ブログ

掲示板

「全国学調」と「とちぎっ子学調」の分析です

先生方が手分けして分析します。この作業があるとないとでは、これからの指導が違ってきます。単純にテスト終了ではなく、子供たちへ還元できるテストでなければならないと考えています。

 

なかなか皆さんにはあまりお見せしない場面かもしれません。ですが、先生方の仕事ぶりをぜひ理解していただきたいのです。チーム那須高原の力です。

 

このような時間をしっかり位置付けてくれた教務主任さん。そしてチームとして取り組んでくれている先生方。本当にありがとう。ぜひ子供たちに還元していこうな!

 

外国語科も定着したかな

6年生の外国語科。小学校でアルファベットが読めて書けるようにしなくてはなりません。でも、必ず覚えることはそのくらいです。大切なのは覚えることではありません。「考えるな!感じろ!」まさにこれです。

 

本校6年生外国語担当は2年生担当の先生です。教科分担制。子供たちも様々な先生と関わりをもつことができます。もちろんALTの先生と授業をつくりますよ。

 

担当も一生懸命です。上手に発音したり、単語を覚えたりすることを優先してしまうと世代を超えて英語教育は失敗します。出川イングリッシュの勇気です。間違えることなんて気にしないコミュニケーションですね。

静かな中に鉛筆の音が・・

4年生の学級活動「4月のありがとう」。静~かな中に鉛筆の音が響きます。みんな素敵な「ありがとう」を書いていました。

 

ウェルビーイングを大切にしたい本校では、まず「ありがとう」は必須です。「ありがとう」は、魔法の言葉です。この言葉があふれる学校にしたいですね。

 

児童の内容を一つ一つ確認します。そして「素敵なありがとう」をみんなに伝えます。照れていたけど、満足そうです。担当からも「こんな素敵なありがとうをありがとう」。担当は、日々一つ一つ成長していく手助けをしていますね。

音楽室から聴こえてくる音色

5年生の音楽。本校の屋台骨である教務主任が担当です。学校行事を取り仕切る仕事をこなしながら、授業も行っています。そんな教務主任さんの音楽室から素敵な音色が聞こえてきました。

 

「エリーゼのために」素晴らしい音色にびっくり。音楽室から大きな拍手がわきあがります。このピアノを利用して強弱記号の学習です。

 

その後は季節的にぴったりなこの曲。体を揺らしながらリズムをとるなんて、なんとも素敵な5年生。いつも楽しいクラスですね。また来るよ。

学級活動のわくわく感

3年生の教室は学級活動。昔は全部「係活動」でまとめられていましたが、今は「当番活動」と「係活動」に分かれているんですよ。係活動はクラスのためになる活動を行う自主・自律につながる活動なんです。

 

自己有用感はこういった活動の充実によって高められますし、キャリア教育の推進にもつながります。自分たちの取組がクラスにとってためになる活動になるのですから。

 

やらされてやるのではなく、自分の考えをクラスのために使う。係の名前も自由。やりたい者同士が集まり、自分たちの活動を決めていくのですから、こんな楽しいことはありません。担当の学級活動への理解がしっかりあるからこそ、子供たちは積極的に活動しようとするのです。

1年生の全力

1年生と2年生の合同体育。50mのタイムを計るようです。1年生の50m。すんごく遠いところにゴールがあるような気がします。

 

よーいドンのタイミングでスタート。それぞれが思い切ったスタートダッシュ。

 

体育担当も工夫しています。「まっすぐ走るのが当たり前」ではないのです。「さぁ、こっちだよ、こっち」仲間の声援とともに、担当の声も青空に響いていました。

かっこうタイム

火曜日と金曜日の朝の活動、「かっこうタイム」。プリント学習などを利用して基礎学力の定着度を確認しています。2年生の教室はどうかな。

 

やってる、やってる。なるほど10になる数を選んでいくのですね。単純な計算だけではなく、空間認知の力も必要ですね。

 

子供たちの学力は「即」身に付くわけではありません。また、知識を積みかさねるだけの教育は、これからの時代にはそぐわないですね。文科省が進める「STEAM教育」の考えはとても大切です。ぜひSTEAM教育について検索してみてください。今の学力観が分かりますよ。

eastenbloomさんの歌声が聴けるようですよ

今日は宇都宮で1日中研修でした。「校長とはなんたるものぞ」という内容。勉強になりましたが、子供たちや先生たちに会えないのは寂しいものです。

本校の校歌を作詞・作曲してくれたeastenbloomさん(小島 崇さん・小島美紀さん)のミニコンサートがあるようです。本校の校歌も歌ってくれるそうですよ。お時間がありましたらいかがですか。

 

学年部会・PTA総会等への御参加ありがとうございました

本日の午後は各学年部会が行われ、担任から1年間の指導支援方針が保護者に伝えられました。その後は体育館におきましてPTA総会・児童活動後援会総会等が行われました。

 

たくさんの皆さんに参加していただき感謝申し上げます。学校運営やPTA活動等への関心をもっていただけることがとても嬉しいです。

 

皆さんの学校に対する意識の強さを、本校の「強み」として生かしていきたいと考えております。コロナ禍が過ぎて、皆さんと一緒に何かできるといいですね。本日はありがとうございました。

ふらりと訪問

本日は1年生の様子を御覧になるために、那須町教育委員会教育長、管理主事、指導主事が来校してくれました。1年生は音楽の授業。どんなときも眼光鋭く授業を見守る管理主事と指導主事です。

 

教育長様は1年生の様子をよく御覧になっていました。もちろん笑顔です。音楽担当の子供たちへの指示も短く、分かりやすい!

