ブログ

掲示板

協同で学びを生かす

6年生の道徳です。道徳は教材に対しての「自分の気付き」を大切にします。

 

個人の意見は大切ですが、聞いている人がどのように向き合うかも重要なのです。

 

担任の先生が仕掛けます。6年生も考えの共有の時間を大切にしていますね。

 

様々な学びの形態をどうやって組み込むか。真に子供たちに寄り添う授業ができていますね。

集中と動きのコラボレーション

5年生の教室がシーン。なんと算数!図形の体積を求めているようです。

 

集中!補助線を入れるなどして自分の解を見付けていきます。

 

その後、解き方を共有していきます。

 

学ぶ姿勢は担任がつくる。その環境をどうつくるかがプロとしての「腕」です。

 

学力は培うものだ!ただ単に上げることを目的にしてはいけないことがよ~く分かります。

数の学びですね

1年生の教室では、おはじきを使って数の学びを行っていますね。

 

すっかり1年生。5月に入って1年生はいよいよ「ジョインプログラム」に突入です。

 

担任の先生は一人一人の学びのペースを把握していますね。決して慌てさせていません。

 

教室に安心感があります。だからいっぱい手も挙がるのですね。

これは面白い!

6年生の外国語。自分たちの街を紹介するようです。那須町のよさを黒板に書きだしていますよ。

 

担当はここで「ではこれを英語で言うと?」子供たちの発想の豊かさにびっくり!

 

「『緑が多い』は~、ビッググリーン」「『水がおいしい』はグッドウォーター」などなど。なんとかして伝えたい気持ちが伝わります。

 

ALTの先生が適宜「お助け」をします。子供たちはすんなり!「manyを使えば多いってことかぁ」こんな授業が英語への興味を高めるのですね。臆さず伝えようとする6年生、素晴らしいです。

バスの乗り方指導

通学バスの乗車指導は子供たちの安全を守る意味でも重要です。

 

担当の先生はバスに乗車するときの約束事について、理由を明確にして指導してくれました。

 

今後も何度となく指導は行われます。じっくり時間をかけることで子供たちはプラスに転じていくもの。

 

この指導が公共でのあり方を培わせていくのだと思います。先生方、ありがとう。

2年生の学級活動

今日は先生が司会となって話合いの仕方を学ぶ時間です。

 

しっかり自分の考えを述べています。音読発表会にお世話になっている人を呼ぶそうですよ。

 

自分の考えを発表していいんだという雰囲気が十分感じられます。担任の先生の学級経営が表れています。

 

このクラスの心理的安全性がしっかり保たれている証拠です。音読発表会、楽しみにしていますよ。

給食っておいしいね

1年生も徐々に学校慣れてきたかな。給食の時間をのぞいてみました。

 

とっても望ましい態度で食べていました!清潔感も十分です。

 

食器をちゃんと持って食べています。食べるスタイルは様々でしょうが、学校で指導する場合は「望ましい姿」が必ずあります。

 

人を不快にさせない食べ方は必ずあるはずですからね。それをしっかり学校で伝えていきたいです。それにしても1年生、すごいや。

ICTを駆使して理解を深める

5年生の社会では、町教委のICT専門員さんが授業。グループの力を合わせて「カフート」というアプリを使います。

 

ゲーム感覚で学べる時間も当然必要ですね。タブレットがあるからこそできる授業です。

 

何気にみんな調べながら取り組んでいるんです!この意欲はすごいなぁ。

 

「個別」であっても「孤別」であってはならない。自分でも回答しながらグループで情報交換する。そんな授業が5年生で行われていました。

芸術にチャレンジ

6年生の教室では「墨」で味わう表現を体験していました。

 

墨の表現というよりは、もはや芸術的です。でも、しっかりとめあてどおりですね。

 

この子供たちのまさにカラーが出ているといいましょうか。とにかく楽しく墨を使った表現に取り組んでいる!

