掲示板
絶対にやってはいけない!
5・6年生を対象にした薬物乱用防止教室。以前、学校医をしていたという先生が来校しての授業です。
こんな愚かな行為はありません。良いはずがないのです。君たちの未来を奪うしかない薬物。これほど「くだらない」行為はないのだから!
無責任なことは言いません。絶対にだめなんだからな!
真剣に聞いてくれている君たち。この授業はどんなことがあてっも忘れてはならないんだよ。
雨が降るとにぎやかです
ちょっと雨がぱらついてきました。校長室はお絵描きの場所に変わります。
ありがたいですよ、こうやって来てくれるのですから。用務員さんが飾ってくれた花も素敵でしょ。
楽しそうな声とひたすら絵を描く姿。同時に味わえます。
チャイムがなると教室に飛ぶがごとく戻ります。校長室はいつでも大歓迎ですからね、またどうぞ。
幼稚園や保育園との連携強化
今日は那須高原保育園の先生と一緒の授業。さらに!話題になっている本校1年生の教室を栃木県総合教育センターの指導主事のお二人が見に来ました。
1年生の担任と那須高原保育園の先生は、幼保小接続研修に参加しており、二人の研修内容が素晴らしいということだそうですよ。それで、実際に見に来たというわけです。
本校の教育がいよいよ学校から那須地区や栃木県に発信されるときがきましたね。
「保育園で伸ばしてきた「よさ」がそのままで成長している!」これを聞いてゾクゾクしましたよ。1年生の担任の取組こそ「小学校のシステムを変える」そのものですね。
社会科見学にGO!
4年生が社会科見学に出発しました。今日はお客さんがいらっしゃるので「ひよっこり」はできません。
4年生の社会科は、地域との結びつきを深く学びます。自分の目で確かめてくださいね。
社会科見学は遠足とは違うワクワク感がありますね。
天気はもちそうですが、水分補給は忘れないでくださいね。行ってらっしゃい。
登場!かわいいあいさつ隊
「おはようございます!」本校の朝を気持ちよくさせてくれる2年生。元気いっぱいなあいさつは、さわやか那須高原にぴったりです。
今週は2年生の担当なんです。担任の先生と一緒に校内をまわってあいさつをしていきます。ありがとう、2年生。
めざせ!みるる
本校図書館も日々バージョンアップ中!新しい図書館ボランティアさんの技がすごい!
さらさらさら~っと描いてくれるのです。それを上手にレイアウトする図書支援の先生。
図書館は本のみにあらず。だからワクワクするのです。
階段コーナーも充実しています。どうです、読みたくなるでしょ。(かき氷...食べたくなりますね)
色の響き合い...素敵な授業です
4年生の手が輝いていました。さては、何かやってるなぁ。
すっごくきれいな色の響き合いです!芸術的な感性がとっても素敵。
それぞれが楽しみながら学んでいますね。だってみんなニコニコしていますよ。
子供たちの小さな感性を引き出そうとしている先生の取組がとっても素敵です。
ちょっとした工夫が素敵なんです
1年生の教室。えんぴつがどうしてもコロコロしてしまう...。そこで!
これならコロコロしませんね。さらに、引き出しに「ごみ捨てスペース」。これはアイディアですね。
少しでも子供たちに集中してもらいたい....先生の小さな工夫が子供たちの意欲を高めていくのです。
先生、ありがとうございます。子供たちの安心につながっていますよ。
お待たせしました
出張と重なりなかなか見られなかった3・4年生の水泳授業。
今日はまさにプール日和。気持ちよさそうです。
3・4年生!なかなか上手。背筋がピンと伸びてかっこいい。
本校はプールがないので、限定のプールですが着実にうまくなるんですなぁ。
大小符号(< >)はここで学ぶ
大人の皆さんには普通でしょうが、2年生のこの時期に学ぶのです。大小符号。
だからこそ丁寧に丁寧に指導や支援が入ります。
けっこういけてますね。昔は「パックマンに食べられちゃう方が大きいんだよ」なんて言ってましたね。あら?パックマンなんて知ってます?
