2023年11月の記事一覧
『逃走中』みたいな鬼ごっこがしたい!
先日行われた全校学活。「どんなことがあればもっと学校が楽しくなるかな」みんなの意見を学校が実現するぞ!!
先生ハンター、子供たち代表ハンター。「一人残らず捕まえてしまえ~」
さぁ始まりだ~!ハンターたちは猛ダッシュで追いかけます!「きゃ~~~~」
ぞくぞくつかまっていきます。そして「復活カード」でまた走り出す。まさに正真正銘の鬼ごっこ!先生ハンターは手をぬきませんよぉ~。
子供たちの願いからはじまったこの企画。「できる願いを実現させてあげたい」という先生方の思い。これが今の那須高原小学校だ!
たくさんの感謝の気持ち。ありがとうございます
感謝の集いが行われました。「毎日が普通だよ」と思えるのは、誰かがどこかで支えてくれているからです。
毎朝、毎日、子供たちに向けての笑顔をいただいています。皆さんがいるからこそ子供たちの学校生活が送れるのです。
代表児童のあいさつ。しっかりとした話しぶりと表情で気持ちを伝えてます。
代表の子供たちから、お手紙とシクラメンのプレゼント。ひと言を添えて手渡しました。
一つ一つの言葉にたくさんの感謝が詰まっていました。みんなの贈る言葉はとっても素敵でした。
最後は3・4年生から歌のプレゼント。体育館に響いた歌声は、体育館にいたすべての人を感動させました。
今後とも本校の子供たちのために力を貸してください。本日の来校、まことにありがとうございました。
どんな作品になるかなぁ
1年生のローラーペイント。思い思いの色を使ってデザインしていくようです。
感性を豊かにすることは、その子の感覚を認め、褒めていくことです。作品に良い悪いなんてことはないのですから。
デザインすることの楽しさ、白い画用紙が自分の色で染められていくワクワク感を実感してほしいですね。
「う~ん、違う色の方がいいかなぁ」「この色が出したかったんだよ」子供たちの素朴な感性には脱帽です。ほんとうにピュアです。
新聞つくりにチャレンジ
2年生は先日のパン屋さんの見学を生かして新聞にまとめようとしていました。チャレンジ!前へ。
こんな場面こそ協働です!「一人では難しいけど、友達と話しながらだったらできる」子供たちはすごく意欲的です。
苦手なことでも友達となら。協働場面を多くすればするほど学習意欲は高まりますって!
出来上がりが楽しみになってくる意欲的な活動ですね。また授業を見せてくださいね。
タブレットが生かされている
3年生の国語「説明文」。段落ごとにばらばらにして、自分なりの再構成をしています。
むか~し昔は、プリントして、ばらして、ノートに貼って・・。なんてことをしていましたが、タブレットのおかげで自由にこれが並べ替えられるのです!
なぜそうなったかを友達と共有します。これが大切。個別最適な学習を発信することで協働の学びとなっていきます。
ゴールへの過程は変化しましたが、友達の考えを生かして自分の考えを見つめる活動は変わりません。「友達の力はわたしの力!」まさにここですね。
外国語活動はこうでなくてはね
4年生の外国語活動はみんな積極的にコミュニケーションをとろうとしています。野菜を使って料理を考えるようですね。
じゃんけんで食材を集めています。小学校の外国語はコミュニケーションの場面を大切にしなくてはいけません。「積極的に話そうとする雰囲気と場面」が設定できるかがカギです。
ALTともコミュニケーション。臆せず話そうとする雰囲気はばっちり!単語や構造の間違いなど気にするなよ!自分の思いを伝えようよ。
先生だってがんばっているんです。子供たちはその姿を見て「よ~し、ぼくもがんばってみよう」って思うんです。とてもよい活動をしているなぁ。
この時間はし~んとしています
今日は町で行っている学力テストの初日。全学年が国語のテストに挑んでいます。
「知識」があれば解けるような問題ではありません。知識を総動員して、考え、表現しながら解答していきます。今日は教室に入らずに様子をうかがいました。
子供たちは緊張しているようですね。確かに雰囲気は違いますから。
もちろん1年生もテストです。この時間は学校全体がし~んとしています。がんばれ!!
