2024年5月の記事一覧
体育館が昔の遊び広場に! その2
3校時目は456年生。上学年は昨日の運動会を引っ張ってくれた学年です。楽しんでくれるといいなぁ。
いつもは学校を盛り上げてくれる顔も、この時間は本当に幼い子供のよう。楽しんでくれていますね。
もちろん駄菓子コーナーではお菓子とスーパーボールくじ。123年生と同じくらいの喜びです。
456年生。いつもありがとう。商工会青年部の皆さんの温かい心にたっぷりと浸ってくださいね。
那須町商工会青年部の皆さん!本日はありがとうございました。とっても素敵な時間でしたよ。
体育館が昔の遊び広場に! その1
那須町商工会議所の青年部の皆さんが来校し、体育館をさながら「縁日会場」にしてくれました。まずは123年生です。
射的、パターゴルフ、輪投げ、ベイブレードなどなど。まさに子供たちにはご機嫌な時間です。
那須町商工会青年部の皆さんのアイディアは素晴らしいです。子供たちは笑顔にあふれていますよ。
運動会の次の日を癒してくれる素敵な時間。なんとお菓子やスーパーボールもくれました。まさに縁日!
先生方もびっくりでした。「那須町の商工会ってすごいですね」これが那須町の源なんですね。
ハロースマイル in NK。開催!
穏やかな那須高原の風のもと、本校運動会「ハロースマイルinNK」が行われました。
赤組、白組。一生懸命に競い、演技する姿は本当にかっこいい。
上学年(456年生)の取組も素晴らしかった!子供たちが主役であり、主体でした。
御家庭の皆さんも多数来校してくれました。最高の運動会!まさに「ハロースマイル」。
詳細は「学校だより第7号」にて御紹介いたします。
明日はハロースマイルinNK
校庭のぬかるみもとれ、晴天の中、明日の準備が行われました。
ちょっと風が強いかな....。テント設営は明日の風の具合と相談します。
456年生が準備に協力してくれました。明日も最高の天気ですね。
さぁ、明日はがんばっていこうね。今日は早く寝てくださいね。
これはおもしろい! その2
2年生の教室では漢字ビンゴ。しかし、単なるビンゴではありません。そこから文章を考えます。
ここでも子供たちは夢中です。大好きなビンゴと表現の合わせ技!
これだけ夢中になるのは、先生の素敵な言葉も子供たちにかけられているからなんですよ。
これはおもしろい!!先生の工夫と子供たちの思考がぴったり一致しましたね。
今日の1年生と2年生。たっぷりと問題解決してますねぇ!
これはおもしろい! その1
1年生の図画工作。紙を切ったり貼ったりしながらグングンつなげていきます。
教室から飛び出します。校内全体が1年生の図工室。1年生はもうね、夢中です。
先生は「次はどうしていくの?」「そこはどうのように考えたらいい?」子供たちは活動しながら問題解決の過程をたどっていきます。さすがです、先生!
こんな教育が日々行われているのが本校です。本当に子供たちに培ってほしい学力の姿ですね。
音楽室がコンサートホール
「5年生の演奏会を行います」業間の休み時間にたくさんのお客さんを集めての合奏披露が行われました。
それぞれの役割をしっかりこなして観客に応える演奏者の皆さん。かっこいい!