 

6年生も仲間と一緒に取り組む活動に安心しているようです。グループだけど個々の表現ができる。担任の先生の采配ですね。

学び合いは理科でも

理科は子供たちの心をくすぐりますね。今年度も理科専科の先生が担当です。さてさて4年生はどうかな。

 

積極的にグループ活動を取り入れているようですね。

 

一人では難しいことも仲間と一緒ならできるはず!

 

みんないい顔して取り組んでいますね。グループ学習は少なくとも子供たちの心を安心させるようですね。

先生はいつでも人気者なんです

3年生は先日の話合い活動で決まった「がんばったねの会」での実践です。ケイドロかな。

 

先生はいつの時代でも子供たちに追われて、へとへとになるものです。はい、3年生も同じです。

 

背が大きい担任の先生も子供たちにガンガン追われたらへとへとですね。

 

話合いで決まった役割分担も完璧。自分たちで体育小屋からライン引きを出したり、号令を掛けたりしてがんっばっていましたよ。えらいぞ、3年生!

運動会のネーミングが決定です!

運動会実行委員会の皆さんが議論を重ねて、今年度の運動会のネーミングが決定しました。

 

そのネーミングは!!「ハロースマイル in NK」NKは那須高原(NasuKougen)です。

 

委員長さん曰く「みんなで楽しく笑顔がある運動会」の意味が込められているのだそうです。委員長さんと副委員長さんがあらためて報告に来てくれました。

本校自慢の「子供たちの、子供たちによる、子供たちのための運動会」『ハロースマイル in NK』とってもいいネーミングが出来上がりました。

国会や国会議員さんてっていうのはね...

6年生の教室ではなにかと「話題」の国会。担当の先生は「国会議員の皆さんは、国民から選ばれた責任ある人たちなんです」と説明します。

 

子供たちは素直に受け取ります。当たり前です。国民のことを考えてくれるのが国会であり、国会議員さんなのですから。

 

国会議員の皆さん、未来ある子供たちを失望させないでくださいね。

 

この子たちの学びが「本当の学び」であることを今後とも期待します。

PTA理事会が行われました

24日に今年度のPTA専門部の皆さんにお集まりいただいき理事会が行われました。

 

専門部の部長さんと副部長さんを決めたり、年間の活動計画を確認していただきました。

 

先生方もPTAの一員です。各部会の話合いでは先生方にも参加してもらっています。

 

PTA会長さんから本校PTA組織の改善の提案もありました。那須高原劇場第2幕!PTAもいい感じでスタートです!

進化しよう!めざせ「みるる」

今年度は図書支援員さんが週2(火・木)で来てくれています。アイディア満載です。

 

ドアもすでにとってしまいました。廊下までの開放感。図書館からの廊下のつきあたりまでの通路は「高原の小径(こみち)」として新たな進化を遂げる予定です。

 

子供たちが来たくなるような図書館になるといいなぁ。それが本校図書館「ブックラーン」。

 

コーヒーでも出てきそうな雰囲気です。こんな図書館があってもいいんです。なんといっても全国有数の観光地「那須高原」ですからね。

 

今年度は「高原の小径」と「高原の薫風(仮名)」を計画中です。お楽しみに!

1年生の素晴らしい作品

1年生の図画工作がいよいよです。それぞれの思いをいっぱいに生かした作品ができつつあります。

 

担任の先生や支援の先生の言葉掛けもばっちりです。

 

完成した子もいましたよ。素敵なこいのぼりが元気よく泳ぐ姿が想像できます。楽しみ~。

 

学級活動もアクティブが大切です

5年生では学級活動の話合い活動を行っていました。運動会のスローガンを決めているようです。

 

司会役もがんばっていました。「グループでの話合いの時間はもう少し必要ですか?」ちゃんと見ていますね。

 

話合い活動は自分の考えだけを押し通すことはできません。グループ内でうまくまとまったかな。

 

運動会に向けて、元気ができるようなスローガンが決まることを期待していますよ。

伝え合いは6年生だって大切です

家庭科の6年生。1日の生活リズムについての学習です。6年生の家庭科は教務主任さんが担当です。

 

ICTを駆使していますが、子供たち同士の伝え合いも大切なんですよ。

 

言葉ってとても大切です。ICTの進化とともに言葉の大切さも実感してくださいね。

 

さて、皆さんの生活リズムはいかがですか。睡眠時間は十分にとれているかなぁ。

教育長、きたる!

