ブログ

掲示板

涙の離任式

本日、離任式が行われました。

遠藤校長先生、佐藤先生、益子先生、人見先生、相馬先生、折井先生が体育館に入場すると子供たちの表情は懐かしさとうれしさで自然に笑顔となりました。代表の子たちのあいさつ、花束贈呈、それぞれの先生方のお話が進むにつれて、涙ぐむ子も。式の途中、先生のお話もよく聞き取れないぐらいの雷雨になりました。校歌の場面では、雨音に負けない元気な歌声を先生方に届けました。そしてお見送り。子供たちにも、先生方にも、涙があふれていました。こんな感動的な式は見たことがないくらいで、もらい泣きしてしてしまいました。

お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、私たちはまた明日から頑張っていきます! 

ありがとうございました! 再見!また会いましょう!

 

令和7年度スタートです!

校庭の桜が咲きました。満開までもう少しです。

8日に新任式・始業式を行い、 10日の入学式では、かわいい20名の新1年生を迎え、114名で那須高原小学校の新学期がスタートしました。

令和7年度を迎えた子供たちを祝福するかのように、寒い冬に耐えて今年も咲いてくれました。

申し遅れましたが、この4月より本校でお世話になることになりました、校長の「松本 昌之(まつもと まさゆき)」と申します。雄大な那須連山の麓に抱かれた、自然豊かな那須高原小学校に着任し、大変うれしく思っております。学校が始まって数日間経ちましたが、素直で元気な子供たちから毎日パワーをいただいております。遠藤克朗前校長の築いてきたよき伝統を継承しつつ、令和7年度の新たな教職員とともに、那須高原小学校がさらにすばらしい学校となるよう、誠心誠意取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


皆様のおかげいっぱいの那須高原小学校

いよいよこのブログも今年度最後となります。これまでたくさんの学校の様子、子供たちの様子、地域の方々の様子をお伝えしてきました。2年間の閲覧数も43000を超えました。本当にありがとうございました。とても素敵な2年間を過ごさせていただいた感謝とともに、最後を飾る職員似顔絵を御覧ください。

本当にありがとうございました。

スーホの白い馬、野を駆ける

馬頭琴の調べ。「那須温泉モンゴリアビレッジテンゲル」から来校です。先日卒業していった児童のお父様なんですよ。まずモンゴルの人々の生活について説明をしてもらいました。

 

2年生の教室が静まり返ります。スーホの白い馬が野を思い切り駆け回ります。あれ、スーホがいます?

 

不思議な音に興味津々。

 

令和6年度のラス前。担任からすてきなプレゼントでしたね。いよいよ残すは24日の1日だけとなりました。

卒業式。そしてバトンタッチ

19日はヴァイオリンの調べと共に行われた卒業式。とても素敵でした。

 

今日はそのバトンを受け継いだ4・5年生が後片付けをしてくれました。

 

学校はこうやって代々引き継がれてきました。この子供たちも次年度は5・6年生。

 

次年度の那須高原小学校は君たちに任せましたよ。ありがとう。

卒業生に幸あれ!新たなチャレンジにGO!

 

式も終わりお見送り。那須高原らしい雪景色が色を添えます。

 

卒業生の緊張した表情が「いつもの6年生」になっていますね。

 

さぁ、これからだぜ!新たなチャレンジのはじまりだ~!!

 

君たちに幸あれ!卒業おめでとう。

体育館は明日の卒業式を待つだけとなりました

静まり返った体育館。明日の主役たちを待つだけとなりました。

 

6年生にとって、この1年間はどのようにうつっていたのかなぁ。

 

子供たちの人生で考えたら通過点でしかない小学校の卒業式。でもこの通過点は新たな出発点でもあるんだ。

 

君たちには那須高原小学校にいた意味がしっかりとあるんだよ。脈々と息づくこの地と一緒なんだ。

 

さぁ、明日の卒業式。胸張っておいで。みんなが君たちを迎えるよ。

みんなの心は6年生のために

4年生・5年生・職員が中心になって明日の準備を進めます。

 

ALTの皆さんも手伝ってくれています。大きなところは体育館ですが、そこだけではありません。

 

そうです。教室や廊下なども同じです。全ては6年生のために。

 

4年生・5年生はこの作業を通して「バトンタッチ」が行われるのです。

 

6年生は最後の授業が終わりすでに下校しています。明日、みんなの心を感じてください。

卒業遠足

6年生の卒業遠足。那須町プレゼンフェスティバルに出場して獲得した「副賞」、那須トリックアート美術館入場券。どうせならみんなで行っておいで!

 

1年間那須高原小学校をひっぱってくれた大御褒美。

 

「泣きたくなるくらい楽しかった~」みんなと一緒に行動できる最後だもんね。

 

卒業を控えてなんか変な感じがあるでしょうね。でも、このみんなの楽しそうな表情がなによりです。

 

明日は素敵な卒業式にしていこう!

 

那須町だからこそできた特別な卒業遠足になるのかなぁ。新たな思い出ができたね。

 

最高の思い出と共に。立派に巣立ってゆく君たちに幸あれ!

本校地域の力、ここに極まる!

3校が統合して誕生した那須高原小学校。これまで本校には「校旗」がありませんでした。昨年、体育館の校章を那須高原小学校に直した今年は「校旗」を手作りで作ってくれました。本当にありがとうございました。

 

体育館の古くなった「緞帳(どんちょう)」を再利用して、パッチワークで作成です。うん百万する校旗よりも100万倍の価値があります。

 

学校運営協議会の地域教育コーディネーターさんが中心になり作成に至りました。手作り校旗...全国を見渡してもそうそうあるものではありません。本校の地域の力はほんとうにすごい!卒業式にお披露目になりますが、職員玄関に常時置いておきますので、来校の際は御覧になって地域の力を感じてください。