校長室での談話で子供たちのことを熱く語ってくださった教育長。その思いに少しでも近づけるようにしていきたいですね。とてもよい時間でした。御来校誠にありがとうございました。

学び合いを生かした授業

3年生の教室では算数が行われていました。カッコやかけ算を使った式を立式するようです。

  

二人組になって自分の考えを伝え合います。ここが大切です!ラーニングピラミッドのとおりです。(ラーニングピラミッドについてはぜひ検索してみてください)

 

この担当の素晴らしいところは、ここからです。「苦手な子供たちは前においで~」とヒントを与えていました。どの子供たちにも「分かった!」と思ってほしい。担当の思いが込められていますね。

涙あふれる離任式

定期異動により本校から異動された先生方がお見えになりました。ようこそ那須高原へ。子供たちも待っていましたよ。

 

先生方一人一人に子供たちからの言葉と花束の贈りものです。子供たちの中には、涙でいっぱいになりながら言葉を贈る子もいました。

 

最後は全員で皆さんを送ります。本校の素敵な校歌と共に。詳しくは学校だより第4号でお知らせいたしますのでお待ちください。

昼休みの校長室はにぎやかですよ

校長室はいつでも開放中。子供たちの「素」が見えて、なかなか面白いですよ。 

 

今日は折り紙に夢中です。学年を問わず、たくさんの子供たちが訪れてくれます。折り紙を折っていながら、「新時代はこの未来だ、世界中全部変えてしまえば~♬」の大合唱。職員室の先生方、許してね。

 

「校長室ってこんな感じなんだぁ~」喜んでもらえてよかったです。保護者の皆さんも、校長室に来て折り紙でもしませんか。もちろんコーヒー付です。お待ちしています。

さすが理科専科の先生です!

本校の今年度は、理科専科教員が勤務しています。なにやら理科室から興味深い話が聞こえてきました。 

「ビーカーの大きさで燃える時間が違うのはなぜ」そこから「空気」を形成する成分を話し合っていきました。とにかく話し方がとっても上手!教師には「口調」も大切な力のもとです。

 

ノートをとりたくなる気持ちが分かります。授業は知識の伝達だけではありません。「考えさせる場面」をいかに活用させて、知識として定着させるかです。私もこんな授業を受けていたら理科が好きになっていたかもしれません。

朝の読書、どんな本を読んでいるのかな

じっくりと朝の読書に取り組んでいます。ちょっと4年生の教室をのぞいてみましょう。

 

すごい集中して読んでいますね。本を読むときの静寂感がたまりません。

 

「ぼくらの7日間戦争」「三国志」「図鑑」など、それぞれ読んでいる本は違いますが、静かにじっくりと読める環境ができることは素晴らしいです。もちろん4年生だけではなく、どの学年もしっかり読書ができていましたよ。

たし算!みなさんも通ってきた道です

「あわせていくつですか」1年生の教室から聞こえてきました。たし算の第1段階。おはじきを使って、体験的に「合わせる」ことを学んでいきます。

 

皆さんの今があるのは、この第1段階を踏んできたからです。子供たちは一生懸命に取り組みます。

 

指示は短く、簡単に。決して大声をださなくても、先生の工夫次第で子供たちは注目します。これはね、1年生を担当する先生のすごいところなんです。「はじめの一歩」子供たちは意欲満々で授業に臨んでいました。

朝イチの体育。さわやか運動日和

6年生の朝イチ体育。担当の学習意欲向上への工夫満載です。

 

「8秒間でどれだけ走るか」自分のタイムではなく、8秒間で走る距離を重ねます。マーカーを設置しているので、結果が全員で共有できます。「さっきはここまでだよ!がんばれ」うむうむ、当然こうなりますよね。

 

自分も分かる、友達も分かる。だからがんばれるし、友達を応援できる。朝イチから担当が見せた「授業の技」。すがすがしい那須高原に仲間の声援があふれる朝イチとなりました。

6年生の音楽!「つばさをください」

音楽の授業もデジタルが加わることで、より興味や関心をもって授業できます。担当教員の教材研究の極み。

  

1971年 フォークソンググループ「赤い鳥」がリリースしました。その当時の動画を子供たちに見せているようです。皆さんは「赤い鳥」知っていますか?

 

授業はわくわくしなきゃ。「音楽の歌い方とずいぶん違う!!」「イメージが変わった」教師の創造性と独創性が「生きた授業」をつくります。これからもどうぞ子供たちをわくわくさせてくださいね。

全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査実施中です

本日の午前中はぎっしりテスト。大義名分はありますが、子供たちにとってみたら「テストはテスト」。様子はどうかな。

 

6年生が休み時間に校長室に来て「もう、いやだよ~」とお話ししていました。全国一斉ですから112万人くらいの6年生が一斉に受けていることになりますね。4・5年生は栃木県が独自で行っている調査となります。

 

がんばれ!自分のもてる力を精一杯出してほしいですね。最善を尽くすことを期待しています。

朝のさわやか6年生です

朝のひと時シリーズ。今日は6年生です。それぞれの当番活動をしながらテキパキと行動しています。

 

本校を支えてくれる6年生。落ち着いています。これが6年生の風格なのでしょうか。

 

今日は全国学力学習状況調査の日。6年生の皆さん、がんばってくださいね。