ブログ

2023年10月の記事一覧

生活科校外学習 その2

班別活動。2年生のリーダーが活躍しています。やはり、機会を与えるって大切なんですね。

 

1年生を迎えに行って並ばせる班長さんたち。2年生のたくましさとやる気が見えました。

 

一回り大きく見えた2年生。1年生も安心して活動できそうですね。

 

一緒に参加してくれたボランティアの皆さん、いつも協力していただいてありがとうございます。子供たちにはたくさんの思い出を持ち帰ってほしいですね。

生活科校外学習 その1

今日は1・2年生の校外学習。那須動物王国での学びです。その1は、1年生の生活科を取り上げましょう。

 

聴診器を当ててうさぎの心音を聴きます。生きていることを実感していましたよ。  

命の授業。人として大切なことを学ぶ機会。子供たちと「命」でつながれたうさぎとの触れ合い。素敵な時間ですね。

 

さぁ、次はいよいよ班別活動だよ!素晴らし天気の中、満喫してくださいね。

ハッピーハロウィン

1年生の英語活動。今日はハッピーハロウィンバージョン。4つのミッションのクリアを目指します。そりゃもちろん仮装でしょ。みんなノリノリです。

 

それぞれのミッションをクリアすると「トリック オア トリート」。子供たちの楽しい声が響きます。

 

福笑いあり、かるたあり、ジェスチャーあり、ペットボトルボーリングあり。英語を用いながら楽しく活動しています。

 

こんな楽しみもあるから学校って楽しいんだよ。ハッピーハロウィン!

調理実習の楽しみはここからです

5年生では家庭科の調理実習の話合いが行われていました。どうやらお味噌汁を作るようですよ。

 

役割分担も欠かせません。どんなお味噌汁になるのかなぁ。それぞれの家庭で味が異なりますからね。

 

お味噌汁ひとつでも最初はドキドキです。でもこうやって成長して行くんですね。

 

調理実習は大人になってからとても役立つ学習。学習の目的がはっきりとしていますね。ぜひ調理当日も授業を参観させてくださいね。

校内すべてが作品展示場

校内をふらふらしていると様々な作品に出会います。本校玄関では2年生の作品がお客さんをお迎えしていますよ。

 

 お客さんが「なんかほんわかしますね」と喜んでくれています。これだけではありませんよ。

 

各学年の作品があちらこちらに並びます。学校の日常の風景ですが、ここには子供たちの取組や先生方の支援の姿が浮かび上がります。

 

展示を工夫してみんなに見てもらう。子供たちのやる気を十分引き出していると思いますよ。

 

よかったらいつでも見に来てください。そのときは校長室で温かいコーヒーでも御一緒しましょう。

盛大!キャンプファイヤー

宿泊学習のキャンプファイヤーに行ってきました。何やらかっこいい火の神様も登場です。友情の火、健康の火、希望の火が代表に渡されて開幕!!

 

各班の出しものです。まずは5年生。ジャスチャーゲームやリコーダー演奏などを行いました。 

5年生に続いては4年生です。リズムダンスあり、踊りあり。班ごとに楽しませてくれました。

 

これぞキャンプファイヤー!みんなのことも考え「楽しませる」演出。やるなぁ、4・5年生!

 

あまりの楽しさに学校からも先生たちが見に来ていましたよ。最後は火の神様も一緒に全員でジャンボリミッキー!みんなが一つになった楽しい時を過ごしました。

 

子供たちが楽しく過ごせるのも先生方の指導や支援のおかげだよ。ありがとうございます。

みんな、6年生はこんなこともしてくれているんだよ

暖かな春の日差しに、色とりどりの花たちが咲きほこるように。6年生は花壇つくりに励んでくれました。

 

花壇の下地つくり。こういう姿を下級生は見てほしいですね。自然と花壇ができあがるわけではないんだよ。

 

青空を背にした6年生。学校のために活動する姿は、本当にありがたいです。

 