このテストは今後、一人一人をどのように指導や支援をしていくべきかの材料です。ここからが先生方のプロとしての力量です。
ラストカップバレーボール大会
グッと冷え込む日曜日、那須塩原市の三島小学校体育館で行われました。那須高原小学校の「選手宣誓」で大会が始まりました。
男女混合チームが保護者と対戦する試合もありました。とっても笑顔。
笑顔でプレーも素敵ですが、ファインプレーもたくさんみられました。
どんなときも笑顔でプレーできる姿は、小学校スポーツの原点です。真剣さと笑顔のバランスがとってもいい。
バレーボールをしたいという気持ちはみんな同じ。いつまでも続けてほしいなぁ。
ドキドキの理科
4年生の理科では、アルコールランプの怖さを伝えていました。今では使わなくなりましたが、炎の学びにはなるのです。
対比する器具の学びがあるからこそガスコンロの安全性を伝えられます。当然、火の怖さもです。
暗いところでは青く見える炎(フラッシュを使用しました)。しかし、電気をつけると、見えなくなります。「うわ~、なんで~」「見えない!」ここが理科の面白いところですね。
子供たちが興味をもてるように工夫した授業。生活に密着した内容が多い教科だからこそ、素朴な疑問がたくさん出てほしいですね。4年生もいよいよ科学実験に入ってきます。
6年生になると
6年生の歴史学習です。歴史に興味をもってもらえるように担任の先生も電子黒板を使いながら工夫していますよ。
メモ欄を使用したり、資料を見ながらまとめたりと、6年生ならではのノートの工夫があります。素晴らしい。
各学年で積み重ねてきた学習に臨む態度。まさに小学校最終学年。スタートの1年生のゴールの姿です。
本校で大活躍の6年生。頼りになります!ありがとう。
保護者の皆さん、いかがですか
本校の花育て名人の用務員さんが、手塩に育てたパンジー。「保護者の皆さんにお分けしたい」という用務員さんから話がありました。
「わが子を送り出す気分です」用務員さんの愛情を皆さんも感じてください。
約180株ほど用意できます。11月24日(金)から12月8日(金)の期間に取りに来てください。お一人様6株まで。色は6色あります。那須高原小学校のパンジーをどうぞ皆さんの御家庭にも!
ありがとうございました
2年生は那須でも歴史があり草分け的なパン屋さんに。2年生のために焼いてくれた特別なパンを「買う」ことから始まりました。
「300円になります」一人一人対応してくれました。子供たちも「ありがとうございました」が言えましたよ。
本当にありがたいですね。その後はパンの秘密についてお話。質問にも答えてくれました。
子供たちも一生懸命にメモを取りました。午前中にはほぼ売り切れてしまうパン屋さんの秘密。今度は午前中にうかがって買いたいなぁ。
2年生は校外学習へ
秋晴れです。昨日の強風はおさまり気持ちのよい天気です。2年生は幸運ですね。
黒磯駅から電車に乗り、黒田原の図書館に行きます。午後は地元のパン屋さんに。
学校運営協議会の学校支援ボランティアの皆さんありがとうございます。職員室に聞こえるくらいの大きな声で「いってきま~す!」
時間があれば・・ね。学習中の様子もお伝えしたいところです。
先生方は常に研修
5年生の担任の先生は、教育公務員特例法で決められている「中堅教諭等資質向上研修」中。今日は道徳の公開授業です。
メンチメーターというアプリを使って、自分の思いを伝えて共有する環境を整えました。
ですがデジタルはひとつの手段。やはり友達との意見交換も大切なのです。特に今回は「友情」がテーマですから。
話し合った結果を先生に伝えます。他の意見を見てまた話合いが行われます。身近な素材だけに、自分の考えも明確にもちやすいようです。
しっかり過程を踏んだからこそ、この授業の重みがあります。先生の学ぶ姿はこの研修の大切さを実感します。研修も残りわずか!がんばれ。
1年生のやる気!
