ブログ

掲示板

9月24日(水)6年生社会科(公民分野)の学習の一環として、租税教室を実施しました。那須町役場税務課から人見様(本校PTA会長)、常盤様を講師としてお招きして授業を行いました。税金によって世の中が成り立っていることなど、税についての基礎的な知識をビデオなども交えて学ぶことができました。「固定資産税」を知っている児童がいて感心しました。

9月20日(土)ノーブルホームカップ那須地区予選会に出場し、大原間レッドソックスと対戦しました。

結果は、0対9と残念ながら負けてしまいましたが、この後も大会が続くそうなので、ぜひ奮起して次回に繋げてほしいですね。野球の楽しさ・面白さを、みんなで力を合わせてこれからも学んでいってほしいと思います。がんばれ那須高原クラ

ブ!

9月19日(金)本日をもって、3年担任の野中香先生が産前休暇に入ります。

お別れ会を5校時に行いました。楽しいひとときを過ごすことができました。

これからは、無事出産することが最大のお仕事になりますので、くれぐれもお体を大切にしてください。

今まで大変お疲れ様でした。またお会いする日を楽しみしています!

9月18・19日の2日間に渡って、4・5年生が宿泊学習に行ってきました。

~退所式の様子~

子供たちはこの2日間で、思いやりや自主性、感謝、友情、協力・協調、家族の大切さ等々、多くのことを学んだことと思います。学んだことをこれからの学校生活にどんどん生かしていってほしいです。そして、上学年として下級生をよりよい方向へ導ける存在となって、ますます活躍していってください。期待しています!

 

子供たちが無事帰ってきたことが何よりの果報です。お帰りなさい。

家に帰ったら、家族にみやげ話をたくさんしてくださいね。

うどん打ちの活動の様子です。

うどんって、どんなふうに作るのかな?みんなで力を合わせて、おいしい手打ちうどんを作りましょう!

水を入れて~

こねて、こねて~

丸めて、丸めて~

踏んで、踏んで~

生地を寝かせている間に、次の手順の説明を聞いています。

生地をめん棒でのばしています。けっこう力が要る、難しい作業です。

みんな上手ですね。おいしいうどんまでもう一息! 

励まし合って、助け合って、作りあげましょう!

切って、切って~

茹でて、茹でて~

いただきます!つゆと天ぷらは食堂で準備していただきました。

おいしいよ!

やっぱり、みんなで作ったうどんは最高です!

御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

おかげさまで、おいしくいただけました!

9月19日(金)4・5年生宿泊学習(2日目)です。

みんな起床時刻にしっかり起きて、ベットの片付け、清掃をして、朝食を今日もモリモリ食べました。元気です!

後片付けもしっかり!  今日も1日がんばろう!楽しもう!

 

ルームチェックが終わり、今日の日程の確認中。話を聞く態度にも成長が見られます。

タイムリーに「ツキノワグマ」の学習もできました。

クイズも交えて、楽しく学ぶことができました。

 

ここからはウィンディなす(なす高原自然の家)の様子をお知らせします。

入所式の様子です。

キャンプファイヤー前の打合せ

モリモリ夕食たべました!

楽しい時間はあっという間に過ぎますね。

この後、入浴、21時には就寝となります。

楽しい夢を見てほしいですね。おやすみなさい。また明日。

 

 

9月18日(木)裁縫実習と平行して、図書ボランティアの千頭様が図書室の模様替えのお手伝いにきてくださいました。実習後は、平山様、鈴木様も合流してお昼過ぎまで、熱心に活動してくださいました。子供たちは、ますますよい環境で本に親しむことができます。ありがとうございます!こちらも感謝です!

9月18日(木)6年生の家庭科では裁縫の実習を行いました。コーディネーターの平山様始め、ボランティアの人見様、鈴木様、榊原様の御支援をいただきながら、一人一人に対応した丁寧な実習を行うことができました。裁縫の指導には、現実として人手が必要なんです。おかげさまで那須高原小は恵まれています。感謝です!

 

9月18日(木)4・5年生が他の学年の子供たちの見送りを受けながら、元気に宿泊学習に出発しました。

 

悪天候が予想されたので、沼ッ原湿原のハイキングコースに変更して活動しています。

保護者のボランティアの皆様の御協力で、安全にハイキングができています。感謝です!

雨が降ってきたので、カッパ等を着て再出発です。

もぐもぐタイム

ありがとうございました!

 

 

 

広告
学校アクセス
学校情報
那須高原小学校
〒325-0302栃木県 那須郡那須町 高久丙1482
Tel0287-76-2491
Fax0287-76-1809
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る