ブログ

掲示板

どのくらい伸びたかな

今日は身体計測。各学年が身体計測を行っています。

 

子供たちの成長は早いですね。体も心もしっかり育っていますよ。

 

待つ態度もとても良いですね。

 

今日は気温も上がっているようで、半袖、ハーフパンツでちょうどいいかも。

桜満開、花いっぱい、どうぞ那須高原小に

今日はとってもさわやかな那須高原。校庭の桜も満開です。

 

用務員さんが心をこめて育ててくれている花たちも元気いっぱいです。

 

花はとっても正直です。手塩にかけてあげれば元気いっぱいに表現してくれます。用務員さんに感謝ですね。

 

17日の授業参観やPTA総会で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。一緒に本校自慢の花たちを御覧ください。

運動会実行委員、始動!

2年生以上の各学年から選出された運動会実行委員。このメンバーが学年種目や全校種目を考えていきます。

 

自主的・自立的な取組のひとつです。学校が考えるのではなく、子供たちが考えていく運動会。

 

自己紹介と意気込み。さすが選ばれし子供たち。しっかりと意気込みを話していましたよ。

 

今年度はどんな運動会を見せてくれるかな。楽しみにしていますよ。

なかよし班ができあがりました

様々な場所で活躍するなかよし班。1年生から6年生の混合のチームです。  

 

本校は清掃分担もなかよし班で行います。来週からいよいよ1年生も入っての清掃活動が行われます。

 

ここでも6年生のリーダーシップが生かされます。先生方もつきますがサポートぐらいですね。

 

今年度もいろいろとこの班で活動する場面が増えてきます。どんな活動になるのかな~。

 

楽しみにしていますね!よろしくお願いします、6年生!

委員会始動!

今年度の委員会活動がいよいよ始まりました。4・5・6年生が学校を動かします。

 

本校は規模が小さいですが、委員会活動は活発です。6年生のリードで第1回の委員会が進められました。

 

「教育の町、那須町」やはりここは子供たちの自主的・自立的な活動が見込まれる委員会活動が活発かどうかです。

この1年間の学校を動かす4・5・6年生。頼みましたよ!

係活動開始ですね

2年生のクラスではグループに分かれて、何やら「協議」中でした。

 

係活動表を作成中でした。「どんな名前にする」「私たちの仕事は~」係活動は日々の当番活動とは違います。それぞれの創造性を生かした取り組みが期待されます。

 

先生は細かく口出しはしませんね。自分たちの自主的な活動。2年生だって立派に自主的・自立的に活動できます。

 

先生のしっかりとした事前指導があるからこそ子供たちは意欲をもって活動できるんですね。やるね!2年生

先日の入学式の陰には

全校児童で迎えた入学式。1年生が下校した後は片付けがありました。

 

上学年チームは職員と一緒になって動いてくれました。「次は何をしますか」自主的に先生たちに尋ねている子供たちもいました。

 

学校は職員だけではなく、こうした子供たちと一緒になって行事が行われているのです。

 

ホームページこそこうした「陰の部分」を紹介していきたいです。ありがとう!上学年の子供たち、そして先生方!

1年生初登校からの読み聞かせ

どれどれ、1年生の教室をのぞいてみましょう。

 

さっそく担任の先生は学校の流れにとらわれずに「1年生の流れ」をつくっているようです。

 

その流れからの図書支援員さんの読み聞かせ。子供たちはじっくりと耳を傾けます。

 

これから3か月をかけて、幼保小架け橋的プログラム発動です。ゆっくりゆっくり時間をかけて小学校の流れにあわせていきますよ。

1年生と一緒に通学班の確認です

本日大役を果たした1年生。最後は2年生~6年生と一緒に通学班の確認をします。

 

6年生がお迎えです。この後、各班に分かれてバス停集合の約束やバス乗車の仕方、歩道の歩き方などを共有します。

 

さわやかな那須高原の青空の下、黄色い帽子があちらこちらで咲いています。

 

明日から登校だよ。君たちの9年間の義務教育がここから始まりましたよ!元気に学校においで!!