すてきなリースが飾られている1年生。サツマイモのつるで作りました。これは素晴らしい!そんな1年生の算数です。
めあての書き方もすごく上手になってきましたね。定規も一生懸命に使っています。集中していて楽しそうです。ん?それぞれが問題を作って、友達に解いてもらうようですね。
自分が作った問題が電子黒板に表示されていました。これはやる気がでますよね。
これも協働です。自分の問題を友達が解いてくれるってすごく嬉しいんですよ。楽しく協働ができれば、子供たちの意欲は高まるはずです。これも先生の工夫です。素晴らしい!
さすが教務主任さん
2年生の書写は教務主任さんが担当。「お手本とどこが違うのかな」
バランスや点の位置などの違うシートを渡して、お手本と比べさせているようです。これは印象に残りそうですね。
一人で頑張ることではなく、友達と一緒に考えるからこそ「解決」していきます。これですよ!授業は!さすが教務主任さん。
「まずは自分で考えてみよう」ではなく、友達と協働することで自分の学びに変えていく。友達とだからやれるんですよね!
ありがとう中学生
2時間目の休み時間を利用してマイチャレンジに来てくれていた中学生に感謝の言葉を贈りました。花の苗植え作業をしてくれた際のパンジーを鉢植えにしてプレゼント。
仕事として学校に来ることができて本当によかったです」「人に頼られることが嬉しく感じました」
君たちの笑顔。また一段と那須高原小学校を明るくしてくれたよ。来週からまた中学校生活。がんばれよ!同僚。
図書委員会さんからのお知らせ
今日の朝会は委員会からの連絡。図書委員さんが伝えてくれました。
目標からはじまってクイズ、アンケートのお願いと続きます。しっかり伝わっていますよ。
進め方がしっかりしていれば、子供たちは集中して聞いてくれる。みんなの聞く姿勢にも素晴らしさを感じました。
子供たちだけでは、まだまだこのようにはできません。先生方のしっかりした指導や声掛けがあるからこそです。子供たちをしっかり成長させてくれていますね。ありがとう。
中学生は日々学んでいます
今週いっぱい本校にマイチャレンジで来校している中学生。子供たちと接すること以外に「花植え」などの作業も行っています。
花育てのプロフェッショナルである用務員さんの御指導を受け日に日に上達しています。
熱心に取り組んでくれる彼らと一緒に「勤務」できることはとても嬉しいこと。1週間だけでも君たちは「那須高原小学校の同僚」です。よかったらずっといてくれていいよ。
だっぱラジオさんが来てくれました
昨日、6年生の教室にお世話になった「黒田原だっぱラジオ」さんが来てくれました。
わくわくフェアにも行ってくれたそうですが、完売のため早めの帰校となり会えなかったからなのです。心温まる対応に感激しました。だっぱラジオをチャンネル登録して、もっと身近にしていきましょう。
こんなことができたらいいなぁ
今日は全校特別活動。どんなことをしてみたいかを縦割り班ごとに話し合いました。出てきた考えは否定はしないことなど担当からお話がありました。
5・6年生が下級生から出てきた意見をホワイトボードに記入していきます。意見はみんな平等に扱います。
すごくよい意見をみんなもっているんだなぁ。参考になります。
最後は実現したいことベスト3にまとめて発表です。
この中から実現できそうなことを先生方と一緒になって本気で考えます。各班のホワイトボードは職員玄関内に掲示してありますので、来校の際は御覧ください。
読み聞かせスペシャル第2弾
今日は校長・教頭・図書支援員さんの読み聞かせスペシャルバージョン。
今日は4・5・6年生のクラスをまわって読み聞かせ。みんなよく聞いてくれました。
3人とも読み聞かせが大好き!教頭先生は紙芝居。図書支援員さんは正統派読み聞かせ。
またやりたいなぁ。ぜひ機会をいただけるとありがたいです。
皆さんの応援に感謝申し上げます
持久走大会及び道の駅わいわいフェア。両日における収益金。
60,050円
