掲示板
絶対に役に立つって!
ミシンの授業にボランティアさんが来校です。さてさてどんな感じかな。
様々な場面でボランティアをしていただいています。那須高原はすごい地域ですよ、ほんと。ありがとうございます。
プロに教われる5年生は幸せです。5年生、けっこう上手にミシンを扱っていますよ。
大人になった時に絶対に知っておきたい裁縫関係。ちゃんと使えるようになって大人になるんだぞ。
ミシンの縫い目に注がれる真剣な目。この表情はミシンの学びだからこそなのだろうか。
エキスパート来校
6年生の版画指導。毎年お世話になっているエキスパートが来校しました。
自分の思いを表現する最善の方法を伝えてくれます。子供たちの表現したい内容は様々ですからね。
図工の面白さは表現の仕方が多様なところ。こうでなくてはいけないなんてありません。考えてみると、どの教科でも同じですね。
熱心に取り組む6年生。思い切り表現してくださいね。
あっ!くれぐれも彫刻刀によるケガには注意してくださいね。
This is my dream lunch.
こんな給食あったらなぁ。これを英語の時間に英語でスピーチ!やるなぁ、5年生。
なかなか考えていますよ。しかもこれが現実に給食になります。調理員さんも一緒に聞いてくれました。
肉あり、魚あり、プリンあり。ポテトチップスやコーラのようなユニークな給食もありました。これぞドリーム。
5年生は一人一人スピーチです。英語スピーチもしっかりできていましたよ。
自分の考えを英語でスピーチする。1年生からの積み重ねがあるからこそ「話してみたい」となるのです。
「給食になりますようにお願いします」この提案から学校と調理員さんが相談して「実施」となります。楽しみ~!!
What's this?
ALTの先生が出題する激難(げきむず)アニマルクイズ。3年生が挑戦しました。
ALTの先生はもちろん英語で出題します。子供たちは日本語のやり取りのように対応しています。時代ですねぇ。
楽しみながら学ぶ外国語。もっと英語を話してみたいなぁという思いをつくります。
「ハイハイハイハイハイ!」これぞ3年生。100回くらい「ハイ」が聞こえてきます。すんごく積極的です。
この表情がいいんですよ
言葉を含めると100個以上の漢字などを学んだ1年生。こんなに立派になりましたよ。真剣です。
漢字の単元ですね。電子黒板をじっと見つめて先生の問いに応えます。
子供たちを無視した、強制の授業スタイルではないところが担任の先生の腕ですね。本当にこれが重要なんです。
あ~、ごめんごめん。集中していたのにね。
タック式版画にチャレンジ
今は便利な「版画」教材があります。タック式版画。色紙で構図し、水を含んだ用紙で「版画」します。
みんなで協力して取り組んでいますね。教頭先生の御指導のおかげです。
「どんな絵にしようかなぁ」子供たちの楽しそうな表情が全てを物語っています。
ぞくぞくと作品が出来上がっています。ぜひ来校の際には2年生の教室にどうぞ!
朝のほっこりした時間
読み聞かせボランティアさんの「読み聞かせ」です。今日は図書支援の先生も登場です。
各学年に合わせた本を選んで読んでくれます。いい時間です。
年は明け、毎日を突っ走っている子供たちや先生方。コーヒーブレイクのつもりでどうぞ。
こんな時間があるからこそまた頑張れるのかもしれませんよ。外は寒く、吐く息は白いですが、心はほっこり。
5年生カゴメトマト工場へ
5年生の午後の部は那須塩原市にある「カゴメ那須工場」へ。
世界に誇るカゴメトマトジュース。その内部を見学です。話をしっかり聞いていますね。
「トマトが大嫌いな国でもカゴメトマトジュースが売れる」その秘密に迫れるでしょうか。
社会科見学で大人気のカゴメ那須工場の見学は、5年生の学びを深めてくれていますね。
最後はお土産かな。さぁ、学校に向かって出発です。
5年生日産工場見学中
引率の先生から写真が送られてきました。実物を見て、触っているようですね。オンライン工場見学も設定されているようですが、「実物」には勝てません。
やっぱり日産は実際に工場見学に行けた方が学びになります!「やってください日産」
日本を支える工業。たくさんの部品を作っている工場も日産を支え、日本の工業をも支えていますよ。
社会科見学の醍醐味を味わっていますね。どんな単元のまとめになっていくのか楽しみです。
5年生、社会科見学へ
今日は5年生が社会科見学。日産栃木工場です。(現地に行きたいところですが、今日は残念ながら出張です。)
めちゃくちゃいい天気です。「行ってきま~す!!」元気な声が那須高原に響きます。5年生がバスに乗ろうとしたときに見送りの一団が!
