2024年1月の記事一覧
教科書から飛び出せ その1
1年生国語の乗り物に関する説明文。「興味関心を高めさせるために本物にふれさせたい」学校に来ていた業者さんに許可をもらいました。
フットワークの軽さは、子供たちの学習意欲の向上に強い結び付きがありますね。さすが~!
用意された見学もいいのですが、タイムリーな見学ほど効果は絶大です。「この車のつくりはどうなっているんですか」「このはしごはなんのためなんですか」
今回は「その1」ですから、まだまだありそうですよ。楽しみだね、1年生。
4年生から提案がありました
能登半島地震。「こんなときこそ立ち上がるときです」朝会でお話ししたところ4年生がいち早く考えてくれました。
小さなことでも大きな力の原動力になる。総合的な学習の時間に牛乳パックから作った「しおり」が募金お礼の品になります。
皆さんも4年生の取組に御理解いただき御協力をお願いいたします。能登半島地震に被災された人々の力になりましょう。
自分と向き合う時間
2年生の生活科では自分を振り返り、まとめていく学習に出会いました。
何ができるようになったのかを振り返っていますね。2年生はいろんなことに挑戦してきたからね。
担任も子供たちの成長に向き合います。「友達にもきいてごらん。自分が知らないことを教えてくれるよ」ちょっとした言葉かけで充実してきます。
キャリア教育ともマッチした生活科。2年生の学びも充実ですね。
説明文を学んでいますね
1年生もこの時期になると、他の学年と同じように説明文の学習が入ってきます。
担任も拡大コピーを使って、子供たちに寄り添います。子供たちはやる気満々。
何気ない雰囲気の中に、立派に成長している姿が分かります。あと少しで2年生だもんね。
この成長を間近で見られる!1年生担任のだいご味ですね。また勉強の様子を見させてくださいね。
校内書初め展開催中です
冬休み中の子供たちの力作を展示中です。どうぞおいでください。
ホームページには一部の写真をアップしましたので、ぜひ来校して見ていただけると嬉しいです。
どれも力作ばかり。19日(金)まで各学年の教室前で開催しております。
第77回那須地区理科研究発表会
本校からは6年生2名が代表として参加しました。小学校からは数年ぶりの参加です。
本校の校章に使われている「ナスヒオウギアヤメ」についての研究です。ナスヒオウギアヤメは絶滅危惧種に指定されています。なんとか守っていかないとですね。
発表者とスライド表示の息もぴったり。とても分かりやすい!なかなかのプレゼンテーション。
校章に使われているのですから、私たちの学校を救うのと同じですね。理科専科の先生には大きな協力をしてもらいました。ありがとうございました。
うわ~!すご~い
登校してきた子供たちがさっそく見つけました。大谷選手寄贈グローブ展示。
すきなだけ見て、すきなだけさわって、すきなだけ手にはめていいからね。
「はじめてグローブをさわりました~」うんうん、どうですか?このグローブ。
校長室前のスペースに展示してあります。どうぞ保護者の皆さんも見に来てくださいね。暖かくなってきたらキャッチボールなどでみんなに使ってほしいなぁ。
この景色はそうそう見られませんよ
校舎外時計の改修計画進行中です。那須高原小学校の屋上からの眺めは気持ちいいですね。
業者さんの話を聞くとワクワクしてきます。子供たちの願いを形にしてあげる最高の方法を考えます。
さぁ!今日も子供たちと一緒にがんばりますか!!
大谷翔平
いよいよ待ちに待った大谷翔平選手からのグローブのプレゼントが本校にもやってきました。
「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます」素敵なメッセージが同封してありました。
「野球しようぜ」で締めくくられたメッセージ。大谷選手の気持ちが十分伝わってきますね。
まずは子供たちが手の取りやすいコーナーをつくり、置いておきます。皆さんも見てみたい、触ってみたいときはいつでも本校にいらしてください。大谷選手、ありがとうございました。
た~こ~た~こ~あがれ~
校庭を一生懸命に突っぱしる集団。1年生がたこをあげていました。
残念ながらたこあげに最適な風ではなく・・。
校庭いっぱいに走り回るしかない!あちらこちらから「は~は~」。まるでランニング。
あれ?この時間は体育のはず。しかしこれは、十分すぎるほど運動量を確保しています。担当の先生にしてみれば、してやったりでしょうかね。