掲示板
さぁ、集中してくださいよぉ
3年生はお習字です。6月ですから慣れたころかなぁ。
名前を書く練習ですね。けっこう筆に慣れてきていますよ。
この墨のにおい・・夏の暑さにここちよいです。
もう立派な3年生です!
創意工夫はこんなところから
2年生の図工は会議室で。教頭先生が前々から用意してくれた授業です。
そっか!指を使って絵を描いているのですね!筆では味わえないワクワク感と工夫が見られます。
楽しい授業で創意工夫も培っていますよ。思い思いの素敵な絵が完成しそうです。
教頭先生は昨日から本日、超フル回転!忙しくても授業の準備は怠りませんね。ありがとうございます。
分数×分数
6年生は分数×分数。いよいよ分数の最終段階に入ってきましたね。
6年生の算数は中学校につながる要素がたらふく詰まっています。
「確かめる動き」。担任の先生は、この動きをしっかり授業に組み入れるので子供たちも安心することができます。
かけ算のあとは、分数同士のわり算がまっているぞ!がんばれ、6年生。
調理実習第2弾 青菜編
5年生の青菜調理。「先生、沸騰したら入れるんだよ」丁寧に教えてくれました。
「おひたし」。いやぁ、最高ですね。さすがに皆さん、手際が良くなりました。
「あっちっ!」気を付けてくだいね。ボランティアさんも協力してくれていますよ。
愛がたっぷりと詰まったゆで野菜になっていることでしょうね。
はじまりはじまり~!
1・2年生が今年度の水泳授業の第1弾。スイミングドームで水泳授業です。
インストラクターさんの指導のもと楽しい授業です。ボランティアさんも協力してくれました。
今日の那須高原はとっても暑い。スイミングドームも暑い。
プールと子供たちのはしゃぐ声。季節ですねぇ。
つぼみってな~に?
1年生がタブレットをもって何かを探しています。すっかり写真も撮れるようになったんだね。
「これ、そーじゃないの」「あっ、あった!」
子供たちはまず自分の感覚で「つぼみ」を探します。子供たち同士の伝え合いで確認しているようですよ。
どうやら自分たちの力で見つけたようですね。「よく見つけましたね。これがつぼみだよ」先生もニコニコ対応です。
運動能力を測定しよう
スポーツテストが行われました。1年生は初めてのスポーツテスト。まずはボール投げからのようです。
他の学年も記録更新に向けて進めていきます。さぁ、チャレンジ。前へ!
最上級はS級です。全ての種目について一定以上の記録が必要になります。
おまけショット。こんなすごいことができるんですね。お昼休みの1コマでした。
用務員さんと一緒に花壇の整備
用務員さんが手塩にかけて育てている那須高原小学校の花たち。植え替え作業です。
4年生と5年生が作業しています。植物は正直ですから、子供たちの愛情を感じているかな。
土に触れる。自然一杯の那須高原小学校ですが、このような機会は必要です。
子供たち、そして先生方、ありがとうございました。花いっぱいの那須高原小学校が楽しみですね。
みんなで言葉遊びしようよ
ロング昼休みの一部を利用して全校児童で「言葉遊び」をしました。
ま行の言葉がある「こわいもの」。理由が付けられればなんでもいいんだよ!
チームに分かれて考えを出していきます。これはおもしろい!
「まむし」「まっくら」「めだま」なるほど!えっ!!「ママ」だって~。
学力強化月間なんです。知識を注入するような学力強化ではなく、学習指導部が考えてくれた「学力」強化です。
第2回、第3回とありますよ。見える学力ばかりを求めるのではなく、見える学力を支える学力。学習指導部、素晴らしいです。
お兄さん、お姉さん、ありがとう
校庭に目をやったら、6年生と1年生がドッチボール。
6年生の1年生を面倒見ている姿がなんともいえずいい感じです。1年生は大喜び。
こういうことができるところも本校のよさですね。
1年生が6年生になったときには、きっと同じようにするんだろうなぁ。ありがとうね、6年生!