「みんなの音がそろっていました」「一生懸命に演奏していて音もきれいでした」感想を求められた子供たちからたくさんの称賛をもらいました。
アンコールに応えてもくれました。雨ですがとっても素敵な音色が広がった那須高原です。
6年生は化学的反応を実験中
6年生の理科ともなれば簡易ではありますが化学の面白さを実感できます。
ヨウ素液を利用して、だ液に含まれるでんぷんを確認します。
理科は好奇心をどれだけくすぐるかですよね。他の教科で、これだけワクワクする教科はありませんよ。
身近なことが化学となる楽しみを、これからも理科専科の先生からいっぱいもらってくださいね。
運動会を30日に順延しました
123年生の合同体育。ハロースマイルinNK(運動会)に向けて最終調整。
まだまだ頑張れる!そうなんです、この子供たちのがんばりをコンディション良い校庭で実施させたい!29日の運動会を30日に順延しました。
雨の心配なく、校庭も状態よく、前日もしっかり準備できる。保護者の皆様には御迷惑をおかけしてしまいますが、ここは「子供たちファースト」でいきます。
晴天が期待される30日の木曜日。保護者の皆さん大きな大きな声援をお願いします。
那須温泉神社御神火祭
6年生が総合的な学習の一環として、御神火祭に参加しました。
19:00から那須温泉神社を出発した「たいまつ行列」。この中に6年生がいます。
幻想的な雰囲気の中、祭りは進みます。6年生は写真の左側の方にいるようです。
多くの方が参加した御神火祭。大たいまつに点火の後、九尾太鼓が披露されました。
6年生はどんな形で表現してくれるのかなぁ。素晴らしい地域の祭りから多くのことを学んでほしいですね。
今日は全体で叱られました
子供たちも慣れてきたのですね。「一番最初の練習のときの方ができていました」「話し声がいつまでも聞こえています」体育主任からの叱りが発動です。
「静かにしろっ!」そんな指導は本校は認めていません。先生は楽でしょうが、指導の怠慢です。怒鳴ってやらせる低次元の指導など、もはやガラパゴス指導。
体育主任さんやまわりにいた先生方は良い指導をしていましたよ。水曜日....雨...木曜日になりそうな予感です。
3年生の算数、どうですか?難しいかな
算数の文章題はどの学年でも難しく感じるもの。単純に計算するわけではないですからね。
さて、3年生はどんなかんじかな。単元に入ったばかりの導入段階のようですね。
支援の先生も協力しての授業。子供たちの動きを観察しながら適宜支援が行われます。
うむうむ。けっこうみんなできているようですよ。やるき満々のようです。
社会科が楽しいんですって!
子供たちから「社会科がとっても楽しい」という声を聞き、またまたのぞいてきました。
ICTをふんだんに使って、調べたことや分かったことをクイズ形式にして学んでいました。
一人の世界ではなく、チームで取り組むからこそ共有されて安心できるんでしょうね。楽しいはずですね。
授業には安心感がとっても大切です。この安心感が学ぶ意欲をつくり、表現への取組が深まっていくのです。
図書館みるる化計画進行中
図書館は図書館のみにあらず。そして、図書館に行ってみたいと思えるような図書館に!
スイミーたちに仲間ができました。シャワーハットを利用した「くらげ」が登場です。
そして階段には読書スペースができました。
さっそく使ってくれていました。いろいろなところで読書ができる環境がどんどん膨らんでいますよ。
ハロースマイル in NK(運動会)予行練習です
いよいよ来週にせまった運動会。「ハロースマイル in NK」は、子供たちからの公募により決定した運動会の名称です。本番さながらの演技や競技が行われました。
「子供たちに競争させるなんてダメ」社会ではこんなことも言われていますが、負ける悔しさがあるから勝った嬉しさが分かるのですよ。
今日は遠くからの撮影です。楽しみは本番にとっておきましょう。
みんな一生懸命。これですよ、運動会の目標は!
当日の全校リレーもきっと全員ガチンコ勝負です。さぁ、皆さん!来週の29日(水曜日)は那須高原小学校から目が離せませんよ。子供たちや先生方、午前中お疲れ様でした。
快晴那須高原!サツマイモ苗植え
快晴の空の下、本年度もサツマイモ苗植えが行われました。
業者さんから「予定していた21日の実施は難しい」と言われての本日。急な展開にも快く参加してくれたボランティアの皆さん。しかもこんなにたくさん!
広大なサツマイモ畑。前回4年生と6年生が一生懸命に「マルチはり」を行ってくれたおかげです。
昨年度の那須高原劇場の主役にもなったサツマイモ。本年度はどんなドラマを生むのかなぁ。
何ができあがるのかな
6年生の調理実習。家庭科室は「チャレンジ。前へ!」の場になっていました。
家庭科の学びは生活に直結です。未来への「確実な学び」は家庭科ならではです。
いや、未来ではありませんね。「いつやるの、今でしょ!」
愛情のスパイスで「秀樹感激」です。慎重に慎重に野菜が刻まれていきます。
食は生活の中心であり、なくてはならないものです。この時間はみんなで、チャレンジ。前へ!