「教育長1年生訪問」。3人の指導主事さんも一緒に来校しました。1年生、緊張するかなぁ。

 

1年生は全く緊張する様子もなく、担任の先生や支援の先生と楽しく活動していました。

 

「ピーマンは嫌だなぁと思うけど、ピーマンが入ったハンバーグは食べられる」学校も同じ。嫌いなものをいかに食べさせるかは担任の先生の腕ですね。

 

活動を中心にした授業を考えてくれてます。だから子供たちも動きながら考えます。

 

ゆっくりと時間をかけて「小学校1年生」にしていこう。義務教育は始まったばかりです。

算数を行っています、1年生

1年生が先生の工夫した取組の中、算数にチャレンジ。

 

落ち着いた中で授業が行われていますよ。今年度は更にバージョンアップした幼保小連携をねらいます。

 

少しずつ少しずつでいいからね。子供たちの意欲を最大限生かします。

 

よし、よし。この笑顔が続くようにね。でも、この担任の先生なら大丈夫。

立ち上がれ!ねんど

4年生の図工では年度を使った工作活動です。先生の意欲付けでどんどん立ち上がっています。

 

材料は同じでも「立ち上がり方」はみんな違います。これが図画工作のよいところですね。

 

こんな楽しい図工も先生の言葉掛けがあるからこそです。

 

どこまで伸びていくのかな。天井だけは壊さないでくださいね。

 

ありがとう、お世話になりました

離任式。定期異動で異動となった先生方がお見えになりました。

 

子供たちからお手紙と花束のプレゼント。お一人お一人に心を込めて贈りました。

 

その後、体育館に響く校歌の斉唱。子供たちの一生懸命さに、見ているこちらが感動で涙するほどです。

 

来校ありがとうございました。学校だより第4号「離任式」を作成中です。出来上がり次第アップします。

町教委の管理主事さん現る!

「学校の様子を見させてもらっていいですか」どうぞ、どうぞ!

 

各教室をまわりました。鋭い眼光が注がれます。

 

周知なしでしたので、本当に「普段の授業」を展開。しかしながら、先生方の授業はいつ見せてもいいですね。

 

「那須高原小。さらにバージョンアップしてますね!」鋭い眼光がにこやかな眼差しに変わっていました。どうです、本校の先生方は!やるでしょ!

音読の上達ってこうなるんだね

校長室で2年生の音読が聞こえてきました。先生の指導や支援で感情をこめた素晴らしい音読に変わっていったのです。

 

すぐに教室に見に行きました。「ここまでがんばったから、立ち上がって背伸びしてみよう」こんな工夫も子供たちをひきつけるんでしょうね。

 

その後はパートを選択させて、さらに上達をねらうようです。先生の指導や支援ひとつで子供たちの意欲は上達するんです。

 

発表会があったら真っ先に駆け付けたいですね。楽しみにしていますよ。

1年生、青空教室だね

教室をいっぱいに使って授業をしている1年生。今日は教室の外で授業だ!

 

保育園や幼稚園でもこうだったのではないかな。小学校への安心した「接続」には必要なのです。

 

あららら。どこもかしこも絵の具ですね。大丈夫、いつでも色は落とせますからね。

 

この活動での青空教室は必然でした。担任の先生の先見の明だわ。いっぱい汚していいからね。思い切り表現してごらん。

がんばれ!4・5・6年生

今日は6年生が全国学力学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査に挑みます。

集中していますのでガラス越しです。調査の内容は「読み解きながら解を求めていく」内容です。単なる知識があるなしではなかなか難しい内容です。

だからこそ授業改革が必要なのです。昭和時代にあったような教育ではもはや対応できませんよ。令和の教育に求められる授業の根幹です。

学力とは単なる知識の積み重ねではありません。知識をどう生かして問題解決していくのかが問われます。がんばれ!4・5・6年生!!