入学式も終わりホッと一息...かな

入学式も終わり、写真撮影も済ませました。保護者の皆さんは教室で担任の先生から説明を受けていました。

 

あれ?1年生は?図書室でみんなで読書をしていました。どうです、本校自慢の図書室は!

 

すでに馴じんでいますね。入学式が終わってホッとしたのかな。

 

4年生も一緒に読書。この雰囲気はさすが那須高原小学校ですね。ありがとう4年生!

 

やさしさあふれる4年生のおかげで、1年生は楽しく読書をすることができましたよ。

君たちの明日。待っているよ!

すっかり準備が整った体育館。式場として卒業式以来の姿を見せました。

 

緞帳(どんちょう)も校章も光り輝いており、明日の主役を待っています。

 

明日を迎える卒園した皆さんはドキドキでしょうね。明日の呼名終了後に入学を認めたときから、那須高原小学校の1年生となることができます。

 

待っているよ、新入生の皆さん。保護者の皆様も来校の折は、お子さんの成長にあふれた晴れやかな姿を御覧ください。気を付けてお越しください。

 

明日の入学式のために

4・5・6年生がピカピカの1年生を迎える準備に入りました。職員と一緒に動く姿に成長を感じます。

 

この働きは上学年(4・5・6年)としての気概ですね。学校としては頼もしい限りです。

 

本校は学年関係なく遊ぶことができる学校の雰囲気があります。この雰囲気は伝統という堅苦しいものではなく、子供たちがもっている素直さなのです。

 

仲間を迎える気持ち。それだけでうちの子供たちは動けるのではないかな。ありがとう、4・5・6年生!!

係活動や当番活動を決めています その2

5年生もちょうど係活動などを決めていました。グループを生かして意見や考えを出しているようです。

 

さすが5年生。自分の考えを伝えたり、友達の考えを受け入れたりしながら活動しています。

 

こんな係があるといいね。話合いの後は、自分の考えを発表して新たな係について共有していました。

 

先生の指示がとおり、子供たちが自主的に動いていく。この自主性が係活動や当番活動に効果を与えるのでしょうね。がんばれ、5年生!

係活動や当番活動を決めています その1

2年生の教室では係活動や当番活動決めていました。

 

「自分のためじゃなく、友達のために係があるんだよ」いい支援をしてくださる。子供たちの意欲が上がっていましたよ。

 

よ~し、この係をぜったいやりたいぞ~!じゃんけんにも力が入ります。

 

先生の言葉は子供たちにとって魔法の言葉。素敵な2年生です。係活動がんばってくださいね。

あっという間に給食タイム

また本校自慢の給食が食べられますね。各学年はテキパキと給食の準備が進んでいるようです。

 

お子さんたちが帰宅する前に、なんとなく担任が分かりそうな感じです。

 

初日なのにしっかり給食準備が行われていました。これも先生方の「腕」なんですよ。支援の先生方の協力体制もバッチリです。

 

1年生は来週の月曜日から給食ですね。さぁ、皆さん!お子さんの担任は分かりましたか?

早速の6年生、早い!

6年生がテキパキと会場の後片付けをしてくれました。

 

これですよ、これ。新6年生の第1歩。この姿を下学年の子供たちはしっかり見ているのです。

 

令和6年度の那須高原小学校を頼みました!一緒に学校をつくっていこう!

さぁ!始まります。令和6年度前期始業式

まず、新任式が行われました。今年度赴任した新しい先生方を御紹介させていただきました。

 

 

今年度の那須高原小学校を支えていく仲間です。どうぞ皆さんも温かく迎えてくださいね。

 

今日は子供たちがワクワクドキドキする日です。そんな子供たちを「笑顔で迎えてくださいね」と先生方にお願いしました。今年度のホームページもお楽しみに!

ようこそ那須高原劇場第二幕へ!歓迎します!!

