掲示板
学校支援ボランティアさんの応援をいただいて
5年生の裁縫学習は佳境に入ってきました。今日は先週に引き続きボランティアさんの協力をいただき、仕上げに入っていきます。
子供たちへの学習支援。本当にありがたいです。お時間をさいて協力していただける方たちがいる。それが本校の魅力でもります。
この協力のおかげで子供たちは集中して取り組むことができるのです。安心感が違います。
得意・不得意はどの教科も同じ。子供たちがより高みにいけるように支援してくれています。
5年生の集中力!地道な作業も大切な工程です。さてどんなものが出来上がるのかなぁ。出来上がったらこのブログで紹介しますね。
上手にボールを扱るかな
3年生の体育はボールを扱った学習内容です。ボールをつく、投げる、受ける。一連の動きにチャレンジです。
バスケットボールはちょっと重いけど、器用に扱っているようです。
外は雨ですが、子供たちは元気に体育館で運動です。受ける方もちょっとドキドキですが、上手!!
どうです?ドリブルもさまになっていますよ。次はいよいよゲームになるのかな。楽しみにしていますね。
那須高原バレーボールクラブの6年生を送る会です
2月17日(土)に行われました。「先生たちと試合がしたい」。思い出の一戦になるように頑張りましたよ。子供たちはすでに対戦モードに突入。
本校えりすぐりのアスリートが挑みます。自信にあふれた笑みが素敵です。「かかってきなさい」
試合が始まれば本気です。先生方も子供たちの気持ちに応えようと頑張りました。
バレーボールの大会に行くたびに楽しませてもらいました。その子たちとの対戦です。
自分の打ち込むことをがんばったり、楽しいと思えたりできることは気持ちがいいと思います。
先生方もがんばりました。本校のスポーツクラブは社会体育に移行しましたが、学校から完全に離れたわけではありませんよ。
監督・コーチ、そしていつも協力してくれた御家族の皆さんに感謝してくださいね。仲間と共に大切にするべきはあなたの周りにいる人です。6年生の皆さん、これまでありがとうございました。
「アレ」の日まであと・・
6年生の教室ではこの時期特有の活動。卒業文集等、卒業にかかわる作業が行われていました。卒業カレンダーは「20日」。
この時期の6年生の気持ちは、どちらかというと複雑なのかな。まさに期待と不安ですね。
一つ一つの作業が終わるたびに「卒業カレンダー」の数字は小さくなっていきます。
この作業も同じです。一つ一つのシーンを大切に扱ってくださいね。
さぁ、卒業モードに突入するまであとわずかです。来週はちょっと大きな仕事をお願いする予定です。
5年生体育で元気いっぱい
今日は出張等で教室に行けず・・。かろうじて6時間目に5年生の体育に行けました。
ラダーを使っての準備運動にてきぱきと動いていました。やることがわかっているようで次々にこなしていきます。
ちょうど先生が準備をしているときでしたのでピースしまくりでした。
はい。準備ができたようですね。バスケットボール、がんばってくださいね。
4年生の義援金最終額が決定しました。
4年生が中心になって募金活動を繰り広げた最終金額が決定しました。
4年生が持ってきてくれました。38,633円!
この義援金を那須町長さんに届けます。
特別な読み聞かせだよ
図書支援の先生が特別な読み聞かせをしてくれました。
優しさあふれる表情、声。子供たちが前のめりになるくらいの読みの調子。「プロだなぁ」
子供たちが聞きたくて聞きたくてしかたない。気持ちはわかります。暖かな那須高原の午後が、心もポカポカになりました。
その苦労を知ることが大切なんだよ
教頭先生が那須野が原博物館から「もっこ」や「水桶天秤棒」を借りてきてくれました。4年生が社会科体験活動です。
近くの小川で水を汲んで運びます。小川から水を汲むだけでも大変です。
一人では無理です。どうしても協力しないといけない状況が生まれます。自然に声が重なりあいますね。
水道がない時代の苦労を体験する。蛇口をひねればきれいな水が出てくる現代の日常では考えられませんね。
子供たちは困難になればなるほど解決策を考えるものです。社会科ですからねらいは違いますが、体験活動の大切さがわかります。
今日も走るぞ~
子供たちには「しっぽ」が!今日はこのしっぽをねらっての追いかけっこですな。今日は一斉スタートです。
走り出しましたよ!本気だわ。これも運動量があります。
今年は雪が少ないのでこの時期でも走れます。さぁ、思いっきり走って、しっぽを取ってくださいね。
学年関係なし!見つけたら追いかけるんだ~!工夫した取組を支援してくれた担当の先生、ありがとうございました。
言葉ひとつに意味がある
私たちの生活に普通にある言葉。5年生では、その言葉について学んでいました。
保護者の参加型ではありませんでしたが、子供たちの様子がよくわかるように机の配置なども考えていましたよ。
このクラスに必要であり、家の方にもわかってほしい内容だったのでしょうね。家の方もうなずきながら聞いていましたよ。
来年度は学校のリーダーとなる5年生。自分より下の学年に言葉を使う場面が多くなります。リーダーに向けて、子供たちの心には何が残ったかな。