集中する5年生!
5年生の教室。誰もいないのかと思いました。
思い思いの図画に取り組む。話し掛けるのが申し訳ないくらいの集中。
各学年の図工の様子を載せましたが、ここまでの集中はないです。
それぞれ面白い工夫がありますね。塗り方もいい感じで表現しています!
完成が楽しみです。完成した絵画は、来校のときにじっくりと見てくださいね。
1年生の学習意欲が加速
1年生の教室。ノートの取り方もすでに一人前です。長いめあてもしっかり書けているね。
担任はそれぞれが頑張れる環境を整えていますね。決して急がせない。
数字の10について学んでいます。おはじきではなく、そろばんを使っています。
あれこれ使い方を教えなくとも、子供たちは触って動かして考えています。
一人だけの学びにしない。確かめ合う活動もしっかり取り入れていますね。
かっこよかった!那須高原野球クラブ
県大会出場をかけた試合。子供たち、保護者、ベンチ関係者、先生方、それぞれがワクワクした試合。
相手は東陽小学校。太鼓が鳴り響く大応援団。こっちだって!負けると思って試合する人は一人もいない。
誰もが頑張っている。誰もが勝ちたいと思っている。
徐々に引き離される展開。「声出して行こうぜ~」
残念ではありましたが、ここまできたことに声をかけたいですね。「よくがんばった!!」
ジャガイモをゆでよう
5年生の調理実習。ジャガイモをゆでることを目標にしていますね。
皆さんなかなか手際がよろしいようで。ボランティアさんの教え方がいいのかな。
「家でお手伝いしてますから~」「けっこう料理は得意なんです」経験は学習効果を上げますね。
実生活で役立つ知識が満載の家庭科。さて、ぜひ御家庭で生かしていってほしいですね。
5年生!やるなぁ。これでもうジャガイモカレーやジャガイモコロッケはいけるかな。
小学校で一番ドキドキの検診
生活習慣病検診。そうです、血液検査です。4・5・6年生が毎年「チャレンジ」なのです。のぞいたときは4年生でした。
これからどんなことが起きるのだろう・・。みんな同じ気持ちでしょうね。
採ってますね、血。心臓もバクバクで血の巡りもよいことでしょう。がんばれ!
大人だってドキドキしてしまいますよね。保健室の先生、準備やら対応やらありがとうございました。
2年生の先生の代わりです
2年生の教室に「補教」として朝の活動から1時間目までいました。やっぱり教室はいいなぁ。
1年前との違いを見せてくれました。「こんなに成長しているんだね。すごいぞ」子供たちはニコニコでした。
「テストの隊形になってください」子供たちはちゃんとわかっていました。切り取りとはいえ、この風景はまさに上学年と同じですね。
2年生の担任も1年かけて成長させてくれます。1年かけるからこそ子供たちにそった成長があるんです。慌てないでいきましょうね。
これが6年生の書道だ!
