熊にご注意ください!
お隣の那須塩原市では、6/30と7/6に、人が熊に襲われる事案が発生しています。那須高原小学校付近においても、近年熊が出没している現状を踏まえると、人ごとではありません。
本校では、早朝から月井教頭が校庭に向けて音楽を流しています。教頭先生は毎朝校舎、校庭を隈なく見回り、不審者(動物等)や不審物がないかの確認もしています。比較的早めに出勤する職員も多く、子供たちが登校する頃には、ある程度の熊、獣除けができているかと思います。また、交通指導員の森上様、そして地域の猪股様も、朝の交通安全ばかりでなく熊の出没にも警戒してくださっています。
しかし安心はできません。
徒歩での登下校の際、家に帰ってから、休日での外遊びの際等にも注意が必要です。御家庭でも話し合っていただければと思います。
以下警察等からの情報をまとめましたので、御一読ください。
〇熊を見かけたら、静かに後退し、熊に背を向けないようにする。走って逃げたり、大声を出したり、石や棒を投げたりしない。
〇近くの場合は、熊を見ながらゆっくりと後退する。背中を見せないように後退する。上記同様、熊を刺激しない。
〇襲われた場合は、うつ伏せになり、両手で首の後ろをガードし、両肘で顔を保護する。
※ポイントは、熊に背中を見せない。走って逃げない。熊を刺激しない。落ち着いて行動する。
実際は慌てると思います。でも、我慢してゆっくり熊をなだめるように行動したいですね。
7月は、熊の繁殖期のピークとなり、オスがメスを求めて行動範囲が広くなるそうです。また、子連れの母熊がオス熊から子供を守るために人里に逃げてくることもあるそうです。この時期は、熊も神経質になっていてとても危険です。見かけたら、絶対に近づかず、速やかに警察に通報してください。