表現するって楽しいね
子供たちは、適当に作るのではありません。頭の中で考え、工夫し、調整し、また考える。図画工作はこの面を見取るには最適かもしれません。
プラン・ドゥ・チェック・アクション。学校教育の中で私たちが行うことと同じです。
国語や算数とは違うんだよなぁ。力を発揮する子供たちに感動です。
どんな授業もそうですが、ここですよね。この授業でも先生からの「意欲付け」があるからこそ熱中するのだと思います。
日本語の難しさと算数
「~までで」という表現は私たちは普通に使ってしまいますが、1年生にとっては難しいのです。さぁ、先生はどんな方法で理解させるかな。
先生はすぐに「身近なもの」を使って指導に入ります。
「まで、って難しいなぁ」こんなつぶやきが出ることが大切なんですよね。
一つ一つの言葉から授業を組み立てて「算数」としして成立させている。これが成長につながるんです。
那須町民の歌高らかに
月曜日の雨...。ちょっと気分もげんなりですが、2年生の教室からは元気な歌声が響いてきました。
2年生!見なくても歌えますねえ。素晴らしい!どうですか、教育長さん!
コロナ禍のときにはこんな歌声がなくなっていましたからね。やっぱり学校に歌声が響くのは素敵です。
歌うスタイルは様々かもしれませんが、ちゃんと表現しようとしているところがとってもいいですね。
バレーボールクラブの勇姿
5月18日(土)はにしなすのスポーツプラザにてバレーボールクラブの大会が行われました。
相手は埼玉クラブ。子供たちのボールを追う目は本気!とってもかっこいい。
子供たちの声が体育館いっぱいに響きます。
負けてしまいましたが、とってもワクワクした時間を過ごしました。
次の大会も行きますからね!またワクワクさせてください。
2年生の大変身
2年生の図画工作は教頭先生が担当です。「図工の時間に、ぜひ来てください!」
教室全体が「机」です。自分の表現をしようと一生懸命。
完成披露で校長室に見参!!職員室の先生方にもめちゃくちゃ褒められていました。
よく考えたね。それぞれに工夫がされていて驚きました。これぞ表現力。
これは教頭先生が来てほしいと思うわけですね。
それにしてもみんないい顔してるわ。
1年生と6年生の学級活動
6年生と1年生が協同で取り組む学級活動が行われていました。
何より素晴らしいのは6年生。寄り添うという言葉がありますが、まさに実行しています。
ちょっとした仕草や声掛け。なんかね、とっても嬉しい、素敵な場面です。
どこを見てもこの優しさいっぱいの光景。1年生も安心して学んでいますよ。
1年生の保護者の皆さん、御安心くださいね。本校はこういう学校なんです。
さらに素晴らしいのは、先生方は見守るだけ。6年生にしっかり任せている点です。自主的・自立的です。
なかなか難しい課題が出ていますよ
5年生の社会科は全国のことを学びます。地域から飛び出して広範囲な学びです。
「日本の西と東に気候の違いがあるのはなぜだろう」自分の考えを述べていきます。
社会科で「なぜ」はとても大切です。調べようとするのは自分でも解決したいからですよね。
学びに向かわせる姿勢は教師からです。子供たちは知的好奇心をくすぐられていますよ。
スイミーたちが泳ぐ!みるる化計画進行中
校長室に来ていた4年生が折っていた赤い魚。「先生!いっぱい作ったらスイミーになるね」
図書支援の先生や図書ボランティアの皆さんの工夫によりスイミーたちが現れました。
表紙の縦置きにかわいい自作のイラスト。図書館エリアがどんどん広がります。
これまでの図書館の枠を取っ払うことで見えてくるものがありますね。さてと~、次は「くじらぐも」かな。
「静」の1年。こ、これはすごい
今日はなんか静かだなぁ。あれ?いるのかな?