行ってきますの声に即反応してくれた1年生。「いってらっしゃ~い!」4年生も窓から顔をのぞかせて「気を付けて~」
こういう学校なんですよ、那須高原小学校はね。さぁ5年生の皆さん!思いっきり学んできてくださいね。「行ってらっしゃ~い」
子供たちの安全点検
清掃前に子供たちによる「安全点検」が行われました。
もちろん職員が行う安全点検は実施済み。でも子供たち目線での安全点検はとっても重要かも。
自分たちでも取り組む安全点検。安全への意識を醸成させるのは自分たちが行うからこそです。
みんなで使う学校。自分たちの学校だもんね。
今日も校長室は子供たちでいっぱいです
休み時間になるととってもにぎやかになる校長室。過ごし方はそれぞれです。
最近はけん玉も!「できた~っ」「のった~っ」声が校長室に響きます。
「それぞれの一番を自慢しに来てくださいね」ガンダム一番や恐竜一番、色塗り一番、タイピング一番など皆さんが訪れます。
こうやって休み時間になるとにぎやかになる校長室。これもいいですよ。
校長室ブームはけん玉か!けっこうみんなお上手です。
ソリの一番乗りは6年生。おぉ~!
6年生も来ました。ソリへの一番乗り。こういう余裕が学級経営には必要なんです、
6年生がこんな風に活動できる学校って素敵でしょ。
いい表情してるわ。中学生になったらこんなこともなかなかできないもんね。
他の学年も早くおいで~。み~んな踏み固まってしまうよ~!
新雪一番乗りは4年生!!
ほら!来ましたよ、元気いっぱいな4年生。新雪一番乗り~!
今日の雪はさらっさらです。日差しがでてきて最高のコンディション。
冬には冬の楽しみ方があることを子供たちはちゃんと分かっています。さぁ、思い切り楽しんで!
授業も大切ですけど、先生と一緒に楽しむこんな時間もとってもとっても大切なんです。
降りましたね、雪
ここのところ全国的に荒れ模様。いよいよ本校にも。
雪もまだまだ深々と。午前中は降り続きそうです。
となれば!本校の子供たちは元気いっぱいに外に飛び出していくでしょうね。
た~こ~た~こ~あがれ~
ほどよい風が吹いてきた午後。1年生が満を持して校庭に繰り出しました。
凧揚げですね。なんか今年の1年生はめちゃくちゃ上手です。
「学校よりも高く揚がったんだよ」すごく高いところにある「凧」がわかりますか。
それぞれが自分の技で揚げています。じっくり揚げる子、走り回る子。凧が揚がることに意義があるのだ。
大空に高く高く舞い上がれ!!
明けましておめでとうございます
子供たちの元気な顔が体育館にそろいました。冬休み明け集会。学年代表の「新年の抱負」です。
みんなの顔がゆっくりできた休みを物語っています。その中にあっての代表の抱負はピリッとします。
緊張しながらも自分の役目を果たすだけでなく、しっかりと抱負を伝えていました。
新年の初めから「The学校」ですよ。さぁ、今日からまた突っ走っていきましょうね、皆さん。
良いお年をお迎えください
無事に子供たちが下校しました。12月までを振り返ると、皆さんの御理解や御協力をたくさんいただきました。本当に心から感謝申し上げます。また1月に子供たちの最高の笑顔に会えますように。どうぞ良いお年をお迎えください。まだまだ那須高原劇場Season2は続きますからね!
3年生、元気いっぱい!
学級の話合いで決まった「キックベース」。穏やかな那須高原の空気の中ですが元気です!
底冷えするような天気でなくてよかったです。外での活動もしやすいかな。
みんな気持ちよくボールを蹴りますよ!ルールも分かりやすい。
明日からは1月に向けて元気を充電してくださいね。雪上キックベースが見られるかもしれません。
あれ?どこに行くのかな
1年生の後をトコトコとついて行ってみました。
年賀状を出しに行ったのですね。「バスの運転手さんに出すんだぁ」ほっこりさせてくれますね。
文字で記す郵便物。様々な考えがありますが「体験」させてあげることも大切だと思います。
デジタルではないアナログ。共存させていきたいですね。
冬休み前集会 その2
6年生が実施していた「あいさつ運動」。その表彰式が行われました。見事1年生が第1位に輝きました。6年生からの表彰です。
続いては「今年の漢字【金】」を見事に当てた10名の皆さんに豪華賞品の進呈です。
最後はやっぱり「コレ」でしょう。令和6年を締めくくる「三本締め」。
令和7年に更なる前進を期待する手拍子が体育館いっぱいに広がりました。
冬休み前集会 その1
さぁ!明日から冬休み!!冬休みを前にしての集会です。まずは表彰です。
今日は3年生の「恐竜博士」さん、4年生の「機動戦士ガンダム博士」さん、5年生の「学童野球栃木県選抜」さんの3人を紹介しました。「友達に自慢できることをぜひ校長室に来て話してくださいね」
学習指導主任さん、児童主任さん、情報教育主任さんからもお話がありました。
冬休みのSNS等については、家の皆さんで声を掛けてくださるようお願いします。楽しい冬休みを!!