丁寧に、慎重に墨で表現をしていく6年生。表現力があってとってもいいです。
教室に墨のいい香りがただよいます。指導者は教務主任の先生です。的確な支援ができています。
今回は特に男子がとっても素晴らしい表現をしています。利き腕が左の子供たちも一生懸命です。
自分のもち味をいかして表現する。ここはさすが6年生ですね。見ていて気持ちがいい。
来校の際にはぜひ6年生教室前にどうぞ。授業参観も楽しみですね。
さわやか那須高原の読み聞かせタイム
ボランティアさんが所属する学校支援委員会。その中の図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
さわやかな朝の那須高原にぴったり。優しい読み聞かせの声が教室に響きます。
いつもありがとうございます。昨年も何度も来校してくれましたね。
「本の内容がおもしろかったぁ」終わった後に、ある子が伝えてくれました。ね、とってもいい時間なんです。
自然から学ぶ
1・2年生は、PTA会長さんが所有するキャンプ場の小川で自然体験です。
子供たちはしっかり学んでいました。それぞれが考え、判断し、実行していました。机の勉強では絶対に味わえない学習です。
街中の学校ではできないでしょうね、この学び。時間を忘れて「学びまくる」子供たち。
夏には蛍が飛び交う自然の中だからこそ、自分で考え、実践する。まさに自立・自律の基盤ですね。
今回の企画を快諾してくださったPTA会長さん、保護者ボランティアの皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
自然公園クリーンデーキャンペーン
大丸駐車場に環境省や自然公園美化推進協議会の皆さん、県の森林事務所の方々、地域の皆さんが集合して行われました。
本校からは4・5年生が参加しました。5年生の素晴らしいリーダーシップのもと、みんなでクリーン活動。
次々とゴミが回収されてきます。けっこうありましたよ。
最後は分別もきちんと行いました。ボランティアの皆さんの協力もありがたいですね。
「どこかで誰かが行っている。今日はその誰かが皆さんなんですよ」担当からの言葉がしみます。ありがとう、4・5年生。
登下校指導が行われました
全校児童を集めた登下校指導。子供たちの話を聞く姿勢がとっても素晴らしい。
先生方の「待つ」支援や姿勢が子供たちを成長させているんですね。ありがとう。
56年生のリードもすっかり板についてきました。運動会がグッと成長させましたね。
「那須高原の挑戦」。職員みんなで実践するからこそ意義があるんです。
さぁ6月。那須高原劇場はまだまだ続きますよぉ。
英語を普通に聞き取っています
6年生の外国語。ALTの話す内容を「ふつー」に聞き取る6年生。
こんなところまで外国語が浸透しているんですね。6年間の積み上げですね。
外国語とタブレット。この組み合わせは最強です。
6月中にはオーストラリア在住の学生さんたちと交流予定です。いざ、世界へ!
4年生の集中、調べ学習
図書館で行われていた4年生の社会科。どうやら調べ学習の真っ最中。
ゴミに関する学習。身近にあっても、その背景に気が付きにくい学習です。ガンガン調べています。
4年生の社会科は教頭先生が担当。やる気にさせますねぇ。
それにしても4年生の集中力はすごいです。底力!ですね。
3年生はタブレットを利用した社会科です
使わなければ意味がありませんよね、タブレット。3年生の社会科ではワクワクする取組が行われていました。
気が付いたことを「コメント」として入力していきます。「友達の考えも自分の考えとしていいからね」先生の素敵な声掛けがあります。
3年生もチャカチャカと入力!あっという間にコメントが埋まってきます。すごいですね。
3年生の社会科を担当するのは2年生の先生。さすが学習指導主任です。意欲を高める「引き出し」がいっぱいありますね。
い、1年生...すごいぞ
日に日に小学校生活に慣れてきた1年生。6月は「アダプトカリキュラム」発動です。いやすでにアダプトしていると思います。
架け橋期を決して慌てて過ごさせないのが本校の方針。じっくりコトコトと慣れさせていきます。
といいますか,,,この学習に向かう姿勢は6月を待たずして成長していますね。運動会もがんばったしなぁ。
年長さんで見せていた姿を思い出しますね。そうそう、この子たちは立派にやれていたんです!
やる気を引き出す担任の先生にも感謝ですね。さすが123年生ブロック主任!
がんばれ!那須高原クラブ
1回戦を勝ち上がった那須高原クラブ。日曜日は那須中央クラブとの対戦です。
ピッチャーの力投。それを支えるナイン。ベンチからの声援も元気いっぱい。チャンスも生まれます。
得点に湧き上がる応援団。みんなの気持ちが一つになりました。
素晴らしく上達している那須高原クラブ。
残念ながら負けてしまいましたが、今後がとっても楽しみです。
来週の土曜日は県大会出場をかけた一戦。那須高原小学校の皆さん!大応援団を組んで試合を見にいきましょう。がんばれ那須高原クラブ!