新しく本校に着任した先生方をお迎えしての茶話会を行いました。新聞等で確認された方も多いと思いますが、4名の教職員が転入となりました。

 

少数精鋭の本校チームに新加入。すでに我がチームの一員です。この笑顔がホッとしますよ。

 

♬共に学び 共に笑い 心一つに助け合う どんなときもこの胸に 僕らの那須高原小学校♪ 校歌の歌詞は私たちにも当てはまります。

 

一人では大変だけど、この仲間とならやれる!!

 

さぁ、いこう!那須高原劇場第二幕の始まりだ!!

 

那須高原劇場第一幕の閉幕です

ホームページの更新は3月26日をもって終了いたします。このホームページを通して、少しでも那須高原小学校のことが分かってくだされば幸いです。「最後に頑張って本校を支えてくれた先生方へ」を皆さんに!

4月1日より那須高原劇場第二幕の幕が上がります。一幕以上に皆さんと共に歩んでいきたいと思います。令和6年度もどうぞよろしくお願いします。またホームページでお会いしましょう。

ありがとうございました

本日をもってスクールバスの運転手さんがお辞めになります。毎日子供たちを安全に送迎してくれました。

 

お世話になった子供たちからお礼のお手紙と手作り花束が贈られました。

 

様々な御配慮をいただき感謝申し上げます。これからもどうぞお元気でお過ごしください。ありがとうございました。

本年度最後の給食

本校自慢の給食。1年間とってもワクワクしました。調理員さんの素晴らしい「腕」です。

 

最後の給食の時間を各学年お届けします。

 

本当に本当に、本校の給食は美味しいのです。給食ではなく、一品の「料理」です。

 

6年生の教室には誰もいませんが、1年生から5年生の笑顔があります。給食の時間、また来年度もワクワクさせてほしいなぁ。ありがとうございました。

那須高原小学校第10回卒業証書授与式

本日6年生が無事に卒業生として巣立っていきました。

 

厳粛であり、みんなが卒業生を祝う気持ちが表れていた素敵な卒業式でした。

 

15名の卒業生。令和5年度、本当に大活躍の子供たちでした。

 

呼び掛けでの歌は全校の子供たちがひとつになりました。練習よりも更なる一体感。これぞ本校です。

 

式辞の中で担任の先生と教頭先生を含むすべての教職員にも感謝の言葉を述べさせていただきました。

 

卒業式は儀式としての成果以上の「感動」があります。この子供たちの未来に幸多きことを願うばかりです。卒業おめでとう!

式まで45分、6年生の心境はいかに

風は感じますが穏やかな那須高原。6年生が登校してきました。

 

5年生が胸花をつけてあげています。

 

5年生だけではなく6年生を迎える教室には素晴らしい飾りと担任した先生方の思いがあります。

 

 

この温かさに包まれながら6年生の皆さんが卒業式に向かいます。いざ!!

明日の主役を待つだけとなりました

卒業式の準備が整いました。赤いじゅうたんが、明日の主役を待っています。

 

進学というものは誰もが期待と不安でいっぱいになります。この会場はそんな思いを全て受け取ってくれるはずです。

 

用務員さんが手塩に育てたパンジー。職員や子供たちが一生懸命に行った準備。この会場には6年生を迎える気持ちがたくさん込められているのです。

 

いよいよ明日、那須高原小学校第10回卒業証書授与式。挙行です。

明日のために

4・5年生は早帰りをせずに明日の卒業式の準備です。

 

この時間はもちろん準備の時間ですが、次年度の高学年を感じる時間でもあります。

 

着々と準備が行われました。いよいよ明日は卒業式。6年生小学校最後の登校です。

 

 

世界に一つだけの!!

学校運営協議会の委員さんの「技」で校庭時計が設置されました。文字盤は「那須山」と「青い空」「緑の大地」。本校にぴったり

 

青空に映えます。6年生がグラデーションの着色等最後を締めくくってくれました。数字がデザイン上4つになりましたが、それでもすごくいいですね。

 

「いちいの木」と並んで本校のシンボルになりそうです。全国でここだけの、ここにしかない時計です。いや、世界に一つですね。子供たちの思いが現実化しました!

