ブログ

掲示板

思いっきり雪してます

午後は雪遊び。雪に慣れている本校の子供たちも、これだけの雪となるとウハウハです。

 

上学年のときと比べてすごい雪。これは楽しいはずです。天気もよさそうです。

 

学校はこんな日も大切なんです。滑って滑って滑りまくってくださいね。

待ってたね、お弁当

午前中の体験にはたくさんの楽しさがあったようです。みんなの笑顔が素敵です。

 

そしてお昼ご飯です。ウィンディ那須の食堂をお借りしての「いただきます」

 

今日の学校の給食は「豚肉の生姜焼き」。みんなのお昼とどちらが美味しいかな。

 

子供たちの体調もよいとのことです。午後も予定どおり活動です。

始まりましたね、スノーシュー

先日の降雪で雪はたっぷりですね。いよいよ始まったようです。

 

日差しがあるので気分的にも楽しめそう!カンジキもうまく履けたようです。

 

雪のスプラッシュ!思い切り寝ころんでます。これですよ、コレ。

 

これだけの雪はなかなか本校でも味わえないですよね。

 

思う存分那須高原の雪をお楽しみくださいね。さ~体験はまだまだ続くぞ~。

1・2・3年生がスノーシュー体験へ

今日の那須高原は、天気は良いのですが風がとっても冷たいです。下学年チームのスノーシュー体験日。

 

いってきますの前に子供たちから「1・2・3 ダーーーーーッ」をしたいとの声。風に負けない元気な声が校庭に響きました。

 

ボランティアの皆さんも来てくださいました。ありがとうございます!

先日の降雪で十分な積雪がある現地。思いっきり寝転がってきてくださいね。

この集中力!

朝は一面の銀世界でしたが...。子供たちが遊ぶ前にとけてしまいました。その代わり、1年生の超集中力を見ることができました。

 

黙々と作業を進める1年生。節分を迎えるためのお面を作っているのだそうです。

 

目的がはっきりすれば自分の目標も立てられますね。

 

節分。何か子供たちのために「役」でも考えますかね。的にでもなろうかなぁ。

これぞ那須高原な朝です

昨日とは打って変わったこの景色。夕方あたりから降り出した雪が御覧のとおり。

 

がっつりどっぷり降ったわけではありませんが、これが那須高原ですね。

 

さて、今日の一番乗りの学年はどこかな。

 

校庭は今か今かと子供たちの歓声を待っていますね。さあ、今日もがんばりますか~。

はい!元気です

午後は雪野原で自由遊び。学校には雪がありませんから「那須の冬」を満喫中。

 

けっこう雪はありますね。学校から見ると山は徐々に雲に覆われてきましたよ。

 

子供は「風の子」とはよく言ったもんですが、現実的に寒いでしょうね。

 

帰校時刻まで思いっきり那須の雪を堪能してくださいね。かわいらしいベストショットをお見せします。

 

午前の部終了!よくぞ歩いた!

けっこうな時間をかけてのトレッキング。山のアップダウンを約2時間かけて「走破」しました。

 

雪はあまりなかったようですが、冬山を満喫?したかな。学校を飛び出しての行事は、なにはともあれワクワクするもんです。

 

これからウィンディ那須の食堂で「お弁当タイム」。もちろん室内です。

 

さぁ美味しいお昼でお腹いっぱいにして午後の活動にGo!

雪山トレッキング満喫編

引率の先生から写真が送られてきました。なんか雪不足のスキー場のようです。

 

雪があるところを歩く...那須ではないような景色。それでも子供たちは進む、進む。

 

今日の午後あたりから雪が降るような感じですが、さてさてどうなりますか。ちょっと曇ってきましたね。

 

みんないい顔していますね。いよいよ後半戦かな。雪...皆さん見えますか?

雪山トレッキング出発です

いよいよ456年生の雪山トレッキングがスタートしました!ウィンディ那須の駐車場は雪がないですねぇ。

 

それでも那須は冬の那須。「かんじき」を履いてスタートです。

 

写真からもザクザクと音が聞こえてきそうですね。ちゃんと歩けるかな。

 

がんばって歩いてくださいね!!