体育館が昔の遊び広場に! その2
3校時目は456年生。上学年は昨日の運動会を引っ張ってくれた学年です。楽しんでくれるといいなぁ。
いつもは学校を盛り上げてくれる顔も、この時間は本当に幼い子供のよう。楽しんでくれていますね。
もちろん駄菓子コーナーではお菓子とスーパーボールくじ。123年生と同じくらいの喜びです。
456年生。いつもありがとう。商工会青年部の皆さんの温かい心にたっぷりと浸ってくださいね。
那須町商工会青年部の皆さん!本日はありがとうございました。とっても素敵な時間でしたよ。
体育館が昔の遊び広場に! その1
那須町商工会議所の青年部の皆さんが来校し、体育館をさながら「縁日会場」にしてくれました。まずは123年生です。
射的、パターゴルフ、輪投げ、ベイブレードなどなど。まさに子供たちにはご機嫌な時間です。
那須町商工会青年部の皆さんのアイディアは素晴らしいです。子供たちは笑顔にあふれていますよ。
運動会の次の日を癒してくれる素敵な時間。なんとお菓子やスーパーボールもくれました。まさに縁日!
先生方もびっくりでした。「那須町の商工会ってすごいですね」これが那須町の源なんですね。
ハロースマイル in NK。開催!
穏やかな那須高原の風のもと、本校運動会「ハロースマイルinNK」が行われました。
赤組、白組。一生懸命に競い、演技する姿は本当にかっこいい。
上学年(456年生)の取組も素晴らしかった!子供たちが主役であり、主体でした。
御家庭の皆さんも多数来校してくれました。最高の運動会!まさに「ハロースマイル」。
詳細は「学校だより第7号」にて御紹介いたします。
明日はハロースマイルinNK
校庭のぬかるみもとれ、晴天の中、明日の準備が行われました。
ちょっと風が強いかな....。テント設営は明日の風の具合と相談します。
456年生が準備に協力してくれました。明日も最高の天気ですね。
さぁ、明日はがんばっていこうね。今日は早く寝てくださいね。
これはおもしろい! その2
2年生の教室では漢字ビンゴ。しかし、単なるビンゴではありません。そこから文章を考えます。
ここでも子供たちは夢中です。大好きなビンゴと表現の合わせ技!
これだけ夢中になるのは、先生の素敵な言葉も子供たちにかけられているからなんですよ。
これはおもしろい!!先生の工夫と子供たちの思考がぴったり一致しましたね。
今日の1年生と2年生。たっぷりと問題解決してますねぇ!
これはおもしろい! その1
1年生の図画工作。紙を切ったり貼ったりしながらグングンつなげていきます。
教室から飛び出します。校内全体が1年生の図工室。1年生はもうね、夢中です。
先生は「次はどうしていくの?」「そこはどうのように考えたらいい?」子供たちは活動しながら問題解決の過程をたどっていきます。さすがです、先生!
こんな教育が日々行われているのが本校です。本当に子供たちに培ってほしい学力の姿ですね。
音楽室がコンサートホール
「5年生の演奏会を行います」業間の休み時間にたくさんのお客さんを集めての合奏披露が行われました。
それぞれの役割をしっかりこなして観客に応える演奏者の皆さん。かっこいい!