本校の稲わらでしめ縄
5年生が担当した米作り。その稲わらでしめ縄を作りました。なかなか難しいですね。
神社クラブに協力してもらって、まずは「しめ縄完成の御報告」と「来年もよろしくお願いします」の詣でを行いました。
学校の脇に建つこの神社は、長年学校を守ってきてくれました。
「あれ!?今日は鬼の面が笑ってる!」見る角度や天気によって表情を変えるそうです。子供たちの詣でに笑みがこぼれましたかね。
これからも末永く本校をお守りください。鬼様もよき新年をお迎えくださいませ。
図工の大家来たる
版画の季節。今年も那須町の図工の大家に来校していただきました。
特に「下絵」の支援をいただいています。明快な支援に子供たちものっています。
思い思いの題材を工夫しながら描き進めます。
友達の構図なども参考にします。5年生、なかなかうまい!!
版画の楽しみはここからですね。出来上がりを楽しみにしていますよ。
楽しむときは思いっきりね
4年生のお楽しみ。何を作っているのかな。
友達とワイワイガヤガヤ。年末のお楽しみ。とっても楽しい時間ですね。
4年生、なかなか上手なんだわね。いいにおいが学校中にひろがります。
ほどよく焼けたホットケーキ。見ているだけで美味しそうです。
冬休みまであとわずか。一足早いクリスマス感がただよっていました。
シーズン到来です
那須高原小学校の月曜日。関東最北端の学校ならではの景色が広がっていました。
まだまだ雪は本格的ではありません。それでも1・2年生は飛び出していきました。
先生も子供たちと一緒になって雪の感触を楽しんでいます。一緒に楽しむことのできる先生は素敵ですよね。
ソリ遊びにはまだちょっと早いかな。
元気いっぱいの1・2年生!これぞ那須高原小学校です。
ライオンズ杯新人バレーボール大会
那須高原バレーボールクラブが新人戦に挑みました。
キャプテンを中心によく声が出ています。元気いっぱい!
1セット目は見事に勝利!応援にも力が入ります。
2セット目は惜しくもとられてしまいましたが、すごく楽しんでいる様子がわかります。
見ていてとっても清々しい。スポーツはこうであってほしいです。
これからが期待できる新人チームです。とってもかっこよかったよ。
12月23日追伸)2回戦は埼玉クラブに大勝利!!おめでとう!
だっぱラジオに出演
本校養護教諭がだっぱラジオに出演。本校職員と応援に行きました。
緊張した様子でしたが、徐々に笑顔が混じります。「天使のほほ笑み」
先輩の養護教諭の皆さんと共に那須町を支えてくださいね。立派に役目を果たしました!
保健委員会からのお知らせです
朝の児童集会。保健委員会からのプレゼンテーションです。
〇✖クイズ形式で伝えたいことを発表です。
「焼肉と給食はどちらがバランスのよい食事でしょうか」お~っ!意見が分かれました。
日常に目を向けさせる保健委員会の取組。これからもよろしくお願いします。
もういくつ寝ると冬休み~♬
2年生が「しめ縄づくり」にチャレンジ。まずは講師の先生方からやり方を教わります。
4人一組で編んでいくんですね。なかなか難しいぞ!
ボランティアさんの協力も助かりますね。「力がいるなぁ~」思いっきりひねってくださいね。
2年生のチャレンジが生きてきました。素晴らしい!紙垂も作るんですね。
自分で作ったしめ縄。よい新年が迎えられそうですね。
今朝は極冷、でも心はほっこり
今日は読み聞かせの日。ボランティアさんたちの声が広がります。
ボランティアさんたちが読み聞かせで来校してくれることも、心がほっこりします。
なんといいますか、本当に聴きやすい。皆さんの心が表現されています。
今日は図書支援の先生や本校職員も読み手です。ほっこりする時間をありがとうございます。
素敵なお客様が来校しました
栃木県総合教育センターの幼児教育センター長さん、那須教育事務所指導主事さん、那須町教育委員会指導主事さんが来校し、1年生の授業を参観しました。
1年生の授業は算数。「傘」?どうやら水のかさについての学びのようです。
教室ではなく家庭科室に移動して、十分体験させながら学ばせていきます。「自分の意見を言ったり、話し合えたりするこの子たちがすごい!」
友達同士で自由に話し合いながら学び解決していくスタイルは、幼保小連携を意識しているからこそ。
「学ぶことが楽しそう」と思える授業。まさに小学校の「システム」を変えた姿です。来校してくれた方々も納得の表情でした。
明けて1月は那須高原小学校が行っている幼保小連携の内容を栃木県内外に発信する機会をいただきました。まだまだ那須高原小学校劇場Season2は続きます。
みきのたからもの
想像力を満タンにさせてくれる2年生の国語の単元「みきのたからもの」。
想像力をかきたてる授業構成もすばらしい。どんな宇宙人になるのかなぁ。
図書支援の先生も見に来ていました。読書の楽しみをまた一歩深めさせる教材です。
この想像力を沸かせるのは教師の技ですね。
できあがりが楽しみ!