その後はちゃんと学び合い、伝え合い。みんなが理解するまで続いていましたよ。
慣れてきましたね
3年生の習字に間に合いました。ここまできましたね、3年生。
ちょうど片付けの真っ最中。手順よく進んでいました。
ここまでくるにはがんばりましたね、教務主任の先生。
手際よく片付ける3年生。もちろん君たちの進歩も素晴らしいのですぞ。
デジタルだけが学習ではないよね
5年生の漢字。成り立ちだけを学んでいるのではありません。
5年生ともなれば学んだ漢字からの応用もあります。「まずは辞書を使ってみよう」「デジタルの時間もとりますよ」
紙ベースの「資料」。どんなに時が進んでも「辞書」は残るはずです。
個々の学びに応じられるように幅をもたせる。「便利にはない意義」がそこにはあります。
ずいぶん慣れましたね
6年生の顕微鏡。今日は肉眼では見られない対象物を観察です。
何が見えているのですか?皆さんは何だと思います?
使い方が分かればどんどん調べたくなるのが子供たちです。理科のだいご味ですよね。
ワクワクする授業。こんな授業が常に展開されていくといいですね。
1年生の教室は大雨です
1年生の教室が大雨警報発令中です。
「校長先生~大雨だよ~」教員業務支援員さんも大忙しでお手伝い。
素敵な大雨が降っていますね。
記念撮影!そうかそうか寝っ転がるのだな~。はいはい、撮りますよ~。
学年部会。先生方の秘めた思いを伝えよう
各学年に分かれて学年部会も行われました。
この場は先生方が教育観を保護者の皆さんに伝えるところです。熱く語るんだよ~!
学年部会も大勢の方が参加してくれました。ありがとうございました。
那須高原劇場シーズン2はまだまだ続きます!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
全体会にはたくさんの方が
授業参観の後は全体会です。
PTA会長さんの話、学習指導主任、児童指導主任の話と続きます。
それぞれが持ち味をいかして「子供たちへの寄り添い方」について話してくれました。
私もお話のお時間を少々いただきましたいただきました。こんなに大勢の皆さんの御参加ありがとうございました。
さぁ授業参観!
子供たちが待ちに待った授業参観!?1年生は画用紙に向かって表現していますよ。保護者の皆さんも笑顔で見守りです。
2年生は風鈴の画像。風鈴のなり方の違いを探っていますよ。ことば遊びは2年生担任の真骨頂です。
3年生は「クラスがよくなるように」グループでの話合い。保護者の皆さんも参加していますね。
4年生は俳句をつくっているようです。材料を保護者の皆さんと一緒に集めていますよ。
5年生は算数で線分図!お~!そしてそして、後半は保護者の皆さんから「御指導」いただくようです。保護者の皆さんの方がドキドキかな。
6年生も算数。保護者の皆さんも6年生の算数がどれほど難しいか隣に座って学びます。
特別支援の子供たちは体育館で思いっきりドッジボール。保護者の皆さんもがんばてくださいね。
たくさんの皆さんに来ていただいている授業参観。本校の自慢のひとつです!ありがとうございました。
行きつく方法は様々です
2年生の算数は数の数え方について考えていました。
答えは同じでも「数え方」が違う。友達と自分の考えた方法を伝え合っていますね。
活動を入れることで授業に変化がつきますね。まさに「学び合い」の活動です。
明日は授業参観。どうぞ御自分の目でお確かめてください。那須高原小学校が進める教育です。
これが本校の教育環境
今日もさわやかな那須高原。近くの小川には歓声。
遊びの中で問題解決が行われていましたよ。人は楽しさがあれば「自ら考え、工夫している」のです!
自然体験を生かす教育は幼保小連携の視点からも大切です。
日本の原風景がここにはあります。太陽、緑、川そして子供たち。「この環境を生かしたい」1年生担任の教育観。素晴らしいです。
算数も見方を変えれば!
まずはホワイトボードを御覧ください。以前の算数とは違いますよ。
答えから式を道き出す学習です。このような学習の継続が「数学的な思考」を深めていくのです。
とっても楽しそうに取り組んでいます。このような授業を行ってくれている先生方に感謝ですね。
さ~見つけていくんだぞ~!次は「9」になる式だぞ~~。
体験的な学習こそワクワクしますね
5年生の理科では顕微鏡を使った学習。大人だってワクワクしますよ、これは!
