ブログ

2023年10月の記事一覧

何をがんばろうかなぁ、後期!

あっという間の秋休みが終わり、いよいよ後期の始まりです。

 

2年生、4年生、6年生の代表が後期の抱負を話しました。「本が好きなのでたくさんの本を読みたいです」それぞれが後期の生活について目標を立てました。

シイタケに心をこめて

5年生は保護者の方から大きな大きなシイタケをいただいたそうです。立派なシイタケ。

 

そこで、5年生は調理実習兼お楽しみ会として、シイタケ&ポップコーンパーティーを開催。シイタケにはポップコーンでしょ、やっぱり。

 

「このシイタケを5年生の子供たちに食べさせたい」という思いに、心をこめた調理実習です。バターの香りがいいですね。

 

手さばきはさすが5年生。5年生を笑顔にさせた心のこもったシイタケ。どうぞおいしくいただいてくださいね。

ここまで素敵な笑顔をありがとう

前期終業式を迎えました。ここまでにたくさんの子供たちの笑顔に会いました。そして、たくさんの先生方の笑顔に出会いました。そんな思いを子供たちや先生に伝えました。

 

前期を振り返る代表の子供たち。とっても緊張しただろうけど、立派だったよ。よく頑張った!

 

話してくれた内容は学校だよりにて紹介します。とってもかっこいい、素敵な内容でした。

 

校歌もよかったよ。始業式には小島さんたちが来てくれます。一緒に歌おうね。那須高原劇場!まだまだ続きます!

これぞ本校の力

本日は学校運営協議会が行われました。学校と共にいろいろなことを考えたり、実行したりしてくれる本校の力です。協議会長さんやPTA会長さんをはじめ、地域のメンバーが集まりました。

 

学校運営協議会のメンバーに混じって5年生が並んでいますね。そうです、今日は5年生が学校運営協議会に対してプレゼンをするのです。

 

この班は学校が楽しいことをアピール。「もっと遊具があれば、もっと楽しくなります」なるほど!

 

この班は、やっぱりプールだ。他の学校の皆さんに迷惑をかけてしまっているという主張。自分たちも楽しむためには他の学校のことも考えたいということですね。町教育委員会の皆さん・・このHP見ているかな。

 

この班は何やら困っているようです。写真を使って各所のロッカーの古さをアピール。校内にあるロッカーをくまなく調査してくれたのです。

 

この班は、楽しく遊びたいのに蜂が多いとのこと。それと、校庭側の校舎時計が壊れてそのままになっていることをプレゼンです。壊れたままの校舎の外時計。教育長さんよろしくお願いします。

 

子供たちの声にしっかり応えたり、協議したりしてくれる協議会の皆さん。これが本校の学校運営協議会なんです。どうです、力であることがわかりますよね。

実りましたね

5年生の保護者の皆さんも参加しての稲刈り。稲が実りました。 

 

御指導いただいた後の稲刈り。鉄腕ダッシュでしか見たことがない光景が広がっています。5年生の手さばき、う、うまい!

 

保護者の皆さんと一緒の稲刈り。こんな経験はなかなかできませんよ。本校でも初めての稲刈りという子供たちも多いのです。

 

5年生の保護者の皆さんの御協力があるからこそできる行事です。本当にありがとうございます。

 

徐々に稲の円が小さくなってくると秋も深くなっているんだなぁと思います。この実り、毎年本校をにぎわせてほしいですね。

読み聞かせ、スペシャル!

今日の読み聞かせは、校長、教頭、図書支援員さんのスペシャル。1年生から3年生が体育館に集合です。

 

教頭先生は紙芝居スペシャル。美しい女神さまの声や悪い木こりのの声を演出していました。さすが教頭先生。技あり!

 

図書支援員さんです。子供たちがその「読み」に吸い込まれていきました。これがプロなんだなぁ。優し声が体育館にしみわたりました。

 

子供たちが聴きたいなぁと思ってくれたらスペシャルメンバーとして嬉しいですね。次回は上学年読み聞かせスペシャル。今から私たちはワクワクです。

やりますね、マット運動

1・2年生のマット運動。担当は体育主任さん。運動量たっぷりの授業を展開しますよ。

 

まずマットを高速移動!「は、早い!」アムロがシャアの動きを見たときのような衝撃です。

 

前転、後転にチャレンジ。1年生もなかなか上手です。素晴らしい。

 

この運動は幼稚園や保育園でも取り組んでいるはず。決して小学校が初めてではないですよね。この子供たちのやる気や技術をうまく学校が継承していくことが幼保小の本当の連携ですね。

やり取りする楽しさを!

4年生の外国語活動。「活動」ですので、国語や算数のような「教科」ではないのです。外国語に親しみながら話してみることが大切なんです。

 

今回の活動は、文房具が話す材料。ゲーム感覚で文房具を英語で言ってみるようです。

 

けっこう楽しんで活動していますよ。ゲームの要素が加わることで、わくわく感もあがってますね。

 

4年生が外国語活動の時間を楽しみにしていることをよく伝えてくれます。来年度はもっと英語関係を学校の取組として前面に出してみようかしら?

初めてのコンパス、皆さん覚えてます?

3年生が初コンパスにチャレンジ。初めて自転車に乗る感覚と似ているかな。手順を追ったとしても難しいのがコンパスなんです。

 

「チャレンジ、前へ」本校のスローガン、実践してます。「あ~、いらいらする~」「なんだよ、も~」という声と共にね。

 

3年生の担当は「動」を駆使します。子供たちの反応を察知し、電子黒板の前に移動させての支援です。

 

「いつのまにかにできてた」なんてことはありませんよ。先生方の指導や支援、子供たちのチャレンジが重なって使えるようになっていくのです。御覧の皆さん、久しぶりにコンパスを使ってみてはいかがですか。

墨字はうまく書けたかな

3年生は今年度から墨字学習を行っています。年度の半分がこようとしていますが、うまく使えるようになったかな。

 

地区の芸術祭も行われる秋。その出品作品をどうやら作成しているようです。

 

緊張しているような、余裕でいるような。「どっちなんだーい」という雰囲気でした。

 

丁寧に書いている姿は、担当の指導や支援が確実に行われているためです。墨のにおいに囲まれる瞬間を大切にしてくださいね。