ブログ

掲示板

自分たちが稼いだお金で

5年生が工夫を凝らして販売を行った「わいわいフェア」。収益金で学校のために使用した残りで、自分たちのお楽しみ会用のお菓子を買いに地元のスーパーへ。

 

まさに生きた算数。概数の勉強ですね。

 

わいわいフェアでの5年生はほんとうに工夫した取組をしていました。その御褒美です。

 

スーパーは店員さんを導入してくれてレジを増やしてくれました。ありがたいです。ちゃんと範囲内で買えたかな。

勇気と優しさに対して表彰しました

本校の子供たちが人命救助。高齢の方が倒れていたところを迅速な対応で窮地を救いました。立派な対応に対して表彰しました。

 

妙育委員会より連絡があった人命救助の話。今日の表彰の折に全校児童の前で表彰するとともに、那須町の広報4月号に掲載されます。

 

「私たちが特別ではなく、誰にでも人命救助はできるはずです」広報担当の方の取材を受けながらしっかりと自分の考えを話していました。3人の受け答えは実に見事でした。人命救助、素晴らしいことです。

サプライズ!

卒業式予行練習、第6学年修了式、各種表彰が終わったときでした。「先生方に感謝の声を届けます!!」

 

サプライズ!先生方もびっくりでした。素晴らしいい6年生ですよ、ほんとに。

 

そして1年生から6年生の方を向き直すと...「私たちも一生懸命にがんばります。みんなも力をかしてください!」こんな6年生初めて見ました。心が震えましたよ。よし、私もがんばるぞ!ありがとう6年生。

卒業式の予行練習

来週19日を前にして始めから終わりまでを通して行う予行練習。本番さながらの流れを確認します。

 

緊張もしますよね。でも子供たちは立派に進めました。

 

休憩時間の6年生はホッとしての笑顔。だよね。

 

保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ本校の卒様式を楽しみにして来校してください。お待ちしています。

6年生の給食に入れてもらいました

今日の給食は6年生と一緒です。この日は納豆。みんなと一緒に納豆をかき混ぜ混ぜ混ぜしましょうかね。

 

輪になっての給食。何年ぶりかなぁ。けっこう皆さん食べますね。

 

だから教室っていいんですよね。校長室で食べる給食より100倍美味しいです。

 

小学校の給食は18日が最終日。お祝いデザート付ですよ。

 

卒業式まで3日。この後は全体練習。考えるな!感じるんだ!

6年生が「なすとらん会議」に出席

観光と食と農の融合を図る地域連携フォーラム「なすとらん会議」。累計提供数35万食をほこる「那須の内弁当(なすべん)」を提供するなどしている皆さんの会議です。ぜひ6年生が出席して活動報告をしてほしいという依頼がありました。

 

そうです。5年生や6年生が大活躍した「わいわいフェア」の活動報告です。場所はホテルサンバレー那須。

 

画像を含めながらの素晴らしいプレゼンテーション。会議に出席した皆さんは感動していました。

 

もちろん本校学校運営協議会会長さんも「なすべん」開発担当者として参加です。6年生のプレゼンは場慣れしているなぁという感じでした。さすが6年生です。

6年生と一緒に

2年生の生活。お店屋さんに6年生を御招待です。

 

2年生が6年生をおもてなしします。ほんとうちの6年生は優しいね~。すっかりいいお兄さんやお姉さんになっているなぁ。

 

2年生もやる気十分。2年生なりのおもてなしを実践です。

 

ありがとう2年生。卒業式まで5日です。

全体練習が始まりました

次週の卒業式に向けての全体練習が始まりました。各教室で取り組んでくれたおかげでなかなかのものです。

 

平成の頃の学校は「一体誰のための卒業式なんだ」と考えてしまうくらいの厳しさがありました。

 

教務主任さんから「6年生のために自分ができることをしっかりやっていきましょう」という言葉がありました。そうです、主役は6年生。君たちが気持ちよく卒業していけるように学校もがんばるぞ!

宇都宮市立清原北小学校との遠隔交流授業

5年生の外国語。今日は宇都宮市立清原北小学校5年生と地域の自慢を発表し合います。もちろん英語でね。

 

けっこ素敵なパンフレットを作成していますね。プレゼンの英語も一生懸命です。

 

清原北小学校から大きな拍手ももらいました。なかなかやるなぁ。

 

清原北小学校の5年生も地域の魅力をたっぷりと伝えてくれました。

 

せっかく国が動いたGIGAschool構想。どんどん利用していきましょうよ。

 

がんばったね、5年生!那須高原小学校も清原北小学校もだよ!

卒業カレンダーは

6年生の教室前に掲示してある卒業カレンダー。作成したときはまだまだいっぱいあったのにね。

 

徐々に卒業へのカウントダウンが...。

 

小学校の卒業式。6年生はどんな気持ちで迎えるのでしょうね。

 

残すところあと7日で卒業式。この笑顔のまま迎えたいですね。