ブログ

2024年6月の記事一覧

落ち着いた授業風景 その2

1年生の教室もすっかり「小学校1年生」になっていますね。

 

カタカナのつくりを学んでいます。こうやって皆さんも学んできたのですよ。

 

その後は関係した文字を集めにGO!校長室も教室になりました。

 

たくさん探してくださいね。校長室はいっぱい文字があるぞ~。

落ち着いた授業風景 その1

朝の音色のおかげでしょうか。授業がとっても落ち着いています。5年生は算数ですね。

 

集中していますよ。担任の先生のリズムもいいですねぇ。

 

声を掛けないように...静かに静かに見させてもらいました。

 

ごめん、ごめん。集中してくださいね。

いつも心にチャレンジ。前へ! その1

今日の「チャレンジ。前へ!」。朝会の時間に子供たちの紹介をしていきます。今日はバイオリンです。

 

5年生のクラスに1カ月の間だけですが一緒に生活しているお子さんです。

 

素晴らしい音色!子供たちの感想は「まるで音楽会のようでした」「音色がすてきでした」「ゆったりした気分になれました」まさにチャレンジ。前へ!次のチャレンジは君だ!!

画面を追うことだけでなく文字を追うことも大切です

4年生の担任の先生から「名言」が出ました。国語の単元で図書室を訪れたときでしたよ。

 

タブレットを使うのではなく、あえて「百科事典」。けっこう子供たちは好きだと思います。

                    

今日は図書支援の先生が来る日。先生からのアドバイスなどの支援が受けられました。

 

百科事典か~。子供のころめちゃくちゃワクワクしたなぁ。

3年生、よい学びができたようです

引率の先生が写真を送ってくれました。真剣に話を聞く3年生の姿がどっさり。

 

「森林の牧場」ここでは酪農にかかわるお話を聞きました。メモすることがいっぱい。

 

次はりんどうの花を栽培する方です。さまざまな工夫をお話の中でわかったかなぁ。

 

誰かがどこかでがんばってくれている。それを知るのが社会科かもしれませんね。

 

那須町を支える方々に触れてきました。どちらも那須町を代表する皆さんですね。御協力ありがとうございました。

4・5・6年生とネット時代の歩き方

今日はロジカルキット代表の下田先生が来校し、お話を聞かせてくれました。

 

校長室でお聞きする下田先生の話はワクワクが止まらないのです。もちろん子供たちの前でも同じです。

 

伝え合いを取り入れたり、ゲームのキャラを利用したりして、とっても分かりやすい。きちんと本質を伝えてくれました。

 

下田先生の話は、子供たちの心にぜったい届いたはずです。

 

下田先生、本当にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

頼んだよ、2年生

2年生が用務員さんが手塩に育てたパンジーを植えてくれました。

 

丁寧に丁寧に植えてくれていますよ。

 

すくすくと育ってくださいね。ありがとう、2年生。皆さんもすくすくとね。

 

社会科見学に出発

今年度から社会科を学んでいる3年生。いよいよ社会科見学の日です。

 

3年生の社会科は那須町という「地域」を知ること。見て、聞いて、嗅いで、触ってきてくださいね。もしかすると「味わって」もあるのかな。

 

地域コーディネーターさんもボランティアとして参加してくれます。

 

今日は3時間目に「ネット社会の歩き方講座」があるのでお留守番していますね。いってらっしゃーい。

いっぱい考えてみよう

6年生の算数では、いよいよ分数どうしのわり算。

 

「ひっくり返せばいいんだよ~」さてと~、なぜひっくり返して計算していいの?

 

分かるかなぁ。確かに結果的にひっくり返して計算するんだけどね。学び合い、伝え合いが始まります。

 

今日帰ったらお家の人に聞いてごらん。なんて答えがくるかなぁ。

奉仕作業ありがとうございます

今日は第2回の奉仕作業。たくさんの方の御協力ありがとうございます。

 

学校運営には皆さんの御協力が、本当にありがたいのです。

 

本日は初任者訪問があり参加ができませんが、教育長さんに皆さんの勇姿をアピールしておきますね。

 

早くから準備等をしてくれましたPTA事業部の皆さん!ありがとうございました。

体験から学んでいるね

3年生の理科では、実験キットを利用しての学習です。まずは組み立てね。

 

この時点でワクワクですよね。完成したら体育館で「実験」です。

 

「ゴムが太い方が速くなるんだよ」「細くても二重にするとすごいんだ」これですよ、これ!