この子たちも3月で卒業。この姿は後輩たちに受け継がれていくんだろうなぁ。

心温まる時間がここにはあります

4年生・5年生が宿泊学習に出発します。那須高原いっぱいに広がる青い空。那須高原自然の家にお世話になります。

 

出発式をしていると6年生の姿が!お見送りをしてくれるのだそうです。

 

校舎を見ると他の学年も集まって来ました。長い教員人生において初めて目にする光景です。

 

最後はみんなで「いってらっしゃ~い」「いってきま~す」。青空に本校の温かさがしみ込みます。先生方も喜んで対応してくれている。那須高原ウェルビーイング!

 

これがうちの学校なんだ!!幸せがいっぱいつまっている。4・5年生のみんな、最高の2日間にしてきてくださいね。いってらっしゃい!

ハッピーハロウィン(^^)

2年生のハロウィンパーティー。保護者の皆さんも参加してのお菓子つくり。講師の先生は、アナザースクールで来校してくれた先生です。

 

どんなお菓子ができるのかなぁ。もうね、ワクワクが止まりません、2年生。

 

あら、ハロウィンのバンダナも見えますよ。「魔法のクリーム」が子供たちのケーキに注がれていきます。

 

楽しい声に誘われてALTの先生も参加してきました。ハッピーハロウィン!!

 

どんなケーキができあがるのかな。きっとおいしさ100%間違いなしですね。

友達との学び合いがやっぱり楽しいよ

3年生の教室では、社会科見学に向けて話合いが行われていました。何を尋ねるかを協議していましたよ。

 

話合いに夢中。いつの間にか床で話合いです。それだけ学びに夢中なんです。

 

先生も的確なアドバイスをグループに投げ掛けます。子供たちが安心して活動できる原点ですね。

 

話合いは場所じゃないね。後ろの黒板の棚。お休みの子がいればZoomで遠隔話合い。こういう教育の在り方をしっかり先生方は理解しています。どう?いい学校でしょ。

素敵なハロウィンに

1年生の教室前にはハロウィンかぼちゃが並んでいます。こんなハロウィン、とっても素敵じゃないですか。

 

昨日の授業での1年生はとってもニコニコです。かわいらしいかぼちゃに仕上げていました。

 

ニコニコなんですが集中していた教室。1年生も素晴らしく成長しています。

 

目的がはっきりしているから、活動に意味がある。意味を理解するから集中する。担任の「技」ですね。

 

とってもいい表情をしていますよ。ハロウィン楽しみだね。

先生方はその後も学びます

研究授業の後は、先生方で集まって授業研究会が行われます。3つのグループに分かれての協議になります。もちろん指導助言は宇都宮大学附属小学校の先生です。

 

ここまでどのように授業をしてきたか。今回はどのように授業ができたか。などを授業者が話します。

 

先生方は日々こうやって研鑽しています。研究授業、授業研究会を行いながら腕を上げていくのです。

  

授業参観のときに来校したときは、「この授業はどんな工夫があるのかな」と考えながら見るとまた面白いかもしれませんよ。

研究授業です

2年生の研究授業。国語の読み取りにチャレンジしました。宇都宮大学附属小学校の先生が指導助言をしてくれました。

 

子供たちはやるき満々。それだけここまで楽しい授業が展開されてきたんでしょうね。子供たちはワクワクしてますよ。

 

話し合いも活発に行われました。すごい!!

 

たくさんの先生方に見守られながらの授業でした。先生もお疲れ様でした。今日はおいしいケーキをたくさん食べてくださいね。先生もよく頑張った。

外国語は楽しいんです

5年生の外国語に遭遇。Can~.を使ったビンゴをしていました。もちろん英語で話していますよ。

 

これね、けっこう楽しいのです。「なんとなくわかる...」十分です!なんとなくでもゲームにちゃんと参加しているじゃないですか。

 

担当の英語力が重要ではなく、コミュニケーション力です。これが小学校外国語のすべてといっていいですね。

 

素晴らしい5年生とコミュニケーション力ばっちりの担当。楽しくないはずがない。

6年生の歌声に...