皆さんの御厚意あふれるお心に触れました。ありがとうございました。
社会科見学は3年生
地域に密着した店舗「ダイユー」さんに社会科見学。社長さんは優しく子供たちの質問に回答してくれました。
熱心にメモを取る子供たち。目的があるからこそ真剣に取り組むことができるんですね。素晴らしいよ、3年生。
その後はスタッフと一緒に店内巡り。「いつも来ているけど、今日はなんか違う感じがする」同じ場所でも、視点のもち方で変わるものです。とてもよい学習をしている。
お客さんへのインタヴューも上手にできていました。しっかり指導がされている見学態度ですね。さぁ、これをどんな風にまとめていくのかな。楽しみだなぁ。
完売!サツマイモ
6年生が代表で販売に向けて取り組んでくれたサツマイモ販売。開店からサツマイモを求めて多くのお客さんが来てくれました。
「新聞を見てきましたよ」「上手にラジオに出ていたねぇ」皆さん見ていてくれたのですね。この子たちの願いに賛同してくれたこと、本当に感謝しかありません。
自分たちのことだけでなく、出店のお手伝いも行いました。地域との触れ合い。具現化していますね。
6年生の笑顔の応対に、買いに来てくれた皆さんも笑顔に。「時計が直せるといいですね」優しい声掛けにほっこりの時間です。
移動販売も絶好調。6年生の工夫を凝らした取組。
見事午前中に完売となりました。たくさんの方々の御協力に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。あとは任せてくれ!立派な見やすい時計に修復するぞ!
PTA役員の皆様、ありがとうございました
持久走大会に併せてPTA活動も活発に行われました。PTA会長さん自ら持参したテントで「サツマイモ販売」。売り上げは時計修復費用に充てられます。
たくさんの方がサツマイモを買ってくれました。地域連携コーディネーターさんも参加した、学校・PTA・地域共同の事業となりました。
児童安全への配慮に協力してくれたPTA保体部・総務部の皆さんもありがとうございました。
お忙しい中、そして寒い中、来校してくださり応援してくれた多くの保護者の皆さん!本当にありがとうございました。
5・6年生持久走大会
大会の最後は5・6年生の持久走。先日の駅伝大会に出場したメンバーが含まれる「激戦の部」。でも望むことは、高学年全員の取組を下学年にしっかり見せてほしいのです。
スタートダッシュとともに本校自慢の高学年が飛び出していきました。
高学年は距離も長くなります。つらいところですが「5・6年生は児童の憧れ」でなければなりません。たやすくあきらめてはいけないのです!
立派に存在感を示した5・6年生。最後まであきらめることなくゴールを目指した姿。下学年から高学年の子供たちに大きな拍手が贈られました。よくがんばった!
3・4年生持久走大会
続いては3・4年生の持久走大会。中学年はだれが上位入賞してもおかしくない状況のようです。いつになく真剣な中学年。さぁ、スタートの時間です。
スタート直後から激しいデッドヒート。人数が多い中学年だからこそやる気が満々です。
「つらくてもがんばりたい」走る前に話していました。この気持ちが大切なんです。まさに「チャレンジ。前へ!」
2位に大差をつけてゴールしました。「疲れたけど気持ちよかった」順位でもない、目標タイムクリアでもない。がんばったあなた方に最大のエールを贈りたいです。よくがんばったよ。
1・2年生持久走大会
那須の山々が雪化粧に染まった本日、たくさんの保護者の皆さんの来場とともに持久走大会が行われました。開会式直後に行われたのは1・2年生の部です。
「がんばるぞ~!」「お~!」スタートの合図とともに一斉に走り出しました。
低学年でも素晴らしい走りはできます!自分の目標に向かって走ります。「がんばれ~」応援の声が那須高原に響きます。
第1位の子も、自分の目標をクリアできた子も、最後まで走り抜いた子も。とってもかっこよかった!仲間を応援するみんなの姿もとてもよかったよ。よくがんばりました!