カワニナをじっくり観察中。さて、どんな風に見えているのかな。
「すげ~!見えた」「細かいところまでよく見える!」興味関心を高めますね。
ふとしたきっかけで理科的なセンスは磨かれるものです。ワクワクしてくださいね。
那須中学校区防災学習
6月28日(金)に那須中学校区の防災学習が行われました。
那須高原小学校は1年生から6年生の縦割り班。そこに中学生が担当してくれました。
中学生の主導により防災に関するクイズが出されました。
防災学習の次は、中学生との交流です!とっても楽しそう!!
今回は防災学習を通じての交流。こういった機会はどんどん増やしていきたいですね。中学生の皆さん、ありがとうございました。
落ち着いた授業風景 その2
1年生の教室もすっかり「小学校1年生」になっていますね。
カタカナのつくりを学んでいます。こうやって皆さんも学んできたのですよ。
その後は関係した文字を集めにGO!校長室も教室になりました。
たくさん探してくださいね。校長室はいっぱい文字があるぞ~。
落ち着いた授業風景 その1
朝の音色のおかげでしょうか。授業がとっても落ち着いています。5年生は算数ですね。
集中していますよ。担任の先生のリズムもいいですねぇ。
声を掛けないように...静かに静かに見させてもらいました。
ごめん、ごめん。集中してくださいね。
いつも心にチャレンジ。前へ! その1
今日の「チャレンジ。前へ!」。朝会の時間に子供たちの紹介をしていきます。今日はバイオリンです。
5年生のクラスに1カ月の間だけですが一緒に生活しているお子さんです。
素晴らしい音色!子供たちの感想は「まるで音楽会のようでした」「音色がすてきでした」「ゆったりした気分になれました」まさにチャレンジ。前へ!次のチャレンジは君だ!!
画面を追うことだけでなく文字を追うことも大切です
4年生の担任の先生から「名言」が出ました。国語の単元で図書室を訪れたときでしたよ。
タブレットを使うのではなく、あえて「百科事典」。けっこう子供たちは好きだと思います。
今日は図書支援の先生が来る日。先生からのアドバイスなどの支援が受けられました。
百科事典か~。子供のころめちゃくちゃワクワクしたなぁ。
3年生、よい学びができたようです
引率の先生が写真を送ってくれました。真剣に話を聞く3年生の姿がどっさり。
「森林の牧場」ここでは酪農にかかわるお話を聞きました。メモすることがいっぱい。
次はりんどうの花を栽培する方です。さまざまな工夫をお話の中でわかったかなぁ。
誰かがどこかでがんばってくれている。それを知るのが社会科かもしれませんね。
那須町を支える方々に触れてきました。どちらも那須町を代表する皆さんですね。御協力ありがとうございました。
4・5・6年生とネット時代の歩き方
今日はロジカルキット代表の下田先生が来校し、お話を聞かせてくれました。
校長室でお聞きする下田先生の話はワクワクが止まらないのです。もちろん子供たちの前でも同じです。
伝え合いを取り入れたり、ゲームのキャラを利用したりして、とっても分かりやすい。きちんと本質を伝えてくれました。
下田先生の話は、子供たちの心にぜったい届いたはずです。
下田先生、本当にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
頼んだよ、2年生
2年生が用務員さんが手塩に育てたパンジーを植えてくれました。
丁寧に丁寧に植えてくれていますよ。
すくすくと育ってくださいね。ありがとう、2年生。皆さんもすくすくとね。
社会科見学に出発
今年度から社会科を学んでいる3年生。いよいよ社会科見学の日です。
3年生の社会科は那須町という「地域」を知ること。見て、聞いて、嗅いで、触ってきてくださいね。もしかすると「味わって」もあるのかな。
地域コーディネーターさんもボランティアとして参加してくれます。
今日は3時間目に「ネット社会の歩き方講座」があるのでお留守番していますね。いってらっしゃーい。
いっぱい考えてみよう
6年生の算数では、いよいよ分数どうしのわり算。
「ひっくり返せばいいんだよ~」さてと~、なぜひっくり返して計算していいの?