那須高原保育園の卒園式

16日(土)は那須高原保育園で卒園式が行われました。2部構成で第1部は「こんなことができるようになりました!」披露。

 

第2部はいよいよ卒園式。一人一人に卒園証書が手渡されました。

 

子供たちは「なんにでもチャレンジできる力を学校にもっていきます」「やさしい心を学校にもっていきます」など、一人一人が小学校への思いを伝えました。

 

立派な姿を見せてくれました。この子供たちの思いや笑顔を学校はきちんと受け止めます!

 

入学式、まっているよ!笑顔いっぱいでおいで!

卒業式の予行です

卒業式まで4日。本日は儀式の流れを確認する大事な時間です。

 

本番さながらですので、みんなちょっぴり緊張気味です。緞帳(どんちょう)や校章が輝いていますね。

 

別れの言葉には3曲が入ります。どれもみな本当に素晴らしいです。体育館に響く歌声は「数ではない」ことを子供たちが証明してくれました。

 

一番響かせているのは6年生。一生懸命に取り組む姿のかっこよさを1年生から5年生に教えているようです。これで響かないわけがありませんよね。

 

皆さんにお聞かせしたい、子供たちの心。皆さんにお見せしたい、子供たちの本気。きっと素敵な卒業式になりますね。

モンゴルの草原を駆ける

2年生の教室に馬頭琴がやってきました。「スーホの白い馬」最終回にふさわしい演出です。

 

大草原を駆けるスーホの白い馬。「すごく想像して聞いたら、本当に走ってたよ」初めて聞く音色にうっとり。

 

モンゴリアンビレッジさんたちの協力で実現した「本物」です。子供たちも不思議な奥深い楽器の音色に一点集中です。

 

「モンゴルに行ってみたくなりました」「大自然を想像していました」子供たちの素直な感性に感動します。

 

黒田原の学区にお住いの黒田原スポーツ少年団団長さんにも多大なる協力をいただきました。子供たちから手づくりの花のプレゼント。今度は全校で聴いてみたいですね。

PTA理事会が行われました

決算や予算に関して協議していく時期になりました。本日は総会に備えての資料を検討・協議する会議です。

 

総務の皆さんをはじめ、各学年の部会長さんや専門部長さんたちがお時間をつくっていただき参加してくれました。

 

皆さんの御協力に感謝せずにはいられません。みんなで学校をつくっていく。少なくとも本校には皆さんのお力が必要なのです。ありがとうございます。

体育館の校章が新しくなりました!

統合からこれまで池田小学校の校章のままであった体育館の緞帳(どんちょう)。学校運営協議会の地域コーディネーターさんの手作りです。

これが本校の地域の力です!開校が平成26年。ようやく緞帳の校章が見事に変わります。

 

那須高原劇場第1幕の終盤に大きな大きな一歩!感謝で胸がいっぱいです。ありがとうございました。

今日の6年生

あ~、そうか、そうですよね。他の学年よりは一足早く持ち物の整理です。

 

積まれたファイル等はこの1年間の軌跡。たくさんの思いがつまったファイル。

 

壁の掲示物がきれいになればなるほど別れの時が近づきます。

 

ぜひ家の方と一緒に見てほしいなぁ。いよいよ6年生、カウントダウンです!

どれだけ伸びたかな

4年生の教室では成長の記録をもとに授業です。保健の先生がまとめてくれました。

 

自分の成長に向き合うことはキャリア教育としても大切なことです。

 

それぞれがどんな思いで成長と向き合っているのかな。

 

この子たちも次年度は5年生。体の成長と共に心も大きく成長していくんでしょうね。

元気に体育

今日はちょっと、さ、寒い。雪がちらほら....。でもね、3年生は元気です!