「みんなの音がそろっていました」「一生懸命に演奏していて音もきれいでした」感想を求められた子供たちからたくさんの称賛をもらいました。
アンコールに応えてもくれました。雨ですがとっても素敵な音色が広がった那須高原です。
6年生は化学的反応を実験中
6年生の理科ともなれば簡易ではありますが化学の面白さを実感できます。
ヨウ素液を利用して、だ液に含まれるでんぷんを確認します。
理科は好奇心をどれだけくすぐるかですよね。他の教科で、これだけワクワクする教科はありませんよ。
身近なことが化学となる楽しみを、これからも理科専科の先生からいっぱいもらってくださいね。
運動会を30日に順延しました
123年生の合同体育。ハロースマイルinNK(運動会)に向けて最終調整。
まだまだ頑張れる!そうなんです、この子供たちのがんばりをコンディション良い校庭で実施させたい!29日の運動会を30日に順延しました。
雨の心配なく、校庭も状態よく、前日もしっかり準備できる。保護者の皆様には御迷惑をおかけしてしまいますが、ここは「子供たちファースト」でいきます。
晴天が期待される30日の木曜日。保護者の皆さん大きな大きな声援をお願いします。
那須温泉神社御神火祭
6年生が総合的な学習の一環として、御神火祭に参加しました。
19:00から那須温泉神社を出発した「たいまつ行列」。この中に6年生がいます。
幻想的な雰囲気の中、祭りは進みます。6年生は写真の左側の方にいるようです。
多くの方が参加した御神火祭。大たいまつに点火の後、九尾太鼓が披露されました。
6年生はどんな形で表現してくれるのかなぁ。素晴らしい地域の祭りから多くのことを学んでほしいですね。
今日は全体で叱られました
子供たちも慣れてきたのですね。「一番最初の練習のときの方ができていました」「話し声がいつまでも聞こえています」体育主任からの叱りが発動です。
「静かにしろっ!」そんな指導は本校は認めていません。先生は楽でしょうが、指導の怠慢です。怒鳴ってやらせる低次元の指導など、もはやガラパゴス指導。
体育主任さんやまわりにいた先生方は良い指導をしていましたよ。水曜日....雨...木曜日になりそうな予感です。
3年生の算数、どうですか?難しいかな
算数の文章題はどの学年でも難しく感じるもの。単純に計算するわけではないですからね。
さて、3年生はどんなかんじかな。単元に入ったばかりの導入段階のようですね。
支援の先生も協力しての授業。子供たちの動きを観察しながら適宜支援が行われます。
うむうむ。けっこうみんなできているようですよ。やるき満々のようです。
社会科が楽しいんですって!
子供たちから「社会科がとっても楽しい」という声を聞き、またまたのぞいてきました。
ICTをふんだんに使って、調べたことや分かったことをクイズ形式にして学んでいました。
一人の世界ではなく、チームで取り組むからこそ共有されて安心できるんでしょうね。楽しいはずですね。
授業には安心感がとっても大切です。この安心感が学ぶ意欲をつくり、表現への取組が深まっていくのです。
図書館みるる化計画進行中
図書館は図書館のみにあらず。そして、図書館に行ってみたいと思えるような図書館に!
スイミーたちに仲間ができました。シャワーハットを利用した「くらげ」が登場です。
そして階段には読書スペースができました。
さっそく使ってくれていました。いろいろなところで読書ができる環境がどんどん膨らんでいますよ。
ハロースマイル in NK(運動会)予行練習です
いよいよ来週にせまった運動会。「ハロースマイル in NK」は、子供たちからの公募により決定した運動会の名称です。本番さながらの演技や競技が行われました。
「子供たちに競争させるなんてダメ」社会ではこんなことも言われていますが、負ける悔しさがあるから勝った嬉しさが分かるのですよ。
今日は遠くからの撮影です。楽しみは本番にとっておきましょう。
みんな一生懸命。これですよ、運動会の目標は!
当日の全校リレーもきっと全員ガチンコ勝負です。さぁ、皆さん!来週の29日(水曜日)は那須高原小学校から目が離せませんよ。子供たちや先生方、午前中お疲れ様でした。
快晴那須高原!サツマイモ苗植え
快晴の空の下、本年度もサツマイモ苗植えが行われました。
業者さんから「予定していた21日の実施は難しい」と言われての本日。急な展開にも快く参加してくれたボランティアの皆さん。しかもこんなにたくさん!