小6中1合同授業
那須中学校区の小学校6年生と中学校1年生の交流です。今回は英語を用いながら、午前中いっぱい交流します。
出題ジャンルを決めるとALTから問題が出されます。中学生と協力しながら問題を解いていましたよ。中学生はとっても元気いっぱいです。
ALTも大活躍。小学生も聞き取っているようです。小学生も手を挙げて答えるシーンもたくさん見られました。
大勢の児童生徒。ちょっとびっくりしてしまうかな。このような交流を考えてくれた中学校に感謝。このような交流が進学時のギャップをすこしでも和らげてくれると思います。ありがとうございました。
マイチャレンジな1週間の始まりです
那須中学校の生徒さんが、本校に「マイチャレンジ」として職業体験に来てくれました。とってもさわやかなお二人ですよ。
Zoomで自己紹介。「子供たちと一緒に過ごせることが楽しみです」「全校児童に知ってもらえるように頑張ります」本校のスローガン「チャレンジ。前へ!」の気持ちですね。
とっても素敵な中学生。こんな人材が教育界には必要なんです。彼らの職業体験が将来の進路に生かされると嬉しいです。1週間よろしくお願いしますね。
激走!町小学生駅伝大会
11月12日総合運動公園にて、小学生駅伝大会が開催されました。気温は10℃を下回る寒空でした。
全23チームが出場した本大会。本校からは2チームが参加です。第1区は1.7km、その後は850mを6人のタスキでつなぎます。
タスキを仲間へつなぐ。その思いで駆け抜けて行きます。
つらい練習を耐え抜いての本番。タスキの重みを、仲間への思いを感じているはずです。
全員がよく頑張りました。一心不乱に駆け抜ける姿に感動しました。
ホッとしたレース後の集合写真。保護者の皆さん、送迎や応援ありがとうございました。応援に駆けつけてくれた先生方もありがとう!寒かったけど、心はポカポカです。
下野新聞の取材がありました
6年生のわいわいフェア参加。当日よりも告知的にメディアを使いましょうという記者さんの提案でした。
なんか素敵な看板も作ったようですね。時計の修復に売り上げを使おうという6年生の思い!全校児童の思いを、まさに今形にしようとしています。
学校・学校運営協議会・地域が一つになったこの活動。形にできるところが那須高原小学校地域の力です。地域コーディネーターの方も何度も学校に足を運んでくれました。みんなの力で時計修復へ!!
校外体育として
来週は持久走大会。各学年体育は長距離走を主体にした授業が行われています。5・6年生は駅伝大会の試走を兼ねて運動公園へ。
天候が危なくなってきましたがなんとかギリギリ。コースの確認ができました。
当日もこのがんばりを生かして思いっきり走ってもらいたいですね。全校児童の応援が後押ししているはず。
大会はもちろん応援に行くからね。このがんばりに拍手!そして何より感謝だよ。挑戦してくれてありがとう。チャレンジ!前へ。
がまくん、元気出して!
