環境があるのです。
「いた~」「つかまえた~」「どうやったの~」けっこう問題解決しながら活動してましたよ。教室で学ぶことも大切ですが、自然相手の取組も考える力を育てられますね。
子供たちとのコミュニケーションをもとに、柔軟な活動を選択できる担任の先生です。こんな教育が中心に行われるといいですね。
家庭科、手 手洗い!?
6年生の家庭科では洗濯の学習があります。今時に手洗い?「洗濯機で洗える物を手で洗う」と洗濯の絵表示にある「洗濯機で洗えない物を手で洗う」の解釈からの学習です。
それにしても、とっても楽しそうです。普段はきっと洗濯機で「ポン」でしょうからね。
今度は洗濯板で洗濯します?気分はすっかり低学年。アワアワ遊びの体験だって良しとしよう。
さすが6年生。後片付けはテキパキ。これは生活のために必要な学習ですからね、しっかり学べたかな。
1・2年生は楽しんでいるかなぁ
そう考えたら、ちらっと見に行きたくなってしまい・・。
1年生はちょうどお弁当タイム。お昼の時間も楽しそうでした。お腹がなってしまいます。
見学も終わってみんなでおいしい時間ですね。この時間も楽しいんですよね。2年生はどこかな。
いましたいました。ザリガニの研究中。触ったらハサミでドカーンとされた子もいたようです。
担当の方の説明に「うわ~」「え~、そうなの~」。よい学びをしていましたよ。初めて触ったザリガニの感触は忘れないだろうなぁ。学校で待っていますよ。