音楽室では6年生が歌っていました。「明日を信じて」とても素敵な曲なんですよ。アップテンポな曲で、「いまどき」です。6年生にぴったりな詩。

 

6年生から歌声がでると嬉しいです。歌は「うまい」「苦手」ではありません。その詩をどのように表現するかです。

 

6年生はこの詩とリズムをどのように歌っているのかな。歌で表現する。とても大切な自己表現だと思います。

 

「声を出して歌う」「つぶやくように歌う」「心の中で歌う」どんな歌い方であっても、君たちの感じた曲想が出せているといいなぁ。うちの6年生。なかなか素敵でしたよ。

タブレット学習 のち ミッション

1年生の教室でも普通に見られるようになったタブレット。個別最適学習の最先端です。

 

すっかり1年生もタブレットの扱いに慣れたようです。子供ってすごい可能性がありますね。先生方もその機会をつくる意識があります。

 

その後、担任の先生からミッションが言い渡されました。「ひらがな」「カタカナ」のチャレンジテスト。1年生はここのところ言葉しらべをしていましたからね。

 

なんとラスボスは校長先生。その前に教務主任や教頭先生へチャレンジしなくてはならないようです。1年生の皆さん、いつでも挑戦を受けますぞ。

地域の皆さんとのふれあいDay 校庭編

校庭ではグランドゴルフ。上学年が挑戦です。これは難しそうですよ。

 

スティックとボール。うまく当てられないと前に進みませんよ。さぁ、どうかな。

 

はい。うまくいったようですね。なかなか子供たち上手!指導を受けながら楽しんでいますよ。

 

こうやって地域の皆さんと交流できるようになってきたことが嬉しいですね。

 

地域の皆さん、社協の皆さん、今日は本当にありがとうございました。また、御一緒に何かやりたいですね。そのときを楽しみにしております。いつまでもお元気で!

地域の皆さんとのふれあいDay 体育館編

今日は地域の皆さんとのふれあいの日。地域の社会協議会の協力により、4年ぶりに開催です。

 

全体会のあと、下学年は体育館に、上学年は校庭に出ての活動です。さぁ、地域の皆さんと一緒に楽しんでしまおう。

 

地域の皆さんの得意技を会得できるでしょうか。みんなの楽しそうな表情。学校に必要な行事だと思います。

 

今の子供たちは経験したことのないような遊び。アナログな遊びだけど、けっこう楽しそうです。地域の皆さんも喜んでいますよ。

 

難しいけど、地域の方と一緒にやるとできてしまうようですね。

 

もっともっと交流したですね。時間がないくらい地域の皆さんと交流ができました。本校の子供たちと地域の皆さんの「ほっこり感」最高です。

図書室を素敵な空間に

これまでにない図書室を目指している本校。創造性抜群の図書支援の先生の力をお借りしながら進んでいます。

 

明かりが灯る図書室前のオープンブックラーン。今日は芸術コーナーが設置されました。

 

本棚の中ではほとんど読まれない本。でも「絵と本を並べたら興味をもってくれるはず」。今回はゴッホとルノワール。本校オープンブックラーンが充実してきました。カフェでも開きたいくらいです。

1年生、初めてシリーズ

今日は1年生の初めて絵の具。誰でもきっと経験しているんだよね、初めての絵の具の時間。新しい道具に色がついていきますよ。

 

先生の話を聞く様子は「真剣」。先生はそれを理解して、丁寧にみんなの目を見ながら進めています。 

さぁ!いくよ~。「なんかドキドキするぅ」「やっていいの、やっていいの、本当にやっていいの」絵の具を使うのにこんなにワクワクドキドキするんだね。

 

「チャレンジ。前へ」今日の1年生はすごい前へのチャレンジだよ。これから続く絵の具とのお付き合いの第1日目。記念日だね。