2年生の国語の単元「お手紙」。2年生は学んだことを生かして6年生に劇として発表しました。
なかなか上手です。学んだことを表情や行動、言葉に表している子もいましたよ。
6年生もしっかり見てくれています。「一生懸命な姿がとってもよかったです」感想を話してくれました。
表現する目的をはっきりさせて学習に取り組むことはとても重要です。だからこそ考えたことと演じることに相互作用が働くのかも入れませんね。とっても上手だったよ。
がんばれ!駅伝大会
12日(日)に行われる町小学校駅伝大会。参加する5・6年生を激励する壮行会を朝会で行いました。
つらくないわけがない。でも、この大会のために出場を決意し、日々の長距離練習を耐えてきたメンバーです。
駅伝練習に携わってきた体育主任。「つらさをこらえてがんばってきたメンバーを応援してほしい」
代表児童からの決意が語られ、たくさんの拍手をもらいました。ぜひこの姿を下級生の皆さんはよく見てほしい。次は君たちがこのステージにあがる番だよ!
だっぱラジオに出演
6年生の代表3名が黒田原にある「だっぱラジオ」YouTube配信に出演しました。11月15日(水)に行われるわくわくフェアでの出店の宣伝です!どうぞ下記をクリックして御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=IHtpu67t-1c
緊張していましたがプレゼンテーションはばっちり!
学校運営協議会で6年生がプレゼンしたとおり、学校校庭の時計の修復のために全校児童が育てたサツマイモの売り上げを利用します。素晴らしい取組だとは思いませんか!!
プレゼンの力はこんなことからもつけられるんだなぁ。今後は子供たちが「だっぱラジオ」を利用する前提で企画したりプレゼンしたりできるようにしていきたいですね。
暁星小学校とのZoom交流
1年生が先発として、暁星小学校との交流会を行いました。Zoomを使ってのクラス紹介です。
まずは本校からの自己紹介。少ない人数だからこそ、一人ずつの紹介でです。その後はリズムダンスを紹介。
暁星小学校からは歌のプレゼント。
たくさんの1年生がいて、制服があって・・。なかなかの交流でしたよ。1年生、ありがとうございました。
教育委員会の学校訪問
本日は6人の教育委員会の方たちが来校しての学校訪問でした。
鋭いまなざしが先生方に注がれます。何を見ているのでしょうね。子供たちや先生は、その目にもかかわらず自然な普段通りの授業。
これぞ那須高原小学校。だれがきたって自信をもって授業に臨む先生や、動じない子供たち。
鋭い授業を見る目も、いつしか笑顔に。その後の話合いでは、先生方や子供たちにたくさんの誉め言葉をいただきました。保護者の皆さん、どうぞまた本校に見に来てくださいね。
こんなところにも小中連携
秋晴れの中、小中連携行事に頑張っている姿がありました。まずは「まがたま作り」にチャレンジです。紙やすりで磨いてつるつるまで仕上げます。
同時展開で「焼き芋」にもチャレンジ。あつあつの焼き芋はすぐそこですね。
最後はみんなでほくほくの焼き芋をほおばりました。秋のいい天気には焼き芋がぴったりですね。よくがんばったよ。
炊けたかな
前回お知らせしたときは計画でしたね。今回はいよいよ調理実習。自分たちで苗を植えて、収穫したお米を炊きます。
学校の炊飯は、スイッチポンではありません。炊ける過程もしっかり学ぶためです。ごはん茶碗も待っていますね。
グツグツしてるじゃありませんか!このピースは「よくできてます」のピースなんですよ、きっと。
将来、絶対に役立つ学習。今はキャンプブームですから、「メスティンを使って焚火でごはん」なんていうシーンもあるかもしれませんね。
とホームページにアップしていたら、できあがりを御馳走してくれました。もちろん最高の新米。ありがとう!5年生!心が満腹です。
「友愛の森わいわいフェア」に向けて
6年この生の英知が集結中。この子たちの素晴らしいところは、こうと決まったら突き進むところ。それにこの協力体制です。
サツマイモの袋詰め。売り子さん用の看板。一口ありがとうカード。販売するために何が必要なのかを話し合って進んでいるのだそうです。
売り上げのためじゃない。気持ちよく私たちのサツマイモを買ってくれるためにとの思いです。
6年生の思いが来場してくれた方々にしっかりと届くといいですね。
3年生も負けてないよ!