 

学年部会も順調です

授業参観の後は学年部会です。1年間の事業計画を話し合います。

 

どの部会も部会長さんが中心になって和気あいあいの中で進められているようです。

 

今年の学年部会行事はどんなことが行われるのでしょうね。楽しみです。

 

本校の学年部会参加率が素晴らしいです。この協力が本校を発展させてくれているのです。御協力ありがとうございます。

授業参観、張り切っていこう!

令和6年度最初の授業参観。さてさて、どんな授業をしているかな。1年生の教室には那須町子ども子育て支援事業関連で那須ハイランドパークのウーピー君が来ていました。

 

2年生の教室は全体からグループに形態を変化し保護者の皆さんと一緒に活動です。

 

3年生は学級活動の話合いです。これはすごい!素晴らしい取組ですよ。

 

4年生は言葉の使い方のようですね。活発に意見を交換していますよ。

 

5年生は面積の求め方。算数に挑戦です。

 

6年生はさすが落ちついた授業展開。イメージを表現しているようです。

 

みんなとってもいい顔して授業にのぞんでいるよ。保護者の皆さんも笑顔いっぱいです。

 

新しいALTの先生と一緒に

3年生では新しいALTの先生が自己紹介をしていました。どこの国から来たのかなぁ。

 

日本のお寿司がとても好きなんですって。特にサーモンの声に子供たちは大きな反応。「私も好き~」

 

歌も歌ってくれました。3年生外国語担当の先生は好きな国を選んでいましたよ。どこか分かりますか?

 

3年生は今年度から外国語活動として週1回の時間が確保されます。楽しく学べたらいいなぁ。

学ぶところは机だけじゃないよね

1年生の教室では机上だけの学習ではなく、教室全体を使って学ばせています。

 

保育園や幼稚園では教室を思う存分使って活動していますよね。本校スタートカリキュラムではこんな学習スタイルも用いています。

 

もちろん机を使ている子供たちもいます。その子に合った学習スタイルがこの時期はあるはず。

 

本当の意味において「寄り添う」ことを担任の先生は実践しています。素晴らしいね、ありがとうございます。

あなたを守るために・・

交通安全教室が実施されました。先生方が一生懸命に用意した「模擬道路」。実際に車を動かしながらの教室です。

 

係から「こんな安全教室にしたいんです」さっそく提案してくれました。信号機も自作です。

 

どうやって安全な横断を意識づけさせるか。止まってくれた車へのあいさつも同時に指導です。

 

車と歩行者。それぞれの「思いやり」がとっても重要です。祈念!本校の子供たちや先生方が交通事故に遭いませんように。

今日から給食!どうです、美味しいでしょ~

本校自慢の給食。本日から1年生が開始です。とっておきのカレーライス!

 

「すっごくおいしい!」「何杯でもおかわりした~い」そうでしょ、そうでしょ!

 

初めての給食で1年生の先生は何かと気遣いありましたが、そこは年長さんでも行ってきたことですもんね。1年生さすがです!

 

慣れてきたらグループになって給食もあるでしょうね。またそれが楽しいんですよ。いっぱい食べてくださいね。

1年生は本が大好きなんだって!

身体計測の合間に1年生が読書。「本はとっても好きなんだぁ」嬉しい言葉をもらいました。

 

特設「どうぞのこや」も使ってくれています。嬉しいなぁ!作ったかいがありますね。

 

本を読む環境を整えてあげることで、子供たちが本を読んでみようと思ってもらえるようにしたいですね。

 

めざせ!みるる化。今年度もおどろきの図書館を目指していきますね。お楽しみに!

