掲示板
今朝は極冷、でも心はほっこり
今日は読み聞かせの日。ボランティアさんたちの声が広がります。
ボランティアさんたちが読み聞かせで来校してくれることも、心がほっこりします。
なんといいますか、本当に聴きやすい。皆さんの心が表現されています。
今日は図書支援の先生や本校職員も読み手です。ほっこりする時間をありがとうございます。
素敵なお客様が来校しました
栃木県総合教育センターの幼児教育センター長さん、那須教育事務所指導主事さん、那須町教育委員会指導主事さんが来校し、1年生の授業を参観しました。
1年生の授業は算数。「傘」?どうやら水のかさについての学びのようです。
教室ではなく家庭科室に移動して、十分体験させながら学ばせていきます。「自分の意見を言ったり、話し合えたりするこの子たちがすごい!」
友達同士で自由に話し合いながら学び解決していくスタイルは、幼保小連携を意識しているからこそ。
「学ぶことが楽しそう」と思える授業。まさに小学校の「システム」を変えた姿です。来校してくれた方々も納得の表情でした。
明けて1月は那須高原小学校が行っている幼保小連携の内容を栃木県内外に発信する機会をいただきました。まだまだ那須高原小学校劇場Season2は続きます。
みきのたからもの
想像力を満タンにさせてくれる2年生の国語の単元「みきのたからもの」。
想像力をかきたてる授業構成もすばらしい。どんな宇宙人になるのかなぁ。
図書支援の先生も見に来ていました。読書の楽しみをまた一歩深めさせる教材です。
この想像力を沸かせるのは教師の技ですね。
できあがりが楽しみ!
すっかり慣れた手つきかな
6年生の調理実習「おかずをつくろう」。
慣れた手つきで進めていますね。さすがです。
経験が生きています。自分でつくる術を学ぶことはとても重要です。
自分の役割も分かっていてテキパキと進みます。みんなでつくるから共有もできます。
料理に性別はありませんからね。6年生の保護者の皆さん、家でも実践できるようにぜひ作らせてあげてください。
お正月のモビールつくり
1年生の教室ではボランティアさんの協力を得ながら楽しい工作です。
鯛や富士山などなど。かわいらしいモビール用の飾りを作ります。
ボランティアさんの協力があってこそできる1年生のモビール。ありがとうございます。
どんなモビールが出来上がるかな。楽しみですね。
楽しそうに作る1年生。自分でできることがたくさん増えていますね。さぁ、初めての冬休みまでもう少し。
食育の話
4年生は栄養士さんをお迎えしての「食育」です。
噛むことの大切さについて学んでいますよ。
友達との意見交換「なんで噛むことが必要なんだろう」。
体のためにも、栄養吸収のためにもしっかり噛むことを習慣づけたいですね。古代日本の卑弥呼さんは「4000回」噛んでいたことに子供たちはびっくり。
歴史に触れよう
日本遺産に認定されている那須野原。4年生は那須野原を巡る社会科見学です。
西岩崎にある那須疏水頭首工。ここから那須野原の歴史が始まりました。
寒いですが草が生い茂っていないこの時期だからこそ見られるポイントもあります。
那須町に住んでいる子供たちには「馴染み」はないかと思いますが、まさに今、歴史に触れていることは事実。
今日は1日かけての那須野原巡り。しっかり歴史に触れてきてくださいね。
今年の漢字は?
今年の漢字を当ててみよう!学習指導主任さんのアイディアからみんなチャレンジしてくれました。
今年の漢字は「金」!なるほど納得できますね。ちょっとまって!!いったい何人いるの~。
みんなよく当てたね。すごいや。
さてさて表彰式の準備をしていきますかね。(けっこういるんだわ~)おめでとうございます。
ようこそ那須高原小学校へ
今日は教育長さんをはじめ教育委員会指導主事の皆さんがお見えになりました。
眼光鋭く先生方の授業を見ます。指導主事さんは授業を見る目がありますからね。
どうです。那須高原小学校が誇る先生方の授業!見ていてとっても素敵です。
眼光は鋭いですが笑顔が見えます。それぞれのよさを感じてくれているようです。
教育長さんも満足な表情。工夫された授業に感激していました。これが那須高原小学校です!
授業参観 1・2年生
4校時は1・2年生。2年生は街探検での様子を発表です。
たくさんの保護者の方がいらしていますね。緊張していないかな。1年生は元気いっぱいでお店屋さんです。
チームで考えた工夫がたくさんありますね。保護者の皆さんも嬉しそうです。
素敵なお店屋さんと堂々と発表する成長した2年生。
これからの那須高原小学校を背負って立つ子供たちです。よい学びをしています。