4年生の集中度を載せましたが、3年生も負けていません!こちらは社会科。どうやら火災についての学習のようです。
3年生は友達とのやり取りや伝達を重視しています。友達の考えや意見が、本当に自分のためになっている授業です。
この学びが全員を「同じ土俵に乗せる」。担任の先生の「技」です。3年生の先生、これが自然にできるんですよねぇ。
肝心なのは、何をどう伝えるかです。伝える姿や場所なんて関係ない。本当に伝えたいときって、そうなるはずです。これが本来の学びの姿なんですよ。
4年生の成長が素晴らしい
宿泊学習から4年生の成長が素晴らしいのです。ある先生が、「6年生になったときの姿が楽しみですね」と話していました。
この日は国語。しかも要約文の学習です。担任の先生も様々な方法で子供たちに伝えていきます。以前の番所をさっと電子黒板に写します。
い
難しい言葉が続きますが、子供たちは熱心に授業に臨んでいます。先生からの言葉かけ、やり取りを重要視した授業、子供たちから引き出そうとする技。
そりぁ、手も挙がりますよね。発言したくなる雰囲気が出始めています。ノートもしっかり取ろうとしている。それぞれが、それぞれのがんばりをみせる授業でしたよ。
元気っ子!1・2年生の試走
寒さなんてなんのその!本校の元気っ子たちが試走に挑みます。1年生は初めての長距離走。さてさてどんな試走になりますかね。さぁ、スタートです。
さすが2年生!1年生を引っ張っていきますね。1年生も負けじと追いつこうとしています。
なかなかよいフォームで走っている子もいますね。一生懸命に取り組もうとする子供たちの姿はかっこいい!
本番は来週です。そこまでパワーを十分ためておいてくださいね。
続いては5・6年生 持久走大会試走
続いては5・6年生。つらい長距離走だからこそ高学年の姿が重要です。下学年の子供たちは、けっこう高学年の姿を見ていますから。
この瞬間は、たとえ試走でも緊張します。高学年の心意気を下学年に見せてあげてください。
上位をねらうのもよし。自分の記録を縮めるもよし。それぞれがしっかり目標をもって臨むことが大切。
「がんばれ」という言葉。この言葉しかでないけど、この言葉が、純粋で一番力が出そうな感じがします。がんばれ!高学年!!
3・4年生 持久走大会の試走です
本日は持久走大会の試走日。曇天の中、子供たちは一生懸命に取り組みました。
今日は先週と違って肌寒いです。よい感じに紅葉している那須高原をバックに猛ダッシュです。
長距離を走るために、体育の時間を利用して練習してきました。本番は来週です。
今年のコースは安全に配慮するため、公道の使用はしないことにしました。当日もお世話になるボランティアの皆さんも来校しての試走日です。お世話になります。
修学旅行 その11
無事に那須高原に戻ってきました。「あーー、帰ってきたー」子供たちの反応。帰校式が行われました。
代表児童の司会で始まりました。担任の先生が思いを語ります。
2日間の修学旅行を振り返る代表児童の言葉と続きます。「皆さん、修学旅行は楽しかったですか」
元気よく保護者の皆さんのもとへと向かいます。お迎えありがとうございます。帰ってきましたよ。
全教室の電灯を付け、更に交通整理をしてくれた職員の皆さん。心がほんわかとなりジーンと感動しました。2日間ありがとうございました。
修学旅行シリーズはこれにて終了です。この子たちが家で楽しい話をたくさんしてくれることを期待します。
修学旅行 その10
鎌倉八幡宮の舞殿前に集合です。トラブルもなく、みんな元気に戻ってきました。
さすがに疲れが見えますね。でも笑顔がいっぱいです。
2日間、とっても充実したんでしょうね。
元大銀杏の前で拝殿をバックに記念撮影。
さーー、帰ろう!那須高原に!自然いっぱいの那須高原に!