どのくらい伸びたかな

今日は身体計測。各学年が身体計測を行っています。

 

子供たちの成長は早いですね。体も心もしっかり育っていますよ。

 

待つ態度もとても良いですね。

 

今日は気温も上がっているようで、半袖、ハーフパンツでちょうどいいかも。

桜満開、花いっぱい、どうぞ那須高原小に

今日はとってもさわやかな那須高原。校庭の桜も満開です。

 

用務員さんが心をこめて育ててくれている花たちも元気いっぱいです。

 

花はとっても正直です。手塩にかけてあげれば元気いっぱいに表現してくれます。用務員さんに感謝ですね。

 

17日の授業参観やPTA総会で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。一緒に本校自慢の花たちを御覧ください。

運動会実行委員、始動!

2年生以上の各学年から選出された運動会実行委員。このメンバーが学年種目や全校種目を考えていきます。

 

自主的・自立的な取組のひとつです。学校が考えるのではなく、子供たちが考えていく運動会。

 

自己紹介と意気込み。さすが選ばれし子供たち。しっかりと意気込みを話していましたよ。

 

今年度はどんな運動会を見せてくれるかな。楽しみにしていますよ。

なかよし班ができあがりました

様々な場所で活躍するなかよし班。1年生から6年生の混合のチームです。  

 

本校は清掃分担もなかよし班で行います。来週からいよいよ1年生も入っての清掃活動が行われます。

 

ここでも6年生のリーダーシップが生かされます。先生方もつきますがサポートぐらいですね。

 

今年度もいろいろとこの班で活動する場面が増えてきます。どんな活動になるのかな~。

 

楽しみにしていますね!よろしくお願いします、6年生!

委員会始動!

今年度の委員会活動がいよいよ始まりました。4・5・6年生が学校を動かします。

 

本校は規模が小さいですが、委員会活動は活発です。6年生のリードで第1回の委員会が進められました。

 

「教育の町、那須町」やはりここは子供たちの自主的・自立的な活動が見込まれる委員会活動が活発かどうかです。

この1年間の学校を動かす4・5・6年生。頼みましたよ!

係活動開始ですね

2年生のクラスではグループに分かれて、何やら「協議」中でした。

 

係活動表を作成中でした。「どんな名前にする」「私たちの仕事は~」係活動は日々の当番活動とは違います。それぞれの創造性を生かした取り組みが期待されます。

 

先生は細かく口出しはしませんね。自分たちの自主的な活動。2年生だって立派に自主的・自立的に活動できます。

 

先生のしっかりとした事前指導があるからこそ子供たちは意欲をもって活動できるんですね。やるね!2年生

先日の入学式の陰には

全校児童で迎えた入学式。1年生が下校した後は片付けがありました。

 

上学年チームは職員と一緒になって動いてくれました。「次は何をしますか」自主的に先生たちに尋ねている子供たちもいました。

 

学校は職員だけではなく、こうした子供たちと一緒になって行事が行われているのです。

 

ホームページこそこうした「陰の部分」を紹介していきたいです。ありがとう!上学年の子供たち、そして先生方!

1年生初登校からの読み聞かせ

どれどれ、1年生の教室をのぞいてみましょう。

 

さっそく担任の先生は学校の流れにとらわれずに「1年生の流れ」をつくっているようです。

 

その流れからの図書支援員さんの読み聞かせ。子供たちはじっくりと耳を傾けます。

 

これから3か月をかけて、幼保小架け橋的プログラム発動です。ゆっくりゆっくり時間をかけて小学校の流れにあわせていきますよ。

1年生と一緒に通学班の確認です

本日大役を果たした1年生。最後は2年生~6年生と一緒に通学班の確認をします。

 

6年生がお迎えです。この後、各班に分かれてバス停集合の約束やバス乗車の仕方、歩道の歩き方などを共有します。

 

さわやかな那須高原の青空の下、黄色い帽子があちらこちらで咲いています。

 

明日から登校だよ。君たちの9年間の義務教育がここから始まりましたよ!元気に学校においで!!

