ブログ

掲示板

子供たちの笑顔と校歌に送られて

本日をもって保健の先生が本校を去ります。朝は離任式を行いました。

 

4年生の代表が言葉と花束を送りました。立派に役目を果たしていました。

 

「人にやさしい言葉を掛けてあげられる人になってください」先生から子供たちに贈られた言葉です。

 

どんなに遠くけわしい道も輝く未来信じて・・校歌のとおり、先生の未来に向けての第一歩です。本当にありがとうございました。

 

那須地区陸上競技大会

本日は那須地区陸上競技大会。市町の陸上競技大会上位入賞者が集います。本校は11名で大田原市DIStadium(美原公園運動場)に乗り込みました。

 

朝のうちは小雨でしたが、徐々に天気は回復。子供たちの顔は多少緊張気味ですかね。

 

この緊張は選ばれた人だけ味わえる「最高の緊張」なんです。どの学校の子も同じなんだよ。

 

本校の子供たちを全員追いかけられませんでしたが、それぞれのトラック、フィールドで活躍です。

 

11名の本校代表。悲喜のドラマはもちろんありました。ほぼ一発勝負。だからこそ陸上競技にはドラマが生まれるのだと思います。

 

いい顔していますよ。ここに来たことだけでも誇りにしてほしいです。よくがんばったよ。

 

音楽は歌うだけではないんですよ

5年生の音楽は、オーケストラのことについて学んでいました。タブレットを使って調べ学習です。

 

調べた後は発表になります。個別(チーム)学習の後は、共有の時間になります。

 

先生が教えてしまったら簡単です。しかし、それをせずに調べて共有させることで知識としています。「ラーニングピラミッド」を理解して、単純に授業を行わないプロの目ですね。

 

発表の後は質問や感想、拍手があります。拍手をされるってけっこう嬉しいのです。みんなしっかり調べていましたよ。

那須高原保育園ミニ運動会

那須高原保育園の運動会が天候が悪く土曜日に延期。今日はホールでミニ運動会とのこと。年長さんの活躍を見せていただきました。

 

年中さんや年少さんから目標とされているこの子供たち。年長さんはヒーロー、ヒロインなんですね。

 

なわとびもや鉄棒にチャレンジしていく年長さん。失敗を恐れずに向かっていく姿はとってもかっこいいです。

 

この頑張りや自己有用感。学校がどうやって引き継いでいかなくてはならないのか、学校に帰って再度考えます。こんなにやれているんだなぁ。土曜日は完全本番!その姿をまた見せてくださいね。

 

1・2年生親子の日、〆はこれ!

歯科衛生士さんの歯みがき授業。もちろん保護者の方も一緒に聞いていますよ。

 

保護者の皆さんも熱心に聞いてくれています。帰ったら同じ話題で楽しい時間が過ごせますね。

 

1年生も、2年生も来年につながる大切な内容です。おやつを食べるときは気をつけて!だそうです。

 

保護者の皆さん、お疲れ様でした。子供たちはすっごく喜んでいましたよ。今度は校長室にふらっとおいでくださいね。お待ちしています。

さぁ、部会行事!どんなことしているのかなぁ

1年生の部会行事。那須町生涯学習課さんの協力を得て、でっかいボールが登場してきました。

 

チームに分かれて食後の運動。1年生は子供たちも保護者の皆さんもアクティブです。それにしてもこのボール遊びはワクワクしますね。

 

さてと、2年生の保護者の皆さんは・・。指導主事さんを招いて「ワークショップ」のようです。内容は褒めることと叱ることについてお話ししているようです。

 

「ついついしかってしまいますよね」「子育てを一生懸命されている保護者の方こそ、つい叱ってしまうのです」保護者の皆さんもグループで意見や考えを共有しているようですね。

 

1年生や2年生の保護者の皆さん、お忙しい中での来校ありがとうございました。子供たちと過ごす半日を、今後とも続く「絆の糧」にしてくださいね。

親子給食、どんな味がしますかね

1・2年生の今日は親子給食。昼休みには部会行事も行われます。まずは1年生の教室におじゃまします。

 

モグモグと笑顔がいっぱいです。しかも今日はハンバーガー!もう夢中ですよ。

 

さぁ!次は2年生。どんな様子かなぁ。2年生のみんな~、緊張してるぅ?

 

いえいえ、楽しく楽しく親子給食していましたよ。おうちの方の感想はどうですかね。本校自慢の給食ですからね!

 

みんなの笑顔はスマイルゼロ円。食べているときの顔ってとってもいいですね。

 

みんなの歯は元気かな

今日は歯科衛生士さんが来校してくれました。まずは3・4年生が歯について学びます。昨年のことを覚えている子も大勢いて学びが連続しています。

 

御覧になっているみなさんも覚えていませんか?この錠剤。歯を赤くする薬です。子供たちも自分の歯みがきの状態をチェックします。

 

どうだっかな?みなさん、なかなか歯みがきが上手なようですよ。

 

このような機会が子供たちには必要なんです。これからずっとつき合っていく自分の歯ですもんね。

 

これから4校時・5校時と低学年、高学年の授業となります。どんな学びが見られるかなぁ。歯科衛生士の先生方、ありがとうございます。

低学年の体験的授業

2年生は「かさ」の勉強です。単位が複数存在するのでこんがらがってしまいそうな単元です。担任の創意工夫が求められます。

 

「100mlは1mlが100個分ですよ」純粋な子供たちは驚きのあまり動きが止まります。どーゆーわけか、子供たちは「100」という数字に敏感です。

 

その後は自分たちで体験です。今日の授業参観の様子は、6年生は「静」、3年生は「動」、2年生は「体」でしょうね。わいわいしながら1mlを体感していましたよ。

 

子供たちの意欲をくすぐる授業。「話す・聞く」だけではやっぱりいけませんね。

伝え合い、学び合う授業

3年生の午後は社会科見学。その際に調査したりインタビューしたりする内容を確認していました。

 

一人ではなかなかできないことも、友達との協働だったらいける!3年生の担任は、子供たちのそんな思いに寄り添い、実践しています。

 

いろいろな考えや意見がでるから楽しい。6年生と違って「動」ですが、思考を働かせることは同じですね。各学年の特性を生かした授業が本校実践の素晴らしいところです。