ブログ

掲示板

がまくん、元気出して!

2年生の国語の単元「お手紙」。2年生は学んだことを生かして6年生に劇として発表しました。

 

なかなか上手です。学んだことを表情や行動、言葉に表している子もいましたよ。

 

6年生もしっかり見てくれています。「一生懸命な姿がとってもよかったです」感想を話してくれました。

 

表現する目的をはっきりさせて学習に取り組むことはとても重要です。だからこそ考えたことと演じることに相互作用が働くのかも入れませんね。とっても上手だったよ。

がんばれ!駅伝大会

12日(日)に行われる町小学校駅伝大会。参加する5・6年生を激励する壮行会を朝会で行いました。

 

つらくないわけがない。でも、この大会のために出場を決意し、日々の長距離練習を耐えてきたメンバーです。

 

駅伝練習に携わってきた体育主任。「つらさをこらえてがんばってきたメンバーを応援してほしい」

 

代表児童からの決意が語られ、たくさんの拍手をもらいました。ぜひこの姿を下級生の皆さんはよく見てほしい。次は君たちがこのステージにあがる番だよ!

だっぱラジオに出演

6年生の代表3名が黒田原にある「だっぱラジオ」YouTube配信に出演しました。11月15日(水)に行われるわくわくフェアでの出店の宣伝です!どうぞ下記をクリックして御覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=IHtpu67t-1c

 

緊張していましたがプレゼンテーションはばっちり!

 

学校運営協議会で6年生がプレゼンしたとおり、学校校庭の時計の修復のために全校児童が育てたサツマイモの売り上げを利用します。素晴らしい取組だとは思いませんか!!

 

プレゼンの力はこんなことからもつけられるんだなぁ。今後は子供たちが「だっぱラジオ」を利用する前提で企画したりプレゼンしたりできるようにしていきたいですね。

暁星小学校とのZoom交流

1年生が先発として、暁星小学校との交流会を行いました。Zoomを使ってのクラス紹介です。

 

まずは本校からの自己紹介。少ない人数だからこそ、一人ずつの紹介でです。その後はリズムダンスを紹介。

 

暁星小学校からは歌のプレゼント。

   

たくさんの1年生がいて、制服があって・・。なかなかの交流でしたよ。1年生、ありがとうございました。

教育委員会の学校訪問 

本日は6人の教育委員会の方たちが来校しての学校訪問でした。

 

鋭いまなざしが先生方に注がれます。何を見ているのでしょうね。子供たちや先生は、その目にもかかわらず自然な普段通りの授業。

 

これぞ那須高原小学校。だれがきたって自信をもって授業に臨む先生や、動じない子供たち。

 

鋭い授業を見る目も、いつしか笑顔に。その後の話合いでは、先生方や子供たちにたくさんの誉め言葉をいただきました。保護者の皆さん、どうぞまた本校に見に来てくださいね。

こんなところにも小中連携

秋晴れの中、小中連携行事に頑張っている姿がありました。まずは「まがたま作り」にチャレンジです。紙やすりで磨いてつるつるまで仕上げます。

 

同時展開で「焼き芋」にもチャレンジ。あつあつの焼き芋はすぐそこですね。

 

最後はみんなでほくほくの焼き芋をほおばりました。秋のいい天気には焼き芋がぴったりですね。よくがんばったよ。

 

炊けたかな

前回お知らせしたときは計画でしたね。今回はいよいよ調理実習。自分たちで苗を植えて、収穫したお米を炊きます。

 

学校の炊飯は、スイッチポンではありません。炊ける過程もしっかり学ぶためです。ごはん茶碗も待っていますね。

 

グツグツしてるじゃありませんか!このピースは「よくできてます」のピースなんですよ、きっと。

 

将来、絶対に役立つ学習。今はキャンプブームですから、「メスティンを使って焚火でごはん」なんていうシーンもあるかもしれませんね。

 

とホームページにアップしていたら、できあがりを御馳走してくれました。もちろん最高の新米。ありがとう!5年生!心が満腹です。

「友愛の森わいわいフェア」に向けて

6年この生の英知が集結中。この子たちの素晴らしいところは、こうと決まったら突き進むところ。それにこの協力体制です。

 

サツマイモの袋詰め。売り子さん用の看板。一口ありがとうカード。販売するために何が必要なのかを話し合って進んでいるのだそうです。

 

売り上げのためじゃない。気持ちよく私たちのサツマイモを買ってくれるためにとの思いです。

 

6年生の思いが来場してくれた方々にしっかりと届くといいですね。

 

3年生も負けてないよ!

4年生の集中度を載せましたが、3年生も負けていません!こちらは社会科。どうやら火災についての学習のようです。

 

3年生は友達とのやり取りや伝達を重視しています。友達の考えや意見が、本当に自分のためになっている授業です。

 

この学びが全員を「同じ土俵に乗せる」。担任の先生の「技」です。3年生の先生、これが自然にできるんですよねぇ。

 

肝心なのは、何をどう伝えるかです。伝える姿や場所なんて関係ない。本当に伝えたいときって、そうなるはずです。これが本来の学びの姿なんですよ。

4年生の成長が素晴らしい

宿泊学習から4年生の成長が素晴らしいのです。ある先生が、「6年生になったときの姿が楽しみですね」と話していました。

 

この日は国語。しかも要約文の学習です。担任の先生も様々な方法で子供たちに伝えていきます。以前の番所をさっと電子黒板に写します。

 

難しい言葉が続きますが、子供たちは熱心に授業に臨んでいます。先生からの言葉かけ、やり取りを重要視した授業、子供たちから引き出そうとする技。

 

そりぁ、手も挙がりますよね。発言したくなる雰囲気が出始めています。ノートもしっかり取ろうとしている。それぞれが、それぞれのがんばりをみせる授業でしたよ。