すっかり慣れた手つきかな
6年生の調理実習「おかずをつくろう」。
慣れた手つきで進めていますね。さすがです。
経験が生きています。自分でつくる術を学ぶことはとても重要です。
自分の役割も分かっていてテキパキと進みます。みんなでつくるから共有もできます。
料理に性別はありませんからね。6年生の保護者の皆さん、家でも実践できるようにぜひ作らせてあげてください。
お正月のモビールつくり
1年生の教室ではボランティアさんの協力を得ながら楽しい工作です。
鯛や富士山などなど。かわいらしいモビール用の飾りを作ります。
ボランティアさんの協力があってこそできる1年生のモビール。ありがとうございます。
どんなモビールが出来上がるかな。楽しみですね。
楽しそうに作る1年生。自分でできることがたくさん増えていますね。さぁ、初めての冬休みまでもう少し。
食育の話
4年生は栄養士さんをお迎えしての「食育」です。
噛むことの大切さについて学んでいますよ。
友達との意見交換「なんで噛むことが必要なんだろう」。
体のためにも、栄養吸収のためにもしっかり噛むことを習慣づけたいですね。古代日本の卑弥呼さんは「4000回」噛んでいたことに子供たちはびっくり。
歴史に触れよう
日本遺産に認定されている那須野原。4年生は那須野原を巡る社会科見学です。
西岩崎にある那須疏水頭首工。ここから那須野原の歴史が始まりました。
寒いですが草が生い茂っていないこの時期だからこそ見られるポイントもあります。
那須町に住んでいる子供たちには「馴染み」はないかと思いますが、まさに今、歴史に触れていることは事実。
今日は1日かけての那須野原巡り。しっかり歴史に触れてきてくださいね。
今年の漢字は?
今年の漢字を当ててみよう!学習指導主任さんのアイディアからみんなチャレンジしてくれました。
今年の漢字は「金」!なるほど納得できますね。ちょっとまって!!いったい何人いるの~。
みんなよく当てたね。すごいや。
さてさて表彰式の準備をしていきますかね。(けっこういるんだわ~)おめでとうございます。
ようこそ那須高原小学校へ
今日は教育長さんをはじめ教育委員会指導主事の皆さんがお見えになりました。
眼光鋭く先生方の授業を見ます。指導主事さんは授業を見る目がありますからね。
どうです。那須高原小学校が誇る先生方の授業!見ていてとっても素敵です。
眼光は鋭いですが笑顔が見えます。それぞれのよさを感じてくれているようです。
教育長さんも満足な表情。工夫された授業に感激していました。これが那須高原小学校です!
授業参観 1・2年生
4校時は1・2年生。2年生は街探検での様子を発表です。
たくさんの保護者の方がいらしていますね。緊張していないかな。1年生は元気いっぱいでお店屋さんです。
チームで考えた工夫がたくさんありますね。保護者の皆さんも嬉しそうです。
素敵なお店屋さんと堂々と発表する成長した2年生。
これからの那須高原小学校を背負って立つ子供たちです。よい学びをしています。
いよいよ九尾太鼓の本番
これまで一生懸命に練習してきた九尾太鼓。保護者の皆さんや多くの観客の皆さんを前にしての演奏です。
「四季」のうちの「春」「夏」の2つを演奏。昨日にまして迫力があります!!きつねのお面がすばらしく「キュート」。
とってもかっこよく堂々とした演奏。保護者の皆さんも大満足の表情。
アンコールに応えての演奏でもゆるぎない自信がみなぎる演奏でした。
授業参観 5・6年生
3校時は5・6年生の発表です。
5年生は資源活用について詳しく調べました。たくさんの保護者の前での堂々とした発表。すばらしい。
6年生は伝統文化。那須町に残る伝統文化についての発表です。
自分たちが作った篠細工も展示。それぞれが視点をしぼっての発表です。
まさに伝統文化に触れている6年生。発表もさすがです。
PTAバザーも実施です
休み時間を利用して体育館でバザーも行われました。
PTA役員の皆さんの協力を得ています。ありがとうございました。
保護者の皆さんからたくさんの提供品をいただきました。感謝いたします!
授業参観 3・4年生
本日は授業参観。それも総合的な学習や生活科の発表になります。プレゼンテーション力の向上に力を入れている那須町です。
これまで探究してきた内容を上手にまとめています。タブレットを駆使していますね。
たくさんの保護者の皆さんも来校しています。ありがたいですね。
さすがに緊張しているようです。大丈夫!自信をもって!