広大なサツマイモ畑。前回4年生と6年生が一生懸命に「マルチはり」を行ってくれたおかげです。
昨年度の那須高原劇場の主役にもなったサツマイモ。本年度はどんなドラマを生むのかなぁ。
何ができあがるのかな
6年生の調理実習。家庭科室は「チャレンジ。前へ!」の場になっていました。
家庭科の学びは生活に直結です。未来への「確実な学び」は家庭科ならではです。
いや、未来ではありませんね。「いつやるの、今でしょ!」
愛情のスパイスで「秀樹感激」です。慎重に慎重に野菜が刻まれていきます。
食は生活の中心であり、なくてはならないものです。この時間はみんなで、チャレンジ。前へ!
表現するって楽しいね
子供たちは、適当に作るのではありません。頭の中で考え、工夫し、調整し、また考える。図画工作はこの面を見取るには最適かもしれません。
プラン・ドゥ・チェック・アクション。学校教育の中で私たちが行うことと同じです。
国語や算数とは違うんだよなぁ。力を発揮する子供たちに感動です。
どんな授業もそうですが、ここですよね。この授業でも先生からの「意欲付け」があるからこそ熱中するのだと思います。
日本語の難しさと算数
「~までで」という表現は私たちは普通に使ってしまいますが、1年生にとっては難しいのです。さぁ、先生はどんな方法で理解させるかな。
先生はすぐに「身近なもの」を使って指導に入ります。
「まで、って難しいなぁ」こんなつぶやきが出ることが大切なんですよね。
一つ一つの言葉から授業を組み立てて「算数」としして成立させている。これが成長につながるんです。
那須町民の歌高らかに
月曜日の雨...。ちょっと気分もげんなりですが、2年生の教室からは元気な歌声が響いてきました。
2年生!見なくても歌えますねえ。素晴らしい!どうですか、教育長さん!
コロナ禍のときにはこんな歌声がなくなっていましたからね。やっぱり学校に歌声が響くのは素敵です。
歌うスタイルは様々かもしれませんが、ちゃんと表現しようとしているところがとってもいいですね。
バレーボールクラブの勇姿
5月18日(土)はにしなすのスポーツプラザにてバレーボールクラブの大会が行われました。
相手は埼玉クラブ。子供たちのボールを追う目は本気!とってもかっこいい。
子供たちの声が体育館いっぱいに響きます。
負けてしまいましたが、とってもワクワクした時間を過ごしました。
次の大会も行きますからね!またワクワクさせてください。
2年生の大変身
2年生の図画工作は教頭先生が担当です。「図工の時間に、ぜひ来てください!」
教室全体が「机」です。自分の表現をしようと一生懸命。
完成披露で校長室に見参!!職員室の先生方にもめちゃくちゃ褒められていました。
よく考えたね。それぞれに工夫がされていて驚きました。これぞ表現力。
これは教頭先生が来てほしいと思うわけですね。
それにしてもみんないい顔してるわ。
1年生と6年生の学級活動
6年生と1年生が協同で取り組む学級活動が行われていました。
何より素晴らしいのは6年生。寄り添うという言葉がありますが、まさに実行しています。
ちょっとした仕草や声掛け。なんかね、とっても嬉しい、素敵な場面です。
どこを見てもこの優しさいっぱいの光景。1年生も安心して学んでいますよ。
1年生の保護者の皆さん、御安心くださいね。本校はこういう学校なんです。
さらに素晴らしいのは、先生方は見守るだけ。6年生にしっかり任せている点です。自主的・自立的です。
なかなか難しい課題が出ていますよ
5年生の社会科は全国のことを学びます。地域から飛び出して広範囲な学びです。
「日本の西と東に気候の違いがあるのはなぜだろう」自分の考えを述べていきます。
社会科で「なぜ」はとても大切です。調べようとするのは自分でも解決したいからですよね。
学びに向かわせる姿勢は教師からです。子供たちは知的好奇心をくすぐられていますよ。