2024年4月の記事一覧
これは面白い!
6年生の外国語。自分たちの街を紹介するようです。那須町のよさを黒板に書きだしていますよ。
担当はここで「ではこれを英語で言うと?」子供たちの発想の豊かさにびっくり!
「『緑が多い』は~、ビッググリーン」「『水がおいしい』はグッドウォーター」などなど。なんとかして伝えたい気持ちが伝わります。
ALTの先生が適宜「お助け」をします。子供たちはすんなり!「manyを使えば多いってことかぁ」こんな授業が英語への興味を高めるのですね。臆さず伝えようとする6年生、素晴らしいです。
バスの乗り方指導
通学バスの乗車指導は子供たちの安全を守る意味でも重要です。
担当の先生はバスに乗車するときの約束事について、理由を明確にして指導してくれました。
今後も何度となく指導は行われます。じっくり時間をかけることで子供たちはプラスに転じていくもの。
この指導が公共でのあり方を培わせていくのだと思います。先生方、ありがとう。
2年生の学級活動
今日は先生が司会となって話合いの仕方を学ぶ時間です。
しっかり自分の考えを述べています。音読発表会にお世話になっている人を呼ぶそうですよ。
自分の考えを発表していいんだという雰囲気が十分感じられます。担任の先生の学級経営が表れています。
このクラスの心理的安全性がしっかり保たれている証拠です。音読発表会、楽しみにしていますよ。
給食っておいしいね
1年生も徐々に学校慣れてきたかな。給食の時間をのぞいてみました。
とっても望ましい態度で食べていました!清潔感も十分です。
食器をちゃんと持って食べています。食べるスタイルは様々でしょうが、学校で指導する場合は「望ましい姿」が必ずあります。
人を不快にさせない食べ方は必ずあるはずですからね。それをしっかり学校で伝えていきたいです。それにしても1年生、すごいや。
ICTを駆使して理解を深める
5年生の社会では、町教委のICT専門員さんが授業。グループの力を合わせて「カフート」というアプリを使います。
ゲーム感覚で学べる時間も当然必要ですね。タブレットがあるからこそできる授業です。
何気にみんな調べながら取り組んでいるんです!この意欲はすごいなぁ。
「個別」であっても「孤別」であってはならない。自分でも回答しながらグループで情報交換する。そんな授業が5年生で行われていました。