ブログ

掲示板

これぞ自主的・自立的活動

123年生のダンス練習風景。タブレットで映像を見ていますね。先生方は支援のみ。

 

上手や下手じゃない。ゴールに向かう過程を大切にしたブロック演技。今年度の運動会はここまで自主的・自立的にこだわります。

 

疑問があれば相談し、確認する。123年生だってここまでできるんです。

 

こういった環境を考えついて実践している下学年の先生方。これもまた素晴らしい。

 

外ではこんなことが!楽しみな運動会です。

本校自慢の清掃場所

本校の水道場と昇降口の清掃は伝統的に素晴らしいです。受け継がれる伝統といったところでしょうかね。

 

本年度もしっかり受け継がれています。海外の子供たちに、この精神が理解できるかなぁ。

 

そして昇降口清掃。風水学では「玄関のきれいさ」はとっても重要なんだそうですよ。

 

ありがとう!みんな!!

 

那須高原の伝統。本年度も立派に受け継がれた姿がわかります。

やっぱり子供たちの顔が一番です

出張はためになりますが、学校に務める者としたら...やっぱり学校が一番ですって。さぁ今日の運動会全体練習です。

 

それぞれの役割を自覚し、一人一人が最善を尽くそうとしています。

 

「優勝する練習」も大切な「練習」です。でも本番では練習なんて関係なしに「喜び」を表現しますけどね。

 

小さな練習を重ねながら本番を迎えていきます。やっぱり学校はいいなぁ。

運動会開会式の練習です

ロング昼休みの一部を利用しての「開会式」の練習です。とってもよい天気です。

 

6年生はそれぞれの役割をしっかりとこなしていました。立派です。

 

団長さんや副団長さん、実行委員。運動会を陰ながら支える頼もしい存在です。

 

「赤組ぜったい勝つぞ~」「お~!」「白組、優勝するぞ~」「お~」団長さんの声とみんなの声が那須高原に響きました。

絶好のマルチはり日和

真っ青な空の下、今日は456年生の上学年が大活躍です。4年生、6年生は広大なサツマイモ畑の「マルチ」をはります。

 

自分たちのためだけでなく、下学年のためにも協力して取り組みます。

 

今年度はここから子供たちが取り組みます。植えて、収穫だけではありません。「自分たちにできることは自分たちでやろう」がコンセプト。

 

「疲れたけど、私たちの愛がつまってるよ」なんと素敵な言葉。感動で心がキュンでした。

 

この言葉のとおり4年生と6年生はめちゃくちゃ頑張りました。けっこうなマルチの広さです。

 

本当にありがとう。さぁ次はいよいよサツマイモ苗植えだね。

絶好の田植え日和

5年生の田植えです。たくさんの保護者の皆さんの協力をいただき実施です。さて上手にできるかな。

 

準備万端。田んぼの中でいつ転んでも大丈夫ですね。

 

とってもさわやかな那須高原の中での田植え。

 

地域のエクスパートの声が子供たちに。「それじゃ~コメにならんぞ~。もっとグッと押し込む~」

 

苦労したからこそ収穫に意味があるのです。保護者の皆さん、そして子供たちに感謝ですね。

第1回学校運営協議会

本校が誇る「学校運営協議会」。その第1回が本日行われました。地域連携教員でもある教頭先生が司会進行です。

 

今日は「令和6年度の学校経営計画」について承認をいただく会議でもあります。

 

授業参観も行いました。

 

本年度も皆さんと共に学校は動きます。会長さんの人望もさることながら、運営協議会の皆さんの気持ちが十分伝わるのです。どうぞよろしくお願いいたします。

ラジオ体操も演技のひとつなんだよ

2年生の体育。ラジオ体操に取り組みます。チームに分かれてよさを見付けていくようです。

 

演じる方も見る方も一生懸命です。「運動会の日もお家の方はみんなのことを見ているよ~」

 

こうやって本番を迎えていきます。2年生だってしっかりやれるところをどうぞ期待してくださいね。

 

「ここがよかった」「ここはちょっとなぁ」教室にも心理的安全性「話しやすさ」があると安心します。がんばれ、2年生!

算数もだんだん難しくなってきたかな

4年生の教室では算数。確かめ算を中心に学習しているようですよ。

 

だんだんと内容が難しくなってきてますね。だからこそ担任の先生と支援の先生の目が大切になってきます。

 

学ぶスピードはそれぞれ。それぞれの学び方を見付けていくのが担任の重要な仕事!

 

ただ押し付けるだけの授業では子供たちの意欲も理解も高まりません。さぁ、4年生はどうかなぁ~。

救急救命を学ぶ

今日は職員で救急救命法を学びました。心肺蘇生法とAED使用の訓練です。湯本消防署の署長さんが講師となって来校してくださいました。

 

危機管理のひとつです。AEDはあるが使えないでは困りますからね。

 

みんな真剣に取り組んでいました。一番いいのは「実践しない」ことですね。

 

署長さんから「勇気をもつことです」との言葉をいただきました。迅速・的確には「勇気」の前提があるということですね。