分かるかなぁ。確かに結果的にひっくり返して計算するんだけどね。学び合い、伝え合いが始まります。
今日帰ったらお家の人に聞いてごらん。なんて答えがくるかなぁ。
奉仕作業ありがとうございます
今日は第2回の奉仕作業。たくさんの方の御協力ありがとうございます。
学校運営には皆さんの御協力が、本当にありがたいのです。
本日は初任者訪問があり参加ができませんが、教育長さんに皆さんの勇姿をアピールしておきますね。
早くから準備等をしてくれましたPTA事業部の皆さん!ありがとうございました。
体験から学んでいるね
3年生の理科では、実験キットを利用しての学習です。まずは組み立てね。
この時点でワクワクですよね。完成したら体育館で「実験」です。
「ゴムが太い方が速くなるんだよ」「細くても二重にするとすごいんだ」これですよ、これ!
次の授業が楽しみだなぁ。本校は理科専科が授業をしてますからね。
ずいぶん上達したなぁ
以前紹介した4年生の分度器。上達していました!
先生が子供たち同士での学び合いを大切にしているのですね。
こんな姿が日常的に見られる学校ってとっても素敵です。さすが~4年生。
これぞ那須高原小学校。子供たちに合わせた指導が行われています。
おはようございま~す!
朝から校内に響く挨拶の声。6年生が中心になっての「あいさつ運動」実施中。
ゲーム感覚で進める運動。だっぱラジオにも出演した児童指導主任さんの提案です!
挨拶されると気持ちがいいものです。ホームページを御覧の皆さんもどうです?今日は思いっきり挨拶してみませんか。
だっぱラジオでも話題になった「ことばこ」
今日は気温が高くなってしまいましたので、各教室に分かれての「ことばこ」です。
今日のお題は「か行の、かわいいもの」やり方は分かっているので、グングン進みます。
「か行のかわいいもの」と言ったら、それはもう皆さんピンときますよね、当然!
ですよねぇ。(誰も書いてくれないので、ヒントを出させていただきました)
収穫第1号かな
1年生で育てていた「二十日大根」。大きく実った身が真っ赤です。
給食の時間。1年生のみんなはほおばります。「にが~い」「かた~い」「あか~い」
育てた植物を食べることの意義深さは、生きていく上でとってもとっても大切です。
「校長先生もどうぞ~」にがくて、かたくて、真っ赤な二十日大根。ありがたくバクバクいただきました。
6年生の英語が通じるかな
オーストラリアに在住の人とちょっとした交流です。自分たちが調べたことを現地とオンライン!
栃木県内のことなどをオンラインで紹介しました。
子供たちは一生懸命。聞いてくれるお二人もそこを認めてくれていました。
ちょっと恥ずかしかったかな。でもこの企画はまだまだ続きがありますので御心配なく。
最後は記念に、はい!ポーズ。
次回もまたお願いしますね。ありがとうございました。
この姿が嬉しいですね
こうやって読書に親しむ時間があるってとっても嬉しいですよ。
思い思いの場所で、思い思いの格好で読める。だからこそ読書に親しめるものなのです。
4年生が図書館に来てくれています。読書にスタイルなんていらないですよ。そのための「めざせ!みるる」なのですから。
こんな姿が学校で見られることが何よりなんです。図書支援員さん、図書ボランティアの皆さんのおかげです。
だっぱラジオでおしゃべりしてきました
6月20日は学習指導主任さんと児童指導主任さんの3人で「だっぱラジオ」に出演してきました。
こんな感じでyoutube生配信されていました。
お二人とも素敵な内容を語ってくれました。さすが本校を支える力持ちです。
見逃した方はここをクリック。https://www.youtube.com/watch?v=MUKWT203RWU
このタイミングで...クマレクチャー
塩原ビジターセンターでも活躍中の鳥獣管理士の先生が来校して、クマについて説明してくれました。
なんと本日9:30ごろ、本校のすぐ近くにクマ出現。地域の方が学校に駆け込んで知らせてくれました。