 

フットベースですね。最後は豪快なキックで終了したようですよ。

 

体育でもしっかりと振り返ります。課題を生かしていこうとする先生の姿勢が立派だし、子供たちもしっかり応えています。

 

遠巻きに見ると寒さが伝わりますかね。次の体育も課題を生かして取り組むそうです。「よ~し、次もやるぞ~」

6年生、この時期の「あるある」かな

ほぼほぼ学習内容は終わっていますね。卒業式練習の厳格さと、仲間たちとの思いでつくりが交互に行われています。

 

この仲間たちとの小学校生活もあと1週間。まさに期待と不安ですね。

 

クッキーづくり。学校でやるからまた楽しいんですよね。

 

エプロンを小麦粉で真っ白にしながら、どうぞどうぞおいしいクッキーを作ってくださいね。

卒業式に向けて

会場が整い、全体練習が始まりました。本年度は1年生から5年生が卒業生を送り出します。

 

「厳粛とは真剣な様子や心が引き締まることを意味します」「卒業生をそんな気持ちでおくってあげてください」教務主任の先生が伝えてくれました。

 

この子供たちならしっかりと卒業式を迎えられます。ようやく全学年が参加する卒業式となります。儀式の厳粛さをぜひ実感してほしいですね。

「」の使い方、わかりますか

1年生の教室では、「」の使い方を学んでいました。

 

皆さんは「」の使い方、覚えていますか。1年生で勉強するんですね。

 

この後、学び合いに入ります。ここですね、1年生の教室の素晴らしさ。動きを常に意識していますね。

 

この活動があるから学びの共有ができるんです。

 

子供たちがサッとこの動きをとります。定着しているんですね、この学び方が。

スーホの白い馬

御覧になっている皆さんも覚えていらっしゃるかと思います。2年生を締めくくる読み物資料です。

 

時代はうつりデジタルになっていますが、今も昔もスーホへの共感は同じなんだと思いますよ。

 

担任の先生も情感たっぷりに進めます。しっかりと教材研究しているのですね。

 

モンゴルの方をお呼びできる機会がありそうなのです。もちろん馬頭琴の音色とともにね。楽しみにしていてください。

暁星小学校とのZoom交流 6年生編

4校時は6年生が交流しました。本校の「修学旅行」「わいわいフェス」のプレゼンテーションについての感想から始まりました。

 

続いて暁星小学校「影絵動画」。自分たちで作り上げた影絵動画。配役やナレーション、効果音まで自分たちで作り上げました。

 

感想だけではなく、アドバイスをおくる内容もありました。相手を思いやった感想が素晴らしい。

 

すごいところはすごいと言えることはとっても大切。6年生もなかなかいい交流をしていましたよ。

暁星小学校とのZoom交流 2年生編

本日3校時目は2年生が暁星小学校の2年生とZoom交流。まずは暁星小学校の様子を伝えてもらって、質問したり感想を伝えたりしました。

 

なかなかよい感想を伝えていましたよ。質問も素晴らしい。

 

本校からは見学したときの様子をタブレットを使って発表しました。

 

2年生も臆さず発表できます!こんな力をいっぱい伸ばしてあげたいですね。

 

たいへんよくできました。2年生の力を見せてもらいましたよ。ありがとうね、2年生!!

今日の読み聞かせは・・

外はけっこうな雪。来週は暖かくなるそうですよ。今日の読み聞かせは6年生。

 

1年生から5年生の教室で行われました。読み聞かせチームの取組です。

 

ちょっと照れちゃうよね。でも、堂々としていましたよ。6年生に読んでもらうなんてワクワクです。

 

5年生の目にはどんな風に映ったかな。次年度の那須高原小学校は君たちに任せたよ。ありがとう、6年生。安心して卒業式を迎えてくださいね。

本年度最後の学校運営協議会です

最後の学校運営協議会は、次年度スタートのための大切な会議。さぁ、そんな会議だからこそ子供たちの考えが必要なのです。

 

「子供たちの思いと地域の方々との距離感を縮めて次年度へ」教頭先生が考えてくれた5つの項目でグループ分けをしました。

 

うちの6年生はほんとうにすごい!ここまで自分の意見を出せるのか!本校自慢の6年生ですね。

 

大人の会議に出席し、自分の考えを伝える。学校運営協議会の皆さんは、子供だからなどという目で見てはいませんでした。

 

子供たちの思い。地域の思い。融合することで何かが生まれる。小学生だって立派に地域を考えることができるのです。

 