し、し、集中!やらされていたのではここまでになりません。やっぱり担任の意欲を高める「技」なんでしょうね。
指導と支援のバランスが絶妙な担任です。子供たちもグイグイです。
1年生の保護者の皆さん、安心してくださいね。スタートカリキュラムも6月からは「アダプトカリキュラム」に入っていきます。6月を待たずに軌道にのったかも。
「静」の6年、これまたよし
じっくりと取り組むことが個人の考えを深める。環境はとても大切ですね。
政治の学びをじっくりと深めている6年生。考える環境をしっかり確保している先生。
昨年度の6年生も素晴らしかったですが、今年度もしっかり自分の考えをもっている。立派です。
今の日本に足りないところは何か、何を国民が求めているのかを、君たちなりに考えてほしいなぁ。
こんな楽しい音楽ならいつまでも
音楽室から楽しいリズムが聞こえてきました。昨日の学校公開でもありましたね、3年生の音楽。
先生の笑顔がさらに音楽を楽しいと感じさせてくれています。
子供たちの意欲を高めさせる。私たち教師が常に意識したいことですね。
また素敵なリズムを校長室まで届けてくださいね。
学校公開 その3
学校公開最終の4校時。保護者の皆さんにはずっと参観されている方もいるようです。本当にありがとうございます。
国語や算数とは違った面が見られる体育や音楽、家庭科なども行われていますよ。
「先生方の教え方がとっても丁寧で安心しました」「子供たちの笑顔がとってもいいですね」声を掛けてくれる方もとっても笑顔。素敵な時間ですね。
那須高原劇場第2幕はまだまだ始まったばかり。授業参観日や第2回学校公開のときにまたどうぞお越しください。子供たちと職員でお待ちしています。
学校開放 その2
3校時も大盛況です。学校公開は特別なことではありません。普段行われている授業がそのまま行われることが多いですよ。
2校時目もたくさんの皆さんが来校しています。子供たちもハッスル!いえいえ、普段の姿ですよ。
いよいよ4校時目になりますね。11:15から4校時ですから12:00までチャンスはあります。
お忙しいのにもかかわらず足を運んでくださるお気持ちに感謝したいですね。ありがとうございます。
学校公開 その1
さわやか那須高原の今日は学校公開です。2校時の様子はどうかなぁ。1年生の教室は国語ですね。学区の保育園の先生方もきてくださっています。
いつも楽しそうな2年生。ここも国語のようです。お子さんの授業の様子はいかがですか。
3年生は道徳です。映像を利用していますが子供たちは真剣そのもの。お家の方たちも集中でした。
4年生はやる気満々の外国語。活動的な4年生にお家の方もニコニコでした。
5年生は道徳。このクラスは自分の意見や考えをしっかり表出しますね。参観の皆さんも興味津々です。
6年生は理科です。子供たちは興味をもって授業を受けていますよ。なんか素晴らしい学びへの姿勢です。
4校時まで行っていますので、まだまだ間に合いますよ。お散歩がてらどうぞ来校してください。
これぞ自主的・自立的活動
123年生のダンス練習風景。タブレットで映像を見ていますね。先生方は支援のみ。
上手や下手じゃない。ゴールに向かう過程を大切にしたブロック演技。今年度の運動会はここまで自主的・自立的にこだわります。
疑問があれば相談し、確認する。123年生だってここまでできるんです。
こういった環境を考えついて実践している下学年の先生方。これもまた素晴らしい。
外ではこんなことが!楽しみな運動会です。
本校自慢の清掃場所
本校の水道場と昇降口の清掃は伝統的に素晴らしいです。受け継がれる伝統といったところでしょうかね。
本年度もしっかり受け継がれています。海外の子供たちに、この精神が理解できるかなぁ。
そして昇降口清掃。風水学では「玄関のきれいさ」はとっても重要なんだそうですよ。
ありがとう!みんな!!