いらっしゃいませ~
1年生のお店屋さん。明日が勤務になっていないALTの先生や図書支援の先生などを対象です。
「いらっしゃいませ~」の大きな声が響きます。自分たちで用意して自分たちでお迎えする1年生。
おもてなしも忘れません。先生方も楽しそうですね。
明日はお家の方にこの元気な姿をお見せできると思います。お楽しみに!
こ、これは!す、すごい・・
明日の発表を前に最終練習。6年生の九尾太鼓。
聴いていてゾクゾクしてきました。鳥肌です。
かっこよく過ぎるぜ!6年生。よくぞここまできた!
6年生の九尾太鼓。どの学年の保護者の皆さんも見てほしい!
担任の先生と一緒に取り組み、励んできた九尾太鼓。絶対に見なきゃ損です。明日だけの演奏ではもったいない。どなたか6年生の発表ができる場を提供してください!!
年末ですから
年末の大掃除。普段の清掃よりも細かな部分を掃除しています。職員玄関周辺担当の子供たちも一生懸命です。
本当に細かな部分を掃除していますよ。と言いますか、よく気が付きます。指示されたわけではありませんもの。
6年生も1年生も同じです。
那須町が進める自主自立。こんなところにも成果が出ていると思います。ありがとう!みんな。
今年の漢字は何かな
2年生が今年の自分を表す漢字を考えます。「筆を使って書いてみたい!」
まずは練習。あれ「疲」かぁ。それだけ頑張ったってことだよね。
友達と相談したり書き順を調べたりしながら進みます。
「みんなが選んだ漢字の意味が楽しみだよ」担任の先生の声掛けも子供たちの意欲を高めます。
御覧になっているみなさんはどんな漢字を選びますか。
緊張しているかな
6年生は那須中学校へ進学説明会に参加しました。中学生の授業の様子を参観です。
1年生の数学。来年の今頃はこの勉強をしているんですね。
渡された問題用紙。解けるかな。
数学の学びに興味津々でした。
頼りになる6年生ですが、いよいよ卒業へのカウントダウンが始まります。
今年を振り返ろう
2年生では学級会形式で1年を振り返ります。司会者さん、がんばって!
「1年を振り返って意見がある人はお願いします」「はい。え~っと、疲れたことです」2年生、がんばったもんね。
記録担当も一生懸命にノートに書きとります。意見がぞくぞくと出てきますね。
冬休みまでもうすぐ。1年を振り返りながら新しい目標を見つけてくださいね。
情報から学ぼう
5年生の社会科では新聞を用いて情報の学習です。
具体的な情報手段から学ぶことは多いです。今回は新聞です。
担当からタブレットを使って課題が共有されます。ここから調べ学習が始まるのですね。
情報の秘密。たくさん探って見つけてくださいね。
消防署の秘密をさがそう
3年生は那須町にある消防署へ社会科見学。消防車と救急車に分けて秘密を探ります。
「タンク車とポンプ車の違いが分かるかな」消防士さんの問いかけに一生懸命に答えていました。
タブレットを使って熱心にメモをとったり、質問したりして秘密に迫っていました。
まさに「The 社会科見学」。机上ではできない学びをしていましたよ。
ドローンってすげ~
那須中学校で交流会。卓球やカルタ、ドローン操縦などが行われました。
大人気はドローン。興味津々です。うまく操縦できるかな。
ドローンの動きや音、ドローンの風など子供たちの目はくぎ付けです。
やっぱり体験は大切だなぁと感じます。ドローン操作、やってみたくなりました。
朝一のすがすがしさ
4年生から音楽の発表のお誘いです。「もみじ」の合唱を聴かせてくれました。
「とってもすがすがしい気分になりました」担任の先生もニコニコで動画撮影。
「もののけ姫」の合奏も披露してくれましたよ。
4年生も着実に成長しているなぁ。全校児童に聴かせたいです。どこかで披露してもらいましょう!
本物の糸車!
1年生「たぬきの糸車」続編。今日は糸を作る先生が来てくれました。本物の糸車です!
「初めて見た!すげ~」私の感想です。心は1年生と同じ。綿から触らせてくれました。
実際に糸ができてくると「うわ~~~~」っと大歓声。
「ありがとう、おかみさん」もはや登場人物の名前で呼んでます。
大人も子供もワクワクした時間でした。
地域の皆さんとのふれあいDay
地域の皆さんが来校してくださいました。社会福祉協議会とのコラボ企画です。
学年に分かれてグランドゴルフやボッチャ、ティーボール、輪投げなど、地域の皆さんと一緒にチャレンジです。
校庭や体育館から「ワーワーキャーキャー」。寒空ですがとっても楽しそうです。
地域の方に教えていただき、グランドゴルフでなんとホールインワンも飛び出しました!
