アクセスカウンター
48168
お知らせ
注目・那須中学校区小中一貫教育グランドデザイン令和7年度版をメニュー⇒学校だより⇒那須中学校区小中一貫に格納してあります。どうぞ御覧ください。
NEW・学校運営協議会だより第16号をメニュー⇒学校だより⇒学校運営協議会に格納してあります。どうぞ御覧ください。
学校感染症に関する通知と保護者の皆様の対応等について「メニュー⇒保健室から」に格納してあります。お子様が出席停止になった場合に御利用ください

那須高原小学校校歌(歌は作詞・作曲を手掛けたeastern bloomの小島美紀さん・小島崇さんです)をメニュー⇒学校だより⇒那須高原小学校校歌に格納してあります。ぜひお聴きください。素晴らしい校歌です!

ブログ

掲示板

9月17日(水)3、4年生が湯本地区の敬老会に行ってきました。そして、歌や手紙をプレゼントしました。手紙は全校生で用意しました。子供たちの歌声を聞いて、参加されていた皆さんは心から喜んでいる様子でした。お年寄りを敬い、大切にする気持ちが伝わり、子供たちも嬉しそうでした。

9/17(水)3年生に体験入学生がやってきました。この度の体験生はオーストラリアに在住しているお子様です。今日と明日の2日間と短い期間ですが、どうぞよろしくお願いします。

 

去る9月6日(土)7日(日)13日(土)に那須町学童軟式野球新人大会が開催されました。暑い中、熱い戦いを繰り広げ、見事優勝しました!子供たちはもちろん、指導・応援の保護者・家族の皆様、地域の皆様、先生方、大変お疲れ様でした!

 6日 13対3 那須中央クラブ

 7日 10対0 那須東陽クラブ

13日 14対5 田代友愛クラブ

なお、チームは20日から開催される那須地区新人大会に出場します。

体調を整えて!がんばれ那須高原クラブ!

9月12日(金)1〜3年生が宇都宮動物園へ遠足に行ってきました。

今年も縦割り班での活動です。1年生は習ったばかりのカタカナを一生懸命読んで、動物たちの名前を読んでいました。2年生はそんな1年生に優しく声をかけ、3年生はみんなをまとめるなど、それぞれの学年の段階に応じて遠足を楽しんでいました。天候にもおおむね恵まれ過ごすことができました。

それぞれに成長が見られ、お兄さん、お姉さんになった子供たちの温かい気持ちがあふれた、素敵な一日になりました。

保護者の皆様には、お弁当やお菓子の準備など、大変お世話になりました。

9月12日(金)4年生の総合的な学習(福祉)で、聖園那須老人ホームの薄井様始め、スタッフの皆様による「認知症サポーター養成講座」の授業が行われました。認知症の方との関わりで重要なことは、「前から」 「ゆっくりと」 「笑顔で」 「分かりやすい言葉で」 「短い言葉で」話しかけることだそうです。これは、認知症の方に限らず、普段から人と話すときに気を付けたいことですね。また「驚かせない」 「急がせない」 「自尊心(プライド)を傷つけない」ことも大切だと教えていただきました。人生の先輩である高齢者の方々を敬い、大切にしようとする気持ちを再確認する、よき機会となりました。ありがとうございました。

全員が認知症サポーターとして認定されました。その証として、このオレンジリングをいただきました。

9月11日(木)読み聞かせがありました。今回はボランティアの金子様、八屋様、野原様の他に、職員、1年生教室では6年生児童で実施しました。それぞれの教室でいい雰囲気の中で、1日がスタートできました。御協力いただいたボランティアの皆様、コーディネーターの平山様、猪口様もありがとうございました。

9月9日(火)2年生の生活科で「バスの乗り方教室」がありました。この教室は、国土交通省栃木運輸支局、栃木県バス協会、関東自動車(株)、那須町ふるさと定住課の御支援により行われました。

運転手さんから、乗降の仕方や乗車中のマナー、料金の払い方などについて、丁寧に教えていただきました。

運輸支局の方から、バリヤフリーについての説明を受けた後、希望者全員が実際に車いすに乗ってバスに乗車する体験ができました。

時間の経過とともに新たな疑問が生まれ、質問が止まらなくなりました。大変有意義な学びになりました。これで、バスの乗り方はもちろん、バスそのものにも詳しくなりましたね!

9月5日(金)5年生の総合的な学習の時間では、「使い捨てプラスチックを減らす取組み」という内容で、授業を行いました。町と「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結しているウォータースタンド株式会社から講師をお招きし、「プラスチックボトル」を中心に、ごみの分別やその重要性、リサイクルなどについて、AIロボットやモニターを用いて、クイズなどを交えながら楽しく学ぶことができました。

 

 

 

9月4日(木)

6校時にクラブ活動がありました。料理クラブでは、地域教育コーディネーターの平山様、猪口様、保護者ボランティアの児玉様の御協力のもと、パンケーキとバーターを楽しみながら作りました。以前に作った梅シロップジュースもおいしくただきました。5年生は、午前中に調理実習もあり、一日中食べ続けていた子もいました。おいしい1日、ありがとう!でしたね。

 

9月3日(水)本日は那須町全域で保育園、幼稚園、小中学校の合同避難訓練が行われました。那須中学区は例年どおり「茶臼岳の火山噴火の予兆」を想定しての訓練を実施しました。皆様の御協力のおかげで、スムーズに引き渡しができました。他の大災害に際しても、同様の避難の形となります。万が一に備えての大切な訓練ですので、今後とも御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

 

広告
学校アクセス
学校情報
那須高原小学校
〒325-0302栃木県 那須郡那須町 高久丙1482
Tel0287-76-2491
Fax0287-76-1809
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る