次年度の那須高原劇場。さらに面白くなりそうです。6年生の皆さん、ありがとうございました。

暁星小学校との交流会 4年生編

暁星小学校からの質問に答える形での発表です。

 

さすが4年生。よく回答しています。調べることもしっかりとしています。

 

暁星小学校の4年生からの追加の質問にもその場で回答していましたよ。

 

那須高原小学校のよさも十分に伝えてくれました。このメンバーが暁星小学校に質問もしました。

 

45分間の交流でしたが、ここまでくることの過程を大切にしたいですね。明日は6年生や2年生が交流を行いますよ。

体育館の緞帳(どんちょう)がリニューアル

本校の体育館の緞帳は見るも無残なボロボロ状態でした。町内学校の体育館改修工事に出た緞帳をいただき本日リニューアル。

 

挑むは学校運営協議会のS様です。「よし、俺がやるぜ」お休みのところ学校に来ていただき作業してくれました。

 

学校のことを本気で考えてくれる、なくてはならない存在です。

 

ステージが見違えるようになり、卒業式に間に合いました。本当にありがとうございました。

受賞おめでとう

令和5年度那須町スポーツ大賞の受賞式が挙行されました。本校からは全日本小中学生ダンスコンクールにて銅賞を受賞した2名が選出されました。

 

まさに「継続は力なり」。自分に打ち込むべきものがあるってかっこいいですね。

 

堂々とした行動でした。多くのアスリートや中学生、高校生に囲まれても存在感はばっちりです。

 

保護者の方の理解と協力もあったからこその受賞だと思います。立派なアスリート!

暁星小学校からの質問に答える準備です

暁星小学校とのZoom交流。4年生は明日にそなえて練習です。

 

タブレットを使って発表のようですね。「栃木県でなぜいちごがたくさん取れるのですか」

 

「伝える場」はやはり必要です。那須町には素晴らしいタブレットがあるのですから。

 

指導や助言を聞いて実行できる力も大切です。それぞれのチームが協力して取り組んでいる様子がわかります。明日を楽しみにしていますよ。

降りましたねぇ

昨晩から降った雪が積もりました。さすが那須高原。まだまだ春にはしてくれませんね。とくれば・・・

 

こうなりますよね、うちは。休み時間には校庭にダッシュ!雪遊びには十分な雪ですよ。

  

「ちょっと今日は冷えますねぇ」なんて思っているのは大人だけかもしれません。

 

雪はやんだようです。このところ寒暖の差があり過ぎて体がついていきませんね。皆様もお体御自愛ください。

いつも笑顔な5年生

外国語もそろそろまとめの時期。これまで学習した内容を生かして先生やALTに伝えています。 

コミュニケーション力の向上が外国語の目指すところ。「スピーチバブル」これが肝です!

 

今や日本でも英語はとっても大切。ワールドワイドな時代です。

 

いつも笑顔な5年生。君たちだったら英語だって臆せずにいけるね。いつもこの時間は楽しそうなんだよねぇ。

4・5年生が中心です

次年度、那須高原小学校の高学年となる4・5年生が卒業式式場設営を行いました。教頭先生がいち早く紅白幕を設営してくれました。

 

清掃から机・椅子ならべ、赤じゅうたん敷き。6年生を迎えるための準備です。

 

この子供たちが協力してくれるからこそ、体育館が「式場」になるのです。

 

式場つくりは次年度につながる大切な時間。この子たちが高学年を自覚していく一つなのです。

 

卒業式は3月19日(火)10:00開会。残り12日間が6年生と一緒に過ごすことのできる時間です。

1年生の時計

1年生って時計の味方も習うんでしたっけ。世の中がデジタルになっても「針時計」はなくなりませんからね。

 

クラスを2つに分けて、支援の先生と子供たちを見ています。一人一人の様子がわかり、効果が高い!

 

子供たちの意欲もガンガンに上がっています。小グループで、実物、先生の支援。子供たちが安心できる環境はバッチリですね。

 

学ぶ意欲を高める。言葉ではよく使われますが、こういうことが大切なんですよね。1年生、けっこう読めてる!!