こんな時間を地域の皆さんと一緒に過ごせる。なんかとってもいいですね。
先生方の研鑽の日 その3
研究授業の後は「授業研究会」。今日は宇都宮大学附属小学校の先生がリードする「付属小学校的な授業研究会」です。
どんな授業研究会になりますか。先生方も子供たちと同じように発表します。
「それぞれの経験則に頼るのではなく、立ち戻るのは学習指導要領です」
あっという間に黒板が埋まっていきます。「課題は何かを洗い出しましょう」
これですよ、これ!プロとして高みに上がるために、ワンステップアップするための授業研究会。先生方も熱心に学んでいましたよ。
先生方の研鑽の日 その2
学習指導主任がコーディネートしてくれた宇都宮大学附属小学校の先生の「示範授業」。3回目を迎えます。
さすが!附属の先生です。細やかな指導。子供たちをのせていきます。
先生方も興味津々。示範授業から何を学びとれるか!ここもプロとして必要なことです。
示範授業ありがとうございました。
先生方の研鑽の日 その1
宇都宮大学附属小学校の先生をお迎えしての研究授業。1年生がいよいよ研究授業デビューです。
不朽の名作「たぬきの糸車」。登場人物のセリフを想像して紙人形で表現します。
学ぶ場所は教室にとどまらず!1年生は学ぶ場面に合わせて自分で選択しています。
話合いもばっちりです。素晴らしい成長ぶり!
1年生、よくがんばりました。担任の先生もがんばったね。よしよし!
図書館も12月に
図書館もちょっとクリスマスっぽく。ちょっとした工夫で雰囲気がでますね。
プレゼントの中からちょこっと顔を出す本。
プレゼントの本はどんな本なのかなぁ。この工夫はすごい!図書支援員さんの力作です。
多くの子供たちが「プレゼント」の中をのぞいてくれるといいなぁ。来校した際には皆さんものぞいてくださいね。
これが今の子供たちですね
2年生の見学まとめ作業。タブレットを駆使してまとめたり資料を張り付けたりしています。
肝心なのは個々のみで進めているわけではないことです。
グループで検討したりまとめ方を話したりしています。ここがとっても大切。
個と集団を行ったり来たりしながら自分の考えや意見をまとめていきます。意欲をつなぐ取組ですね。
こんな工夫があるんですね
1年生の国語。どうやら紙をベースにした劇の練習です。
窓枠を利用して発表の「枠」を演出です。
子供たちの表現が実現できるようにこんな工夫が行われています。
どんな発表になるのか楽しみですね。楽しみながら練習していますよ。
今日のチャレンジ!
これまでは運動関係でがんばってきた子供たちを紹介しましたが、今日は文化活動でチャレンジしている子供たちを紹介です。
絵画教室に通っている子供たち。「色を塗るときが楽しい」「線を描いたり色を付けたりすることが楽しい」
素敵な絵をみんなに見せてくれました。これからもチャレンジしてくださいね。
ブックトーク
図書支援員さんに協力していただきブックトークの開催です。
4冊の本について話してくれました。「この4冊に共通するテーマはなんだろう」
異年齢集団になり、ブックトークからイメージをふくらませました。
言葉に対する意識を高める。学習指導の根底ですね。
異年齢集団での学びも慣れてきましたね。なかなか良い取組だと思います!!
はてな?を探そう
1年生の乗り物探検隊。消防団の皆さんに御協力をいただいた「消防車」。
消防車だけでワクワク。たくさんのはてな?を探していました。
そうこうしていると「大サービス」。テンション上がります。
見て、触って、考えて。よい学びをしていますね、1年生!
お忙しい中の御協力。本当にありがとうございました。
この乗り物はなぁに
1年生は様々な乗り物について学びます。先日はパトカーでした。今日は?
本校のパトロールをしてくれている警備会社さん。「パトカーとの違いはなんだろうね」
1年生は興味津々。パトカーとの違いをたくさん見つけていましたよ。
実際に見てみないと分からないことが多いですよね。次はどんな車かなぁ。
チャレンジ!町一斉学力テスト
2時間目から町一斉学力テスト。これまで学んだことを発揮します。
静まりかえる学校。今日は窓の外からのぞいてみましょう。
学力の捉え方は多くありますが、この「テスト学力」も学力のひとつの見方です。
がんばれ!那須高原っ子。
ありがとうの気持ちを込めて
感謝の集いを行いました。「誰かがどこかで何かをしてくれている」まさにありがとうの心です。
おひとりずつにお手紙とシクラメンを贈りました。
決して当たり前じゃないんです。だから「ありがとう」ということなのです。
温かい言葉を子供たちに掛けてくださいました。そして、3・4年生の歌のプレゼント。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
1年生親子行事
1年生は体育館で親子行事。「キンボール」チャレンジ!ここでも生涯学習課さんの協力を得ました。
大きなボールを転がして出会ったところで「ジャンケン」。
勝てばそのまま前進。負ければ「負けたよ~~~」の声と共に陣地に帰ります。
親子でがんばれ!キンボール。子供たちは保護者の皆さんが来てくれるだけで大はしゃぎです。ありがとうございました。
1・2年生は親子給食です
1年生と2年生は親子給食。
今日の給食は「イワシのおかか煮」「肉みそおでん」「ポン酢あえ」。これがまた美味しい!