那須高原の伝統。本年度も立派に受け継がれた姿がわかります。
やっぱり子供たちの顔が一番です
出張はためになりますが、学校に務める者としたら...やっぱり学校が一番ですって。さぁ今日の運動会全体練習です。
それぞれの役割を自覚し、一人一人が最善を尽くそうとしています。
「優勝する練習」も大切な「練習」です。でも本番では練習なんて関係なしに「喜び」を表現しますけどね。
小さな練習を重ねながら本番を迎えていきます。やっぱり学校はいいなぁ。
運動会開会式の練習です
ロング昼休みの一部を利用しての「開会式」の練習です。とってもよい天気です。
6年生はそれぞれの役割をしっかりとこなしていました。立派です。
団長さんや副団長さん、実行委員。運動会を陰ながら支える頼もしい存在です。
「赤組ぜったい勝つぞ~」「お~!」「白組、優勝するぞ~」「お~」団長さんの声とみんなの声が那須高原に響きました。
絶好のマルチはり日和
真っ青な空の下、今日は456年生の上学年が大活躍です。4年生、6年生は広大なサツマイモ畑の「マルチ」をはります。
自分たちのためだけでなく、下学年のためにも協力して取り組みます。
今年度はここから子供たちが取り組みます。植えて、収穫だけではありません。「自分たちにできることは自分たちでやろう」がコンセプト。
「疲れたけど、私たちの愛がつまってるよ」なんと素敵な言葉。感動で心がキュンでした。
この言葉のとおり4年生と6年生はめちゃくちゃ頑張りました。けっこうなマルチの広さです。
本当にありがとう。さぁ次はいよいよサツマイモ苗植えだね。
絶好の田植え日和
5年生の田植えです。たくさんの保護者の皆さんの協力をいただき実施です。さて上手にできるかな。
準備万端。田んぼの中でいつ転んでも大丈夫ですね。
とってもさわやかな那須高原の中での田植え。
地域のエクスパートの声が子供たちに。「それじゃ~コメにならんぞ~。もっとグッと押し込む~」
苦労したからこそ収穫に意味があるのです。保護者の皆さん、そして子供たちに感謝ですね。
第1回学校運営協議会
本校が誇る「学校運営協議会」。その第1回が本日行われました。地域連携教員でもある教頭先生が司会進行です。
今日は「令和6年度の学校経営計画」について承認をいただく会議でもあります。
授業参観も行いました。
本年度も皆さんと共に学校は動きます。会長さんの人望もさることながら、運営協議会の皆さんの気持ちが十分伝わるのです。どうぞよろしくお願いいたします。
ラジオ体操も演技のひとつなんだよ
2年生の体育。ラジオ体操に取り組みます。チームに分かれてよさを見付けていくようです。
演じる方も見る方も一生懸命です。「運動会の日もお家の方はみんなのことを見ているよ~」
こうやって本番を迎えていきます。2年生だってしっかりやれるところをどうぞ期待してくださいね。
「ここがよかった」「ここはちょっとなぁ」教室にも心理的安全性「話しやすさ」があると安心します。がんばれ、2年生!
算数もだんだん難しくなってきたかな
4年生の教室では算数。確かめ算を中心に学習しているようですよ。
だんだんと内容が難しくなってきてますね。だからこそ担任の先生と支援の先生の目が大切になってきます。
学ぶスピードはそれぞれ。それぞれの学び方を見付けていくのが担任の重要な仕事!
ただ押し付けるだけの授業では子供たちの意欲も理解も高まりません。さぁ、4年生はどうかなぁ~。
救急救命を学ぶ
今日は職員で救急救命法を学びました。心肺蘇生法とAED使用の訓練です。湯本消防署の署長さんが講師となって来校してくださいました。
危機管理のひとつです。AEDはあるが使えないでは困りますからね。
みんな真剣に取り組んでいました。一番いいのは「実践しない」ことですね。
署長さんから「勇気をもつことです」との言葉をいただきました。迅速・的確には「勇気」の前提があるということですね。
耳鼻科検診です
今日は耳鼻科検診。1年生から6年生まで一気に実施です。
お忙しい中、学校医の先生が来校してくださいました。
養護教諭の先生は企画から実施準備等忙しく動きます。
養護教諭の先生は各検診が終わるまで気が抜けません。でも各担任の先生や支援の先生方、接待する用務員さん、記録担当の教務主任の先生。みんながいるから心配しないでね!
遊びだって学びです!