修学旅行 その9
ある班に同行しました。長谷寺近くの駅から鎌倉へ向かいました。
慣れない切符購入、どちらから来るのかわからない…不安いっぱいでした。
途中、パンダ焼きなども買いながら。あれ?こっちでいいの?
わからなければ調べればいい。聞けばいい。お店の人や通行人に聞きながら頑張りました。
通常の倍以上の時間を費やして、とうとうやってきた寿福寺。よく頑張った!課題解決の実践版。
先生、知っているのなら教えてくださいよぉ。いやいや、これぞ真の学習だよ。
修学旅行 その8
鎌倉の大仏様。今日のスタートはここからになります。
今日も青空満開です。鎌倉八幡宮の集合場所まで班別活動。
どんな活動になるのか楽しみです。
さぁ、出発ー!
修学旅行 その7
素敵な朝を迎えた横浜。今日は夏日予報だそうです。
子供たちはみんな元気です。朝食も進んだようですよ。
昨日はたくさん歩いたから疲れたよね。でもよく眠れたようで安心しました。
今日は鎌倉班別活動です。またワクワクすることがありそうですよ。
さぁ、歴史の舞台へと参ろうではないか!いざ、鎌倉!
修学旅行 その6
ちょっとそこまで夜のお散歩を。ホテルから桜木町駅までお散歩です。
「都会なんだなあ」としみじみの子供たち。「でも田舎のがいいな」という言葉にちょっとホッとします。
ちょっと時間はかかってしまいましたが、修学旅行でしか味わえない計画にないお散歩。
この夜景が少しでも心に残る思い出になってほしいですね。
明日は鎌倉です。歴史と文化と小町を楽しみましょうね。
修学旅行 その5
夕食はイタリアンコース料理。まさに異空間体験という感じでした。しかも、テーブルマナー講師付きです。
慣れないフォークとナイフ。背筋を伸ばしてという講師の言葉に、背筋をピーンと伸ばしてました。
きちんと使えてるかな。「あまり緊張しないでくださいね」講師さんの言葉にホッとしていました。
こんな体験できるのも修学旅行の醍醐味です。
素晴らしい体験ですね。ぜひ今度は家の方にマナー講師として教えてあげてくださいね。ごちそうさまでした。
修学旅行 その4
シロナガスクジラが出迎える国立科学博物館です。たくさんの修学旅行生がいましたよ。
上野の雰囲気と科学館の素晴らしさを感じていたようです。班別活動でさらにゆく!
展示物の多さに驚きです。子供たちも興味津々ですよ。
最後はみんなでシロナガスクジラと記念撮影。
あれ?ちょっと疲れてきたかな。それでも、まだまだパワーは残っていますね。
修学旅行 その3
「たけーーー」「すげーーー」感嘆が響く中、東京スカイツリーです。
ここは班別活動。それぞれの班に分かれて思い思いの時間を過ごします。
初めて見る子も多く、感動していました。飛行機と同じ高さにいるー!
でもね、楽しみはやっぱりお土産の買い物。御家族の皆さんのお土産をたくさん買っていましたよ。
まだまだ元気ですね。無事にスカイツリーを後にして、国立博物館に向かいます。
修学旅行 その2
「都会だー」「うわ、ビルばっかり」という声と共に国会議事堂へ。
説明を聞きながら素敵な素直な感想を、素直に声に出す子供たち。本校の素晴らしいところです。
国会の荘厳さに息をのむ子供たち。みんなこれを体験してきたんだよ。
ラッキーなことに衆議院本会議場で椅子に座って説明を聞きました。
真っ青な空に国会議事堂と子供たち。元気いっぱい!「先生、お腹空きました」ね、元気でしょ。
修学旅行 その1
素晴らしい天気!いよいよ修学旅行です。
今年は東京・鎌倉と巡ります。立派な出発式が行われました。
たくさんの思い出をたくさんもって帰ってきますね。
お見送りありがとうございます。行ってきます。