1年生はこの後、親子行事になります。ニュースポーツに挑戦です。
栄養面を月ごとにトータルで考えてくれる給食です。どうぞお召し上がりください。
歯科保健教室開催です
歯科衛生士さんがお見えになり、学年に合わせた御指導をいただきました。
歯の大切さはどの学年でも同じ。ケアの仕方などを丁寧に教えてくれました。
どの学年の子供たちも一生懸命に聞いていました。
今日の話を生かしながら、日常の指導を充実させていきたいですね。ありがとうございました。
2年生は学年部会行事
2年生は親子で「ブーメラン」づくり。生涯学習課の皆さんに協力してもらいました。
牛乳パックを利用してのブーメラン。色も付けていきますよ。
親子で作るからまた楽しみなんです。ちょっとした触れ合いの場ですがとっても重要。
この後は体育館で思いっきり飛ばす予定です。上手に作れるかな。
給食も一緒に食べる予定です。保護者の皆さん、どうぞ楽しくお過ごしください。
修学旅行その17
無事に戻ってきました!この修学旅行はたくさんの人に支えられています。それを忘れないでくださいね。
解散式が行なわれました。保護者の皆様もお迎えありがとうございます。
お疲れ様でした。今日は思い出話をいっぱい話して爆睡してくださいね。
修学旅行その16
首都高で事故渋滞。そのおかげで夕日に照らされたスカイツリーや夕日に染まった富士山が見られました。
羽生SAでの休憩を変更して蓮田SAに。
休憩後は何やらカラオケ大会なんていう話が出ているようです。めちゃくちゃ元気です。
予定された行程はこれが最後です。さぁ那須高原まであと少し!
修学旅行その15
連絡がなかった班も無事合流です。
集合時刻前にしっかり集合できました。こーゆーところが大切なんですよ。
さぁ、思い出をいっぱい詰め込んで那須に戻ろう!
修学旅行その14
お昼は自由に食べています。小町通りと言えば有名な手作りフードがたくさん。
こーゆーのが美味しいのですが、しっかり食べている班もありますね。美味しそうです。
もう1班は銭洗弁財天に行ったはずなのですが…。ちゃんと食べていることを期待しましょう。
修学旅行その13
鎌倉班別行動中。素晴らしい天気の中、子供たちは鎌倉探検隊。
自分たちで立てた計画を順調にこなしています。先生への連絡もバッチリ。
この鎌倉の中で子供たちは探検隊となって散策中です。目一杯楽しむんだよ。
修学旅行その12
江ノ電に乗って移動していますね。ちゃんと切符が買えましたな。
御用聞き列車の醍醐味を楽しんでくださいね。
修学旅行その11の2
これから鎌倉散策に出発です。思い切り楽しんでくださいね。
元気にいってらっしゃい。八幡宮で待ってますね。
修学旅行その11
鎌倉の大仏、高徳院に到着です。
「デカっ」ですよね。みなさんの行いが大仏様に通じて素晴らしい快晴です。
修学旅行その10
みんな元気に朝食です。
さぁ今日は鎌倉散策。昨夜はちゃんと寝られた?ようです。
元気いっぱいに出発しようね!
修学旅行その9
おはようございます。今日は小春日和になりそうです。子供たちは鎌倉散策。今日も思い出に残るような1日になりますように。
修学旅行その9
食後はホテルに向かって散歩をしながら歩きます。
中華街を抜けるとキラキラした横浜の夜景が飛び込んできました。
みんなすごく元気です。今日もぐっすり寝てくれると思います。
各部屋からはこんな景色を見ることができます。こりゃー子供たちは寝ないかなぁ。
修学旅行その8
これから夕食です。横浜は中華街。景徳鎮さんの中華料理です。
本格的な中華。うちの給食の中華も美味しいけど、中華街の中華も美味しいですね。
みんなの食欲は素晴らしいです。
夕食後はホテルまで夜散歩をしながら向かいます。最高の夜景が見られそうです。
修学旅行その7
カップヌードルミュージアムではみんながかわいいチキンちゃんになりました。
チキンラーメンをみんなで作りましたよ。すぐにでも食べたいくらいのにおいがただよいます。
オリジナルのチキンラーメンが完成しました。
修学旅行その6
雲に隠れたスカイツリーもその全貌を現しました。
子供たちはスカイツリーの建設ノンフィクションを見ましたから実感したかなぁ。
さぁ、横浜を目指して出発です。
修学旅行その5
スカイツリーはなんと雲の中に隠れています。その近くで食事です。
カツカレー。東京の味がするかな。
お代わりできるそうです。たくさん食べてスカイツリーの雲を吹き飛ばそう!