 

次の授業が楽しみだなぁ。本校は理科専科が授業をしてますからね。

ずいぶん上達したなぁ

以前紹介した4年生の分度器。上達していました!

 

先生が子供たち同士での学び合いを大切にしているのですね。

 

こんな姿が日常的に見られる学校ってとっても素敵です。さすが~4年生。

 

これぞ那須高原小学校。子供たちに合わせた指導が行われています。

おはようございま~す!

朝から校内に響く挨拶の声。6年生が中心になっての「あいさつ運動」実施中。

 

ゲーム感覚で進める運動。だっぱラジオにも出演した児童指導主任さんの提案です!

 

挨拶されると気持ちがいいものです。ホームページを御覧の皆さんもどうです?今日は思いっきり挨拶してみませんか。

だっぱラジオでも話題になった「ことばこ」

今日は気温が高くなってしまいましたので、各教室に分かれての「ことばこ」です。

 

今日のお題は「か行の、かわいいもの」やり方は分かっているので、グングン進みます。

 

「か行のかわいいもの」と言ったら、それはもう皆さんピンときますよね、当然!

 

ですよねぇ。(誰も書いてくれないので、ヒントを出させていただきました)

収穫第1号かな

1年生で育てていた「二十日大根」。大きく実った身が真っ赤です。

 

給食の時間。1年生のみんなはほおばります。「にが~い」「かた~い」「あか~い」

 

育てた植物を食べることの意義深さは、生きていく上でとってもとっても大切です。

 

「校長先生もどうぞ~」にがくて、かたくて、真っ赤な二十日大根。ありがたくバクバクいただきました。

6年生の英語が通じるかな

オーストラリアに在住の人とちょっとした交流です。自分たちが調べたことを現地とオンライン!

 

栃木県内のことなどをオンラインで紹介しました。

 

子供たちは一生懸命。聞いてくれるお二人もそこを認めてくれていました。

 

ちょっと恥ずかしかったかな。でもこの企画はまだまだ続きがありますので御心配なく。

 

最後は記念に、はい!ポーズ。

 

次回もまたお願いしますね。ありがとうございました。

この姿が嬉しいですね

こうやって読書に親しむ時間があるってとっても嬉しいですよ。

 

思い思いの場所で、思い思いの格好で読める。だからこそ読書に親しめるものなのです。

 

4年生が図書館に来てくれています。読書にスタイルなんていらないですよ。そのための「めざせ!みるる」なのですから。

 

こんな姿が学校で見られることが何よりなんです。図書支援員さん、図書ボランティアの皆さんのおかげです。

このタイミングで...クマレクチャー

塩原ビジターセンターでも活躍中の鳥獣管理士の先生が来校して、クマについて説明してくれました。

 

なんと本日9:30ごろ、本校のすぐ近くにクマ出現。地域の方が学校に駆け込んで知らせてくれました。

 

「クマが皆さんの近くに来るのもクマの理由があるんですよ」「クマが危険な生き物とする前に、クマのことをもっと知ってくださいね」

 

終了後は持参してくれた資料に興味津々。近くに来たクマさん、早く山に戻ってくださいね。

ほ~、道徳ですね

6年生は道徳。タブレットを使用して意見の交流を行っています。

 

宿泊学習の夜は「早く寝たいです」「起きていてもっと話したい」など、自分の意見を伝え合います。

 

リモートで参加している友達も話合いに参加していました。

 

黒板に自分の「位置」を貼っていきます。話し合うこと、伝え合うことの大切さを担任の先生は十分わかっていますね。

 

本校の道徳授業のレベルはけっこう高いです。