1年生が「どろんこ祭り」。本年度は田んぼでの開催です。
昨年度よりバージョンアップ。激どろんこ。近くの小川にも興味津々。
面白いのはちゃんと問題解決しながら活動しているんですよ。考えて、工夫して、失敗して、また考えて。
こんな活動を大切にする学校にしていきたいです。担任の先生のバイタリティーあふれる姿勢に感謝です。
1年生の保護者の皆さん。本日のお洗濯は大変御迷惑をおかけしてしまいます。
朝からキラキラの笑顔
朝の活動。2年生の教室から楽しい声が聞こえてきました。GWの楽しかった話をしているようです。
なるほど!フルーツバスケット遊びをしながらなんですね。GW明けから楽しい時間です。
GW明けに「はいっ!ぴしっとするー」ではなく、楽しい活動を入れながら授業に入っていく。このフェードアウトも「腕」なんですね。
2年生の音読発表会
音読のよさを授業で伝え、みるみる上達した2年生。今日はいよいよ発表会です!
2年生の活躍を見ようとたくさん集まりました。6年生もたくさん来てくれたようです。
いざ始まると会場はし~んと静まり、心地よい音読の音色が広がります。
「とても工夫していてよかったです」「すごく聞きやすかったです」感想をもらってニコニコです。
担任の先生と一緒につくった音読発表会。よくがんばりました。とっても素敵だったよ。
さぁ全体練習!いくぞ~
いよいよ本日から全体練習です。短い時間で取り組めるように、日程に余裕をもたせました。
さわやか那須高原。GWのはざまですが、こんなすてきな雰囲気ならまったく問題ないです。
実行委員から運動会のスローガン発表「全力!最後までがんばろう!」。チームの団長・副団長が「がんばるぞ~」コール。
今日は集合1分前に全学年整列完了。そうです、これが那須高原小学校!あ~、それにしても気持ちがいいなぁ。
子供たちを守る!避難訓練
昨年度とは違った避難訓練。きちんとケガなく避難するために避難訓練の在り方をシフトします。放送が使用できなかった場合を考えて、拡声器も使用します。
学校は耐震になっていますので、慌てることなく行動します。1分1秒などは二の次です。
指示後の避難先は校庭ではなく体育館です。避難方法も駆けることなく整然と避難です。
慌てて駆ける方がよっぽど危険です。避難後は県の安全指導者研修を経た教頭先生の講話です。
集合まで何分何秒です!などという避難訓練はありません。学校の安全性と非難方法、児童の二次的安全の確保を職員も学びます。求めるのはこれです!
ハロースマイル in NK(運動会)に向けて
今日は朝早くから先生方が出勤しています。昨日が雨でしたので、運動会練習に向けてグランド整備です。
体育主任がこっそりやりません。みんなの力で行います。
働き方改革が言われていますが、子供たちに必要なことであれば力を合わせる。
先生方、本当にありがとう。さぁ、今日から全体練習が始まりますね。子供たちが思い切り取り組めるようにがんばっていこう!
協同で学びを生かす
6年生の道徳です。道徳は教材に対しての「自分の気付き」を大切にします。
個人の意見は大切ですが、聞いている人がどのように向き合うかも重要なのです。
担任の先生が仕掛けます。6年生も考えの共有の時間を大切にしていますね。
様々な学びの形態をどうやって組み込むか。真に子供たちに寄り添う授業ができていますね。
集中と動きのコラボレーション
5年生の教室がシーン。なんと算数!図形の体積を求めているようです。
集中!補助線を入れるなどして自分の解を見付けていきます。
その後、解き方を共有していきます。
学ぶ姿勢は担任がつくる。その環境をどうつくるかがプロとしての「腕」です。
学力は培うものだ!ただ単に上げることを目的にしてはいけないことがよ~く分かります。
数の学びですね
1年生の教室では、おはじきを使って数の学びを行っていますね。
すっかり1年生。5月に入って1年生はいよいよ「ジョインプログラム」に突入です。
担任の先生は一人一人の学びのペースを把握していますね。決して慌てさせていません。
教室に安心感があります。だからいっぱい手も挙がるのですね。