修学旅行その4
今日の国会議事堂見学ルートは激レアコース!初めてのルートです!
議員さんの特別な計らいで激レアなコースが実現しました。
子供たちよりキョロキョロしてしまいましたよ。
しかも議場内で記念撮影。本当にいいんですか!という感じです。
時間が押していたのですが特別コースで対応してくれました。本当にありがとうございました。
修学旅行その3
暁星小学校と交流です。事故渋滞に巻き込まれて短時間でした。
那須高原小学校の校歌を全校児童が合唱です。約1200人の大合唱に感動です。
この後、校舎を見学させてくれました。
まるで異文化に触れたような子供たちの表情が新鮮でしたよ。
修学旅行その2
羽生パーキングエリアで休憩です。
チャレンジ前へポーズ!朝食を食べて元気いっぱいです。
今はまだ雨模様ですが、晴れ女さんが2人もいるので大丈夫です。
これから暁星小学校へ向かいます。
修学旅行その1
待ちに待った修学旅行。さぁ出発です。
出発式。「みなさん、楽しんでいきましよう」
ワクワクドキドキの修学旅行。行ってきまーす♪
12月はもうすぐそこですね
3年生はカレンダーづくり。図画工作は、ほんと楽しいですよね。
自分の思いを表現する。決して同じにならないところが、自分で表現しているということなのですね。
とっても素敵なカレンダーが出来上がりそうです。12月が楽しみです。
3年生にいるマイチャレの中学生はとってもイラストが上手なんです!きっと小学校時代も楽しく図画工作に取り組んだのでしょうね。
かけ算、ここにあり
2年生の教室では「かけ算」。なにやらおもしろいことが起きていました。
分身の術!かけ算を分身の術を使って面白く説明していました。
「かけ算ではなくて、全部たし算でいいんじゃないの?」「だめだよ~、お店で計算でないもん!」
子供たちはさっそくかけ算を使って計算です。「かけ算、ここにあり」
マイチャレの中学生はこんな過程があったこと覚えているのかなぁ。
Newスポーツにチャレンジ
那須町スポーツプラザにて子供たちがNewスポーツにチャレンジです。
生涯学習課さんに協力をいただき実施されました。みんな楽しそうです。
大きなボールを転がしてジャンケン!勝てるかなぁ。
ゴルフに似た競技にもチャレンジ。けっこうみんなうまく飛ばしていましたよ。
楽しく体を動かすのもNewスポーツの神髄です。それにしてもなかなかうまい!
ありがとう、中学生
今日から始まった中学生マイチャレンジ。用務員さんが育てた花の植え替えも手伝ってくれました。
このプランターは卒業式用の特別なもの。
ひとつひとつ丁寧に丁寧に植え替えてくれました。こんなに!です。ありがとうございました。
用務員さんが育てたパンジー
用務員さんが手塩にかけて育てたパンジー。今日は子供たちが総出で「独り立ち」させました。
今日はひたすら寒いです。でも花壇に植えらたパンジーは元気いっぱい。
このパンジーたちは真冬を乗り越え、卒業式には卒業生を見送ります。
6年生は1年生と一緒に。1年生が6年生になる5年後も同じようにしているんだろうなぁ。パンジーの皆さん、冬の那須高原小学校を見守ってくださいね。
朝の「ことばこ」
行事の関係で朝の集会で行われた「ことばこ」。子供たちもすっかり「ことばこ」に慣れてきましたね。
今日のテーマは「オノマトペ」。擬音語や擬態語ですね。ここから今日はイメージを広げます。
毎回工夫を凝らしたテーマ。子供たちの発想はとっても面白いですね。
異学年で共有できる学びの機会。こんな機会が那須高原小学校にはあります。
「ぬめぬめ」皆さんはどんなイメージをもちますか?子供たちの反応が楽しみです!
マイチャレンジ!ようこそ那須高原小学校へ
那須中学校からマイチャレンジ。二人の中学生が1週間、子供たちのサポートに入ります。
学校の仕事っていいなぁって思ってくれたら嬉しいですね。
どうぞよろしくお願いします。がんばってくださいね!
炊いたど~
5年生は自分たちが植えて、自分たちが収穫した「那須高原小学校産米」を炊きました。
とっても上手に炊けたようですよ。蒸らす時間をじっと我慢して・・。
ふっくらと炊きあがったようです。うわ~!ほっかほか~。
仲間と作った新米ごはん。こんな食べ方がまた一段と美味しいのでしょうね。
穫ったど~
1年生が大根の収穫を行いました。すんごい大根です!
大根に持たれている1年生ではありません。大根を持っています。
今日は家に持ち帰るそうですので、めちゃくちゃいっぱいの「大根料理」ができますね。
みんなの顔がうまく撮れないくらデカい!この笑顔が最高ですね。