「クマが皆さんの近くに来るのもクマの理由があるんですよ」「クマが危険な生き物とする前に、クマのことをもっと知ってくださいね」
終了後は持参してくれた資料に興味津々。近くに来たクマさん、早く山に戻ってくださいね。
ほ~、道徳ですね
6年生は道徳。タブレットを使用して意見の交流を行っています。
宿泊学習の夜は「早く寝たいです」「起きていてもっと話したい」など、自分の意見を伝え合います。
リモートで参加している友達も話合いに参加していました。
黒板に自分の「位置」を貼っていきます。話し合うこと、伝え合うことの大切さを担任の先生は十分わかっていますね。
本校の道徳授業のレベルはけっこう高いです。
ほ~、分度器ですね
4年生の算数は「分度器」。なかなか最初は難しいぞ~。
先生の丁寧な説明と、子供たち同士の伝え合いを多用しています。うんうん、いい感じですね。
「あっ、そうか!」伝え合うからこそ気が付くこともあります。
本校で行われる授業の「ふつう」の光景。先生方は大切にしてくれていますね。
校長室だって寂しくないんですよ
休み時間になると子供たちが遊びに来てくれます。
折り紙折ったり、話をしてくれたり。ね、寂しくないでしょ。
外からも「校長せんせ~い」。書庫は折り紙でいっぱいになってきましたよ。
よし!またがんばるか!!ありがとう、元気の源さんたち。
幼稚園の先生が来ました
今日はとってもさわやかな那須高原。那須みふじ幼稚園から「交流」で先生が来てくれました。
1年生の教室で交流です。「いまがんばっていること」を一生懸命に書いている1年生。
子供たちの様子を見守ってくれていますね。成長した姿をどうぞ御覧ください。
小学校はもっと幼稚園や保育園と連携していくべきと考えています。この交流がその後押しとなることを期待したいですね。
5・6年生のプール
今日の那須高原はとっても涼しい...いや長袖がいいくらいです。ですが、プールは28℃くらい。さすが那須町室内プール。
本校はプールが使用できませんので、学びの森小学校のプールをお借りしての授業です。
さすが5・6年生。なかなか上手に泳いでいますよ。
限られた回数しかできませんが、思う存分水泳授業を楽しんでくださいね。
先生方の読み聞かせです
今日の朝の活動は読み聞かせ。しかも、先生方による読み聞かせなんです。
下学年ブロック、上学年ブロック内でシャッフル!どの先生がどの学年に入っているか分かりますか。
図書ボランティアの皆さんとはまた違った魅力がありますね。
子供たちの聞く姿勢も感動しました。とってもいい時間だったんじゃないかな。
学力強調月間の「ことばこ」集会
第2回「ことばこ」集会。お題から言葉を考え、理由付けも行います。第1回目の「ことばこ」は昇降口に掲示してあります。今日のお題は~?ルーレットスタート!
今日のお題は「た行のながいもの」。さてさて、どんな言葉が飛び出るかなぁ。
これね、けっこう楽しんでいるんです!子供たち!
考えた言葉は同じでも、理由が違うとなお面白い。子供たちはけっこう手を挙げて発表していました。
学習指導主任さんが体育館を駆け回り、子供たちにマイクを向けます。
話し合うときのスタイルは自由。そんなことより、考えを出したり、意見を言ったりすることの方が100倍楽しいんだよ、ね!
らくりん座「夏の庭」公演
町内小学校を対象にしたらくりん座「夏の庭」が公演されました。本校からは4・5・6年生が参加です。
これまでのらくりん座さんとはひと味違う内容。その演技力に引き込まれました。
始まる前の様子です。どんな劇になるのか楽しみな様子。ワクワクするよね。
リラックス。ところが始まると・・子供たちも引き込まれていましたよ。
とてもいい時間を過ごせましたね。
笹の葉さ~らさら~♬
1年生が何やら始まりましたよ。季節を一番乗りで子供たちと共有する1年生教室。
教頭先生が用意してくれた竹。なるほど!季節ですね。
「自分の力で付けてごらん」「どのような付け方でもいいんだよ」さりげない言葉に安心していますね。
飾り物チームも超集中モード。全集中!保護者の皆さん、授業参観を楽しみにしていてくださいね。