入学式も終わりホッと一息...かな

入学式も終わり、写真撮影も済ませました。保護者の皆さんは教室で担任の先生から説明を受けていました。

 

あれ?1年生は?図書室でみんなで読書をしていました。どうです、本校自慢の図書室は!

 

すでに馴じんでいますね。入学式が終わってホッとしたのかな。

 

4年生も一緒に読書。この雰囲気はさすが那須高原小学校ですね。ありがとう4年生!

 

やさしさあふれる4年生のおかげで、1年生は楽しく読書をすることができましたよ。

君たちの明日。待っているよ!

すっかり準備が整った体育館。式場として卒業式以来の姿を見せました。

 

緞帳(どんちょう)も校章も光り輝いており、明日の主役を待っています。

 

明日を迎える卒園した皆さんはドキドキでしょうね。明日の呼名終了後に入学を認めたときから、那須高原小学校の1年生となることができます。

 

待っているよ、新入生の皆さん。保護者の皆様も来校の折は、お子さんの成長にあふれた晴れやかな姿を御覧ください。気を付けてお越しください。

 

明日の入学式のために

4・5・6年生がピカピカの1年生を迎える準備に入りました。職員と一緒に動く姿に成長を感じます。

 

この働きは上学年(4・5・6年)としての気概ですね。学校としては頼もしい限りです。

 

本校は学年関係なく遊ぶことができる学校の雰囲気があります。この雰囲気は伝統という堅苦しいものではなく、子供たちがもっている素直さなのです。

 

仲間を迎える気持ち。それだけでうちの子供たちは動けるのではないかな。ありがとう、4・5・6年生!!

係活動や当番活動を決めています その2

5年生もちょうど係活動などを決めていました。グループを生かして意見や考えを出しているようです。

 

さすが5年生。自分の考えを伝えたり、友達の考えを受け入れたりしながら活動しています。

 

こんな係があるといいね。話合いの後は、自分の考えを発表して新たな係について共有していました。

 

先生の指示がとおり、子供たちが自主的に動いていく。この自主性が係活動や当番活動に効果を与えるのでしょうね。がんばれ、5年生!

係活動や当番活動を決めています その1

2年生の教室では係活動や当番活動決めていました。

 

「自分のためじゃなく、友達のために係があるんだよ」いい支援をしてくださる。子供たちの意欲が上がっていましたよ。

 

よ~し、この係をぜったいやりたいぞ~!じゃんけんにも力が入ります。

 

先生の言葉は子供たちにとって魔法の言葉。素敵な2年生です。係活動がんばってくださいね。

あっという間に給食タイム

また本校自慢の給食が食べられますね。各学年はテキパキと給食の準備が進んでいるようです。

 

お子さんたちが帰宅する前に、なんとなく担任が分かりそうな感じです。

 

初日なのにしっかり給食準備が行われていました。これも先生方の「腕」なんですよ。支援の先生方の協力体制もバッチリです。

 

1年生は来週の月曜日から給食ですね。さぁ、皆さん!お子さんの担任は分かりましたか?

早速の6年生、早い!

6年生がテキパキと会場の後片付けをしてくれました。

 

これですよ、これ。新6年生の第1歩。この姿を下学年の子供たちはしっかり見ているのです。

 

令和6年度の那須高原小学校を頼みました!一緒に学校をつくっていこう!

さぁ!始まります。令和6年度前期始業式

まず、新任式が行われました。今年度赴任した新しい先生方を御紹介させていただきました。

 

 

今年度の那須高原小学校を支えていく仲間です。どうぞ皆さんも温かく迎えてくださいね。

 

今日は子供たちがワクワクドキドキする日です。そんな子供たちを「笑顔で迎えてくださいね」と先生方にお願いしました